今日は私の母親の三回忌の法事でした。

とにかくこの2年間はあっという間で、親戚が亡くなるのとは訳が違いますね。
ホントに身近な人間が亡くなったのだと実感し、大変な2年間でした。

母親が亡くなって半年程は、父親の精神状態がおかしくて、何でもない事ですぐ怒りだし、よくケンカになりました。

でも、昨年の1周忌で、

「私が泣かない事が、お父さんはイライラするんだよね?


でも、私まで泣いて崩れてたらお葬式や法事でしっかり取り仕切れる人間がいなくなるかもと思ったから、お父さんに『お母さんは末期のすい臓がんだから、覚悟しておきなさい』って言われた時に、一気に泣いたの。


今でも、女性特有の悩みとかお母さんに相談出来ないと思うと一人で泣くこともあるし。悲しくない訳じゃないんだよ。それだけはわかってね。」

と、話しました。
それから、父親も怒らなくなり、ケンカはしなくなりました。

父親は母親が亡くなってから(実家からお墓のある寺まで近いと言う事もあり)毎日墓掃除と花を替えに行ってる様です。

私も何かしら悩んだり嫌な事があると、母親が居ない事を思い出して、相談出来ない寂しさで泣く事もあります。
(でも、旦那の前では泣かない様に、なるべく夜中や一人の時に泣く様にしています。)

でも、さばさばしてた母親がこんな風にρ(´ε`*)イジイジしてる私を見たら、確実に怒ると思います。
だから、母親に安心してもらえる様に、頑張って生きていこうと、再確認する事が出来ました。

ちなみに、法事は11時からだったので、10時頃に実家に行き、11時少し前にお寺に行き、法事終了後は一度実家に戻り、私服に着替えてから、近くの某ファミレスへ。


お昼時だったのでかなり待ちましたが、ステーキなどのお店だったので、ガッツリ食べてお腹いっぱい。

こう言う事が無いと外食をしない父親なので、なんか楽しそうでした。


その後、14時半頃実家を後にして15時半過ぎに帰ってきました。

やっぱり喪服って何度着ても慣れないね。

(慣れちゃ困るよねf(^_^汗))

着る機会が減るといいけど、身内の数だけ着る機会があるんだよなぁあせる

年齢的(40代前半です)にはもう少し先なんだろうと思ってたけど、親も親戚も若くても70代後半なので、何かしらあっても不思議じゃないんですよね。

ホントに、生きてる内に、沢山話したり会ったりしなくちゃいけませんね。
そんな事を思った1日でした。

あ゛~疲れた。(A汗´3`)DASH!フゥ