昨日5/15で
2歳になりました拍手ハート

まずは最近の出来事を少し...



先日起きた発熱の最中から
歯茎を痛いと指をさすように。

歯科医に診せたところ
歯肉炎と診断されて
歯磨きをしっかりするようにと
指導されたけど

熱はすぐ下がったものの
口内は良くなるどころか
悪化し始め、
腫れ上がる歯茎に
複数の口内炎、
それに唇のヘルペス


それらの症状が
ヘルペス性口内歯肉炎
なるものだった事が判明。

それに気付いた時
すでに世間は
楽しい楽しいGWの真っ只中。

救急に駆け込み
薬をいただいて
ホッと肩をなでおろしたけど


外へ出る事ができない中
唯一の楽しみでもある
食も奪われeveの
ストレスも限界に。


それはそれは
よく泣きました。
体全部で表現をしていました。

"イタイ"の原因を作る状態を
理解することは難しいし
"イタイ"の表現も
ストレートな
2歳手前のボク。


この箇所が痛いと
言えるようになったのも最近です。

どのように痛いのか
どのようにすると楽なのか
そんなことまで説明して貰えたら
きっとお互いにもっと
楽だけどチーン




座薬で痛みを和らげてやり
長めの睡眠を取らせてあげるのが
せいいっぱいでした。

1歳の締めがこれなんて
かわいそうだと
お誕生日のディズニーだけは
なんとでも行かせてあげたいと
強く思っていましたが...



ここへきてなんと
私が体調を崩してしまい
今現在、実家にて
療養中ですゲローゲローゲローゲロー



そうなんです
今回の2歳バースデーの
ディズニー宿泊計画は
全てキャンセル。
白紙になってしまいましたゲロー

バースデーケーキすら
作ってあげられず
実家にてまさきちゃんが
買ってきてくれたケーキで
HAPPY BIRTHDAY eveラブラブ




とても悔しいですが
今は早く体を立て直し
パパとLadyの待つ
家に帰られるように
頑張らねば。

こんな下がり気味の
文章からのスタートですが
毎月残している
eveの成長記録だけは
きちんとしよう✒

では1歳11ヶ月から今日までの
成長まとめ♪

EAT

初めて食べる物は
ありませんでした!!

ここまでで134品目食べています。

好き嫌いが日によって違う
気分屋boyだけど

これは絶対食べないって
物は少ない方で
よく食べてくれていると
思います。

腹八分目を嫌い、
お腹いっぱいになるまで
おかわりを繰り返し
お腹は毎日カンフーパンダ級(笑)


でも食べすぎて
戻すようなことは
1度もありません

PLAY

☆変な行動をしてニヤリします。
(ハイハイしながらおでこを付けて前進)
(仰向けの状態で足でホッぺを叩く)
(マグのストローに輪っか状の物を
色々通してその状態で飲む)

摩訶不思議行動は
家の中only。
リラックスの裏返し?(笑)

☆ふざけて睨むように
目を細めてママを見ます

☆ヘルペスウィルスの一件以来
歯磨きをめちゃくちゃ嫌がります。

☆初めてモノを書きました
題名:バナナバナナ

WORDS

☆お天気を言えます。
雨 晴れ 曇り

☆パッケージを見ず
ジュースの味を当てます
(これみかんかぁ!
これりんごだぁ!)

☆これなんだぁ?なんだぁ~ろ~?
と興味を持ってなんでも聞いてきます

☆ごめんねは断固として言いませんが
ありがとうは上手に言えます。

☆人が咳やくしゃみをした時や
どこかを痛がる時、
大丈夫?と聞いてくれます

☆靴下はいてない
帽子かぶってない
など出かける前に足りないものを
伝えてきます

☆今日あった出来事を
話してくれます。
(バス見たね
電車乗ったね
階段登ったね
○○ちゃんと遊んだね)

☆電話で会話する事が
上手になりました。



現在の状況説明や、
興味を持って言葉を
覚えていく姿が
凄く増えたように思います。



ごめんなさいは
断固として言わないけど


美味しいご飯を
作ってもらった時、
手助けをしてもらえた時に出る
人への感謝の気持ち

その言葉が
自然と口から出てきた時には
驚きました。


その時は
ちゃんと相手の名前も言います。
強制はしていません。


ごめんなさいも必要な時はあります。

だけど
eveのありがとうで
少なからず私は
嬉しく幸せな気持ちになりました。


心の優しい子に
育っているように感じます。
はい、親バカ目線全開ですニヒヒ




2年前は
息子がどう成長していくのかなんて
想像もつかなかった。

もちろんこれからのことも
全く想像がつかないけれど(笑)


2年前産まれた時、
隣で息をする謎の物体に
正直母性も何も無かった。

ただ自分の身に起きた事が
不思議で未知の世界。

もちろん幸せで
キラキラした気持ちも
嘘じゃなかったけど。



こんなちびっこが
歩いたりするの?
走ったりするの?
おしゃべりするの?

どんな声で話をして
どんな人格を持つんだろう




姪や甥の成長を
近くで見ていたつもりだったけど
やっぱり肌で感じる成長は
全く別物で...




お勉強やスポーツの成績は
正直なんだっていい。

もちろん選択肢を
与えられる環境作りは
してあげたいけど
優先すべきは
愛をたくさん感じて
成長して欲しいと言う事。

叱るにも褒めるにも
愛情を込めて。



そしていつか大きくなった時
両親を思い出して
心があたたかくなるような

そんな関係性をずっと
築いていきたいと
常日頃思っています。



なにがあっても
君はひとりじゃないし
生涯君の味方だよ。


わたしも腹をくくったような、
母としてどうあるべきか
考えさせられた
2年間でした


とはいってもまだまだ
ひよっこなママ2年生。

君との時間は宝物ピンクハート


1日1日を大切に
これからのeveの成長を
楽しく感じていきたいなラブラブ


心からお誕生日おめでとう!
ママを選んで
産まれてきてくれてありがとうちゅー

Love uハート