雛人形、飾った?


こんなのを買ってもらってましたが、



流石にアラフィフとなったら、飾りませんあせる


それに、うちには置いておらず、実家にあるので。

(ま、うちにあっても、七段飾りなんで、飾る場所など無いし、猫いるので、飾ったら弄るから無理ですけどねあせる


気が付けば、最後に飾ったのって中学入る前位だったかと思うので、かれこれ35年位は出してないんだろうなぁと。


なお、6年前の3月末にに母親が他界したのですが、その年は2月の半ばから入院したので、多分その前年までしか人形の管理もしてないのかな?とか思います。


で、父親に昨年雛人形の管理の話をしてみましたが、全く防虫剤どころか、箱から出してもいないし、虫干しも何もやってないとの事あせる


『え?やるものなの?』


何て言ってる位ですから、やるわけないですよねあせるあせるあせる


一応、


『干さないとカビるし、人形の防虫剤入れ換えないと、衣装虫食われて穴あくよ。取っておきたいのなら、ちゃんとやっておきなよ』


と、言っておきましたが、多分やってないと思います。“f(´∀`汗)ポリポリ

(私の雛人形もそうなんですから、多分、弟の兜飾りや鯉のぼりも、弟が40代半ばなので、流石に飾ってないし、何もやってないと思われますあせる


ちなみにですが、流石にもう飾らないので、娘さんネコのお骨を納めてるお寺さんが、人形供養もしている為、奉納しようと思ってたのです。


が、


『立派な七段飾りだし、◯◯(私の弟)が結婚して、娘が生まれたら飾るから』


と何とも気長な、多分期待出来なさそうな、もしかしたら産まれないかもしれない未来の孫娘の事を、嬉しそうに話してました。(´∇`汗)ハッハッハ


『その時にまた新しいの買ってあげれば良いじゃない。それに、50年近く前に買った雛人形なんて、お嫁さんも孫も絶対嫌がるよあせる


と言ったのですが、とっておくと言う事になりました。

(それなら、ちゃんと管理やれよって言いたい所なのですが…f(^^汗)アセアセ)


ま、父親が、気合い入れて買ったみたいで、何気に頑固で勿体無い精神の人で、言っても聞きやしないので、それ以来言ってません。


ま、多分その時が来て出しても、ボロボロで、結局新しいの買う羽目になるが、目に見えてるのですけどねあせる


てか、私の用のを、そんな扱いしてるから、私良い事無いのか?(´д⊂)‥ハゥ


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう