夏休みの宿題。
あなたは最初にやる派?
最後にやる派?
何かね、うちの母親に、「夏休みの平日の9時~12時はお勉強タイム
」と言われて、毎日3時間、午前中に宿題をやらされました。

なので、最初とか最後とかにまとめてって事は無かったかな。
だけど、私、飽きっぽくて計画性が無くてさ。
1日これだけ進めて、ちゃんと慌てる事なく、キチンと終わらせる…と言う計画を立てたり、それを遂行するのは無理

気持ちだけはあったし、小学生の頃の宿題では、『日記の片隅に、毎日の計画や目標を書け
』的な事を一応言われてたので、書いてはいたんだけど、ダメでしたね


で、どんどん、明日明日と、分からないものを後回しにしたあげく、最後の1週間にちょっと慌てて、母親に怒られると言う。f(^^
)ポリポリ

まぁ、分かったり、楽に出来るものはさっさと終えるから、親に手伝ってもらわないと終わらないとか、間に合わず…と言うのは無かったけどね。
そんな話を昔旦那に話したら、
「俺、夏休み中ずっと遊んでただけだった。」
って言ってて、よくよく聞いたら、どうも1学期の終わりの日と夏休みの最初の数日で全部まとめて終わらせちゃってたらしい



「絵日記とか植物の観察とかは?」
と聞いたら、
「無かった気がするけど、覚えとらん。まぁ、あったとしても、最初にまとめて適当に書いて、終わらせてたと思うけどね。」
だって。(*'艸3`):;*。 プッ
まぁ、覚えてないと言う事は、それで問題は無く、怒られた記憶がないって事なんだろうとは思うけど、流石サバサバな俺様性格だなぁと思いました。( 艸`*)ププッ
結婚してから、「子供が出来たら、どっちにやり方が似るんだろうなぁ」なんて想像もしました。
が、結局授からなかったし、多分うちの母親程教育ママにはなれなかったと思うので、私のおバカ遺伝子を引き継いで、多分最後に慌てる子になってたかもしれないですね。f(^_^
)アセアセ
