トイレですかね。
アリスが、とにかく大の方をトイレでしないので、毎回困ってました。
(小はきちんとトイレでします)
ンガっ
今年入って、ケージを片付けたのですが、今まではケージの中にトイレがあって、片付けた後は、ケージのあった場所にトイレを置きました。
で、ケージの2階に置いてたご飯を別の所(ケージがあった所とは別の離れた所)に置くようにしました。
それでも、始めは、ケージがあった時と同じ様に、大だけローテーブルの下でする事が多く、トイレシートを敷いてて、その都度そこにするので困ってたのです。
が、ローテーブルの下に、寝床の1つとして前に使ってたダンボールの箱があって、それの中にもする事が多くなってたので、それをトイレのすぐ横に移動してみました。
そしたら、その箱の中か、トイレでしてくれる様になりました
(まぁ、まだごくたまにベッドの布団の上でしちゃう時もあって、ンモォー‼️ o(*≧д≦)o″))ってなりながら片付けてるんですが、その回数もかなり減りました。ちなみに、アリス用のトイレは、移動した元寝床の箱も含めて、大小違う大きさの物を、3つも置いてます💦おまけに、用をたした後、砂をかけずにダッシュで逃げて行ってしまうので、こちらがかけてあげる始末💦)
砂が不満なのかな?とか、大きさかな?とか、遊び足りなくて起こってるのかな?とか、色々と試したり、考えて頑張っていますが、猫って生き物は難しいですよね
当の本人は、ケロッとして、どこ吹く風ですし。f(^^)ポリポリ
まぁ、それがまた可愛かったりもするんですけどね。(°ᗜ°)ハハッ…
ちなみに、娘さんは、トイレは超完璧な子でした。
1つのトイレで大丈夫で、用をたした後は砂をちゃんとかけて、ソソソーッとゆっくり出ていく子で、ホント助かりました。
これも個体差・性格の違いってやつなのでしょうかね。
ホント、猫って奥が深くて、可愛い生き物だなぁと思います。( ´艸`)フフフ