アリスが我が家にきて1年になりました。

娘さんネコが、腎臓系の病気があって、病院病院に行かなかった年が無い位弱い子で、治療したり、お薬飲ませたりしてたので、見ていて辛く、可哀想だなぁと思ってましたぐすん
(ワクチン💉を抜かしても、毎年病院病院に必ず行ってたと言う事です。)

その為、次に飼う事があったら、その子は元気な子にしようと話していました。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

そんな中で、あるNPO団体の方と知り会うと言うご縁があって、そこに保護されていた中に居たのがアリス。

過去画像にて失礼します。
お見合い時の写真です。

お見合いでは、3匹紹介されました。

1匹は、娘さんネコに似た柄の子で、NPOの方に『前の子と似てる子は、どうしても前の子と思い込みやすくなるので、猫の為にも、あなた方の為にも、飼わない方が良いと思います。』と言われたのでやめました。

もう1匹は、元気ではあるけど、食が細いと言われ、娘さんネコの病気で苦しんでる姿を見てたので、やっぱり健康な方が良いなとやめました。
(旦那は最初この子が良いと言ってました)

で、もう1匹が、3匹の中で1番元気で、『この子はとにかくお転婆で、よく食べますよ』と言われまして、健康そうだなと思ったこの子がアリスでした。

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

昨年は、連れて帰る間、キャリーケースの中で家に着くまで鳴きどうしあせる

車の揺れもあるし、私達夫婦は知らない人な訳で、怖かっただろうなぁと思いました。

過去画像にて失礼します。
NPOの代表の方のお宅にて。引き取る日の写真。
NPOの里親の記録として登録する為に、
撮ってもらいましたが、
案外飼ってると、他人がいないと
なかなか家族全員+猫って撮れないので、
撮ってもらえて良かったです音譜

家に着いて、とりあえずリビングに出してみたら、部屋中をクンクン匂いを嗅いでました。

で、その後ケージに入れましたが、うちに来たばかりで、ケージの奥の方で震えてたのを、今でも覚えています。

過去画像にて失礼します。
来た翌日のケージの中での写真です。

で、その晩は、私達がリビングの隣の寝室に行ったら、リビングに1匹ぼっちで怖かったのか、ずっと鳴いてしまって、私がリビングに毛布と枕を持ってきて、ケージの前で寝たら落ち着き、寝てくれました。

それから、年を越し、子猫用のトロトロの離乳食(ウェットフード)→普通のウェットフード→ドライフード…と、娘さんの時の知識があったお陰で、戸惑う事もなく、順調に切り替えていけました。

合間(生後半年頃)に避妊手術をして、病気になる事無く、1歳のお誕生日を経て、今日となりました。
(1歳のお誕生日の話は、2020年9月20日の『♡HappyBirthday(*˘︶˘*).。.:*♡』をご覧下さい。そして、避妊手術の様子は、多いのでリンクは貼りませんが、見たい方は3月の末頃から4月の半ばにかけて書いてるので、探して見てみて下さい。なお、テーマの『アリス日記』で見て頂けたら探しやすいかと思います。)

現在1歳2ヶ月。
体重も4Kgで落ち着きまして、ビックリする位とても元気です音譜
(てか、元気過ぎて、最近、遊んであげてる時も、私達夫婦がアリスに着いていくのがやっと…と言った方がいいかも…って感じですあせるそして、抱えあげるのもかなり重くて大変ですf(^^汗)ポリポリ)

年賀状作成の為に撮った1枚。

掛け布団を使おうと干して、
その後にベッドに置いたら入りました。

朝起きて、布団を整えようとしたら、
旦那の布団からチラ見されましたラブ

旦那が『何かピトッって!!』と言ってたので見たら、
こんな感じでこっち見てたので撮りました。

良く食べ良く遊び、今年梅雨頃からは、キャットタワーから外の向かいの家の大きな木や、ベランダからすぐの所に見えるので、最近はおもちゃで遊ぶ時以外は、そこでマッタリしてるのがお気に入りになりました。
(大人になってきたと言う事でしょうかね。ま、それでも、遊ぶ時は全力疾走してますけとねあせる

そのせいか、(ダイエットフードでも、驚く位によく食べるのもあり)すっかりおデブになりましたが、愛すべき我が家の次女ですラブラブ
(勿論、長女は娘さんネコです。)

この1年間、しっかりと子猫から成猫になる過程が描ききれてたかと言われたら、確実にNOなのかもしれませんあせる

色々と書いてるブログではあるけど、猫ブログではないので、どうしても何かあった時位しか書けません。

だけど、これからも沢山の可愛いと言って貰える様な姿を、皆さんにお見せ出来たら良いなぁと思ってます。

これからも宜しくお願いします(≧∇≦)ゞ