うどんとお肉(ひき肉とささみ以外)です。
うどんは、10代の頃までは食べれてたし、むしろ大好きだったのです。
が、21歳の時に某デパートの食料品売り場で、洋菓子の販売員をしていて、お昼休憩時に、社食のうどんを食べようと頼みました。
ルンルンに一口、口に運んだら…
グニッ
ブルンッ
と、ゴムの様な弾力。
速攻、ティッシュを出して、ティッシュに吐き出しました。
でも、それだけが変だったのかと思い、他の麺を噛んだら、またゴム感![]()
(
°Д゚)エエーてすよ。
流石に無理だと思い、一緒に買ったおにぎり(1個)だけ食べて、うどんは返却口に持っていきました。
その際に、食堂のおばちゃんがいて、「あら?あなたうどん食べてないわね。美味しくなかった?」と聞いてきたので、「ゴムの様に固く、変な食感でダメでした」と言いました。
一応、新しくすると言われましたが、もうあの触感だったらと思うと気持ち悪くて、断ってしまいました。
それ以来、かれこれ30年位になりますが、自分からは一切食べず、旦那がフードコートとかでうどんを食べてる際に「普通のなら大丈夫だよ。これ柔らかくて美味しいよ。食べてみな」と、旦那が食べてるのを進められて一口食べてみました。
が、やっぱりダメでした![]()
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
お肉は、幼稚園の時には、まだ食べれてたのですが、確か4〜5歳の時だったと思いますが、ご飯に出た脂身を噛んだ瞬間。
うどんの時と同じ、グニッブルンッ感があって、その食感がとにかく気持ち悪くて、吐き出してから、アラフィフになった今でも、焼肉やステーキなどのお肉はダメ。
食べようと思った事がありません。
なお、辛うじて、ひき肉とささみは食べられます。
が、大人になってから、結婚式に招待されたりする時には、ステーキなとが多く出てくる事が多いので、(手を付けないのは失礼かなと思うので)ホントに小さくカットして、それをワインとかシャンパンで、流して飲み込みます。
で、それを2〜3回した後、後は付け合せだけ食べて、「お肉苦手なのですみません」と言って下げてもらってます。
(1人の時はそうやってますが、旦那が一緒の時は、旦那がお肉大好きなので食べてもらうか、可能なら、参列前に友達にお肉が苦手だと言って、火の入ったお魚料理とかに変えてもらってます。)
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
何か、こうして見てみると、グニッと言う食感が嫌いなんだなぁと思います。
確かに、これ以外にも、お餅やこんにゃくも苦手なので、そうなんだと思います。
