お久しぶりです🕊


気づけば免許取得から1年が経ちました。
あっという間すぎてびっくりです。
娘とバスに乗って通ってたのがつい先月くらいの感覚🤣




1年経っての成長としては、運転への恐怖心はもうほとんど無く、ふとした買い物も用事もお出かけも、躊躇なく運転できるようになりました。



長距離や高速は、夫が運転してくれるのでほとんどしてませんが、
我が家のライフスタイルとしてはこんな感じで十分です💪


たま〜〜に、帰りの運転少し代わって、助手席で寝てもらったりできるようになったのが何より嬉しいです☺️




ただ1年経ったとはいえ、安全運転は心がけてますが
上手になったとか、もう余裕✌️というわけでもなく、
まだまだ苦手な駐車場もあるし、この道は避けていこう〜となるときもあったりと
初心者マークはまだ付けてたいな〜とぼんやり思う感じで。


1年経っても付けてることは特別ダメなわけでは無いそうなので、
1年経ったから初心者マーク外す!とは思ってませんでした。


でもたまたま1年経ってすぐ、義両親の車(前の記事の通り交換してます✨)と短期間また交換したりする事情があったりして、
車の整理と一緒に初心者マークも外す機会があり。


また車が戻ってきたときに、もう1年経ってるのにわざわざまた貼るのもなぁ…笑
てなわけでなんやかんや付けることなく、今では初心者マーク無しで運転しています。



あんなにもうだめだと思いながら通った免許ですが、気づけば初心者マークを付けずに運転している日が来てました。





わたしの免許取得は本当に、我が家の生活がガラリと、それはもうガラリと変わりました。

どこに行くにも 車が無いから、遠いから、子供と一緒だから、
大変だなぁと思ってた場所にもそういった心配は無くなって行けるようになり

子供との買い物にヘトヘトになっても、運転席に乗った途端に毎回「はぁ〜免許取ってよかった〜」ってなります。笑

前まではそこから家まで、買い物した荷物と共にまた頑張らなきゃ…の生活だったので。



そして第二子妊娠中なのもあって抱っこもできなくなってきたりすると、尚のこといいタイミングで取れたなと思います。

来年から娘の幼稚園(車が無いと他選ぶような距離にあります)も始まるし、送迎バスはありますが親が送迎する機会もあるよなと思うと、

車があっても無くても、そこに通わせることは決定事項だったので、免許取ってなかったらなかなか通園にも支障があったと思います。


ほんとに、昨年の夏、一念発起して頑張れた自分を誉めてあげたいです☺️




妊娠中も運転してましたが現在臨月間近になり、
9ヶ月半ば頃までは特に何も感じてなかったのに
急に運転しづらい!と感じるようになって。


足が届きづらくなった?と思ってシートを前に出すと、ハンドルがお腹に当たる。
一時停止してから前屈みで周りを確認するのもちょっと苦しい😱
こりゃもうダメだなと思って、その日から運転はしていません。



この間娘が夏風邪をひいて、病院に連れて行きたかったんですが
運転できないしなぁと、ダメもとで夫にお願いしてみたら会社も快く午前休を取らせてくれて、連れて行ってくれました。


そのとき気づいたのが、免許取る前だったら自分でタクシーで連れて行ってたよなと😲
自分で運転するようになって、タクシーという選択肢が完全に消えてました😅
しばらくタクシー乗ってないです。



そんなわけで出産も来月と迫り、二人育児が始まろうとしています。
2人目は男の子の予定で、胎動からしてなんだかやんちゃな気がするので、
車があってよかったということもまた更に増えていくことでしょう😁笑




昨年の夏に挫折を味わいながら乗り越えた経験が、これからガラリと変わる生活をずっと助けていってくれることと思います。

読み返しても思い出しても、頑張ってよかった〜と本当に感じます。





若い頃タイミングを逃してこれから免許取ろうか悩んでる方、今通ってるけど挫折しそうな方、子供を育てながら取れるか不安な方  などなど

誰か1人でもこのブログを読んで背中を押してあげられたらいいなと思いますおねがい





そして、タイトルにもありますが
このブログが夫にバレました。笑


アメブロで免許についてのブログを書いてることは言ってましたが、なんだか恥ずかしくて教えてなかったんですけど
検索して探したようで、見つかってしまいました。笑


別に見つかって困ることは書いてないのでいいんですけどね照れ
ほんとにいっぱい助けてくれて、支えてくれていつもありがとねおねがい




免許取得後の成長もようやく書けたところで、1年書いたこのブログの更新は終わります。

自分で時々見返して、初心忘るべからずでこれからも安全運転、頑張ります💪



ありがとうございました🚗💨