親戚集まり



結婚前は、祖母宅(母親の実家)が車車で10分ちょいの所にあったので、毎年12月30日〜1月2日位泊まってました。

なので、祖母一家(祖母、伯母(母親の姉)、伯父(婿養子さん)、従姉2人)と、我が家(父親、母親、私、弟)と言う形で、年末年始を過ごしてました。
(まぁ、そう言っても、祖母宅は、商売(酒屋→個人経営のコンビニ)をしてて、大晦日までは営業してたので、母親はお店を手伝ってて、まとまって休んだのは三が日でしたが。)

その後、私と従姉(の妹の方)が結婚して家を出たので、集まる事は無くなり、法事とかだけになりました。

が、祖母も、伯母夫婦も、私の母親も他界してだいぶ経った今、法事自体も無くなったので、会う事も無くなりました。
(年賀状だけは、従姉とやり取りはしてて、従姉の姉の方は、忘れた頃に電話で話す事もあります。が、妹の方は、正社員でガッツリと仕事をしてるので、年賀状だけになりました)

ちなみに、弟は結婚してないので、その辺のお付き合いもないは気楽ではありますけどね。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


父方は、熊本なので、正直私は数える程度しか行った事が無いんですよね。


それでも、何回か行ったと言うのも、親に聞いただけで、自分の記憶があるのは中3の夏休みに行った時だけです。

(あとは、3歳とか赤ちゃんの時だけなので、記憶はなく…😅弟に至っては、多分私の中3の夏休みに行った時以降(特に私が結婚した後に)行ってなければ、その時(当時弟小5)だけしか行ってないと思います)


ただ、それだけしか行ってなかったので、流石に父方の親戚は顔も名前も分からず、いとこなどは一人も知らないと言う有様あせる


その上に、熊本弁は、年配の方程コテコテなので、外国語を聞いてるか如く、何を言ってるのか分からなくて、話すのも殆どせずでした。


なので、交流は、過去も現在もなく、今に至ります。

(伯父や伯母数人には、毎年年賀状は出してますが、正直顔は思い出せません💦)


なので、親戚の集まりってした記憶はほぼ無いですねあせる


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


こうして書いてみると、あまり親戚付き合いってしてないんだなぁと思います。


結婚してしまうと尚更。


旦那の方も、交流あるのは、お義母さんとお義兄さん一家(お義兄さん、お義姉さん、子供2人)だけで、お義兄さん一家は、法事とかのみしか会う事は無いです。


ま、親戚集まりは、気を使うし、面倒なので、無い方が楽で良いです。