先週末 息子のスーツの採寸帰りに

ふたりでお花見してきました。

自転車で10分くらい河津桜の小道へ初めて。

数年前までお花見に行っていた

南伊豆の桜を思い出します。

真っ青な空にピンクの桜が映えて長閑だなぁ・・・。

 

なんてのんびりお花見していた時間が嘘のように

おとといの安倍首相の発表を受けて昨日2/28

私は突然の給食最終日。

娘の学校も月曜日が最終日。

息子は明日卒業式。

(これは以前から決まっていたこと。でも縮小版)

 

びっくりです。

コロナ1週間前まではまだ楽観的だったのに。

小中高どこも突然の決定で大変そう。

というわけで

3月は丸々子供たちと過ごすことになりました。

 

娘の公立高校受験まであと数日。

合格発表があれば高校準備が始まるのと

息子の引っ越し準備もあと少し。

私の仕事がお休みになったことと

娘の中学が休校になったことで

気持ちのゆとりができました。

 

でも幼い子供のいる働くお母さんは

とてもとても大変だろうなと思います。

こういう時期だから体調管理は万全に。

よく食べて良く寝て免疫力をUPして

病院に行かなくても良いように。

早く世の中が落ち着きますように。

 

先々週末に息子の住まいを決め(一軒目で即決)

家電・家具・生活用品を買い揃えています。

長く使えるように良いものをと思って

その額 想像以上!

大学の出願から交通費・ホテル代・

入学金・生協の保険代など

すべて含めて既に120万を超えてしまった~。

 

IKEAと無印でこれから揃えたいものもあるし

大学の前期分の学費も納めたら170万くらいか。

生活を始める前にこんなにかかるとは!

 

これから大学院まで最低でも6年間

大丈夫だろうかと不安になる。

でもこのために赤ちゃんの頃から

コツコツと貯めてきたのだし。

しばらく抑えていた物欲が開花して

買い物は楽しいけれど

カードの支払いが~というジレンマ。

 

それでも

無事に大学での生活が始められたら何より

コロナもおさまって元気に暮らしてほしい。

最近は料理を一緒にしたりひとりで作ることも。

生活力に磨きをかけています。