やってた・やってる楽器、ある?
幼稚園の時にピアノ教室には通ってました。
ただ、我が家はピアノを買う余裕が無くて、オルガンを買ってもらいました
家にそれなりの大きさのピアノを置くスペースも無かったので仕方ないと言っちゃ仕方なかったんでしょうけどね
でも、先生のお宅に行くとキレイなアップライトピアノがありましたので、それでお稽古してました。
で、幼稚園を卒園してからすぐに、同じ神奈川県内でしたが、と
とで1時間半程かかる所へ引越したので、 そのお教室は辞めてしまいました。
が、引越した先でもまた習いたいなぁって思ったものの、近場にお教室も無く、その後すぐ近所(徒歩10分圏内)で2回引越して、それなりに大きくなったらもうやりたいと思わなくなったので、それからは楽器は学校で鍵盤ハーモニカやリコーダーをする程度で今に至ってます。
そうそう。
色々と当時持ってたオルガンを調べた所、同じ物(私の使ってたのと同じ物)を中古でヤフオクに出してる方がいて懐かしいなぁって思ったのですが、もっと詳しく調べてみたらヤマハのオルガンで、ちゃんとした写真を調べてたら、1967年にグッドデザインショーを取ってたと載ってました。
当時で本体が3万円だった様です。
サイトリンクを貼っておきましたので見に行って頂けたら解ると思いますが、かなりレトロなデザイン。
あの当時、まだ両親は30代(父親38歳位・母親35歳位)でしたから、そんな中での3万はそれなりに出費だったと思います。
まぁ、当時と今とは値段の価値も違うので、一概に何とも言えませんし、当時中古で買ってたらまた違ってくるとは思いますので、両親がいくらで買ったのかは、はっきりは解りません。
ただ、メーカーの当時の小売価格が3万らしく、椅子は別料金(代金は調べたけど不明)だと思われるので、おおよそ調べてみたら、昭和50年代初めの3万は、現在だと約8万近くだったと思われ、それに椅子も含めたら今の価格で10万は行くかと思われます。)
今の実家に私が高校生になる位まで置いてありましたが、(今実家にあったらまた帰った際には弾いてみたかったけど)私が短大に入る前位には、流石に邪魔だと処分してしまった様です。
それにしても(処分した当時は)30年近く前になりますが、今だに何となく記憶ってあるもんですね。
写真見たら何となく懐かしくなりました。
って横道にそれましたが、あの後もシッカリやってたら、(YOSHIKIまでとはおこがましくて言えませんが)せめて何かしらピアノに携わるお仕事できてたのかなぁ?とか密かに思ったり。
(ピアノ同様、楽器では無いけど、書道も好きで小学生の頃通ってて、辞める前までに、程々に良い級を頂いており、辞めていなかったら段とか取れてたかも?そしたらお教室出来てたかな?何て密かに思ったり。f(^^)ポリポリ)
どんな感じにしても、やっぱり追求して頑張るって大事なんだと思いました。
そんな感じ。