次女の勉強机兼PCテーブル DIY | なごみインテリア作りと育児と音楽な日々。

なごみインテリア作りと育児と音楽な日々。

小学生の姉妹の母です。DIY、インテリア、モノづくり、音楽やドラマの感想、キュン♡とする話などが中心ですが、子供の成長の備忘録としても活用してます。

リビングに長机を置いて次女のスペースにしています。
今回来年の入学に備えてしっかりとした机を作りなおすことにしました。

以前はりんご木箱と小引き出し棚を二段重ねたものを脚にして、天板を乗っけただけの机でした。←画像まったくなし😓

少し写ってるのがありました↓右端っこが机です。


見た目は味があっていいのですが、天板がたまにずれたり奥行きも浅めで実はあまり気に入ってませんでした😅

当初はウッドプロさんのこの一式を買おうかと本気で考えてました。
足場板のキャビネットに足場板を乗せています。

素敵すぎる💕


鼻血です

有名ブロガーさんや

こちらの方も


素敵ー🥰

画像お借りしてすいません😓
一式買うとやはり高いの😣

いつかは購入したいと思ってます!

やはりうちはお金をかけないDIYが身分相応分だと思って😅 作ることにしたのです。

最近あちこちdiyしているため、長めの端材が複数出たのでそれらを寄せ集めて天板をつくることにしました。エコです😅

脚はダイニングテーブルを作ったときに使用したのと同じものを買おうと思ったのですが、↓



気が変わってなるべくコストを抑えたいなと思い、全部2×4材で作ることにしました。←3日前に決意😅

参考にしたのはこの画像
RCにて発見!画像お借りします。↓

すべて2×4材を使っていて、すごく丈夫だそうです。この画像にやられて真似しようかと😅

天板はブライワックスのジャゴビアンだそう。
それも真似しようかと思ったら、うちのブライワックスはカチカチに固まって使えませんでした😢

なのでうちにあったオイルステインを使うことにしました。
ワトコオイルでもよかったのですが、もうほとんどなくなってしまったので仕方なく😅

調べたら日常的に使う天板はオイルステイン+ワックス仕上げだと耐久性がつくそうです。
もしくはオイルステイン+ワトコオイル
ワトコオイルだけでも🆗

うちのブライワックスが使えないので新しくワトコオイルを購入しました。
今まで使っていたのはドリフトウッドという色。
お気に入りの色なので買いに行ったらその色がない😨
しかたなくミディアムウォルナットを購入しました。




オイルステインを塗った天板に重ねて塗って完成です。

机の上にビニールマットを敷く予定なので劣化はある程度は予防できるかな。



晴れてる今日中に仕上げたい!