旦那のお盆休みは、平日は3日位で、日曜とか隔週休みの水曜日とかをプラスして、5日位休んでる感じなので、行こうと思えば帰省は出来ます。
が、旦那が『暑いし、何するのもお盆値段で混むから、お盆は家でゆっくりして、行くのなら過ごしやすい秋口が良い』と言っておりますので、とりあえず、うちの帰省は9月とか10月(率的には10月の事が多い)にしてます。
(その頃は、丁度お義母さんのお誕生日🎂もあるのでね)
なので、事前にそれなりに買い込んで、お盆は出来るだけ出ないで、家でマッタリ生活してます。
まぁ、お盆は、お義兄さん一家が家族で数日間帰省してる事も多いんですよね。
(ここ数年は、子供達も大きくなってきて、部活やらなんやらで行けなくなってきたりもしてる様で、帰省もまちまちになってきてる様ですが、昔はGWやお盆は必ず行ってたみたいです。)
なので、あえてお盆には行かない様にしてるって言うのが一番なんですけどね。
(お義兄さん達が嫌と言う訳では無く、うちまで行くとなると、お義母さんが総勢6人迎えないといけなくなり、事前にお布団とか干さないと…ってなるみたいだし、ご飯の準備も多くなるので、それは流石に悪いしね💦)
でもさ、何か毎回行く度に思うのだけど、孫も産めてない、今だに敬語使ってる嫁の私が行って、お義母さん嬉しいのかなぁ?とか思います![]()
(お義姉さんは、子供が2人居る上に、よく行ってるからか、お義母さんと実の親の様な口ぶりで話してます。)
旦那は息子ですから嬉しいのだろうとは思いますが…。"f(^^
)ポリポリ
その上に、結婚して25年も経って、既に旧性よりも現姓の方が長くなってるのに、何か他人の家って気がして、何度行っても、本気で居づらい![]()
(でも、自分の実家でも、もう親戚の家感があって、居づらくなってきてるのは不思議よね。(💧´Д`)💨ハァ…)
なので、旦那の実家も、私の実家も、行った後、ドッと疲れて、自宅が一番だなとしみじみと思います。
(まぁ、旦那の実家は、往復の間に行く観光地や、舞浜でのお買い物があるから、行けてる様なもので、それが無かったら、確実に行きたくは無いかなぁ。色んな意味で緊張も25年経ってもするし、気も使うのでね。ホント、ダメな嫁よねぇ…。(°ᗜ°💧)ハハッ…)
お義母さんも、うちの父親も、悪い人ではないし、好きなんですが、不思議なものです。
