鰹節、どんな料理にかける?
去年も書きましたが、お豆腐とかお好み焼きは当たり前ですが、我が家は焼きそばの調理途中にも使います。
(去年の記事は、2016年11月24日の『鰹節の日』をご覧下さい)
あとは、オクラとかおひたしとか。
それ以外だとあまり使わないです![]()
それに、これも去年書きましたが、祖母にお出汁用に、昔はこんなの使って
よくかつお節をガリガリと削らされたりしてました。
祖母の様にはキレイには削れず、「まだまだだねぇ」と祖母に笑われたっけなぁ。
で、『いつかは祖母の様にキレイなかつお節を削れる大人になるぞ
』と、密かに誓ったもんです。
いやはや懐かしい。
でも、大人になって、主婦になって、お出汁と言えば、粉末になってしまい、料理にかけるのもパック詰めのを使ってて、私自身、かつお節削り器自体持ってない。
多分実家には削り器自体はあるとは思いますが、母親もパックのかつお節や、粉末の出汁を使ってたので、削り器は使う事はまれでした。
母親が亡くなった今、調理師免許持ちの弟が実家ではご飯を作ってる様ですが、多分弟もお出汁は粉末のを使ってると思うので、削り器はかなり使われてないかと。
なので、私自身も最後に見たり使ったりしたのは30年以上前だと思います。
楽になったり便利なのは、それはそれで助かるし良い事だけど、何かそんな事を考えると、ちょっと寂しいね。(A
´ 3`) ぁせぁせ
▼本日限定!ブログスタンプ
