昨晩、旦那が夜中までの残業で、今日は休みになると前々から解ってたので、出掛けようと計画を立ててました。


で、普段だと電車で行動の夫婦なのですが、今日は、昨晩会社の車を返しに(時間的に)行けなかったと言うのが解っていたので、前もって車を1日借りる約束を会社としてくれてたので、たまには少し遠出を…と、こちらダウン



Eternity



『高尾山トリックアート美術館』 に行ってきましたビックリマーク


この美術館、高尾山口駅前にある美術館で、テレビなどでもチョコチョコ紹介されてて、以前鬼怒川に旅行に行った際にも、『トリックアートピア日光』 に行き、昨年末に『マダムタッソー東京』 を見に行った際にも『トリックアート迷宮館』 に行って、かなり夫婦で好きだったりするので、今回もわくわくしながら行ってみました。


昨年のお台場のトリックアート迷宮館を載せた記事(2011年12月1日の「マダムタッソー&お台場めぐり」 )を見て頂けたらお解りだと思いますが、トリックアートとは、壁や床などに実物のように見えたり、錯覚して見えたりする物を描いて見せる手法で、写真を撮ったり、実際に触ってみたりもOKって言う絵がある美術館です。


これがね、とにかく面白いんだよね音譜


こんなのや


Eternity


こんなのや


Eternity


こんなのや…


Eternity



自分が入って撮る事で、不思議な世界に紛れ込んだみたいな感覚になったりもします。


今日は、平日のわりには、遠足できてる人が多く、ほど良く混んでましたねあせる

でも、楽しめました。


美術館を出たのはちょうどお昼位で、まだ帰るのはちょっと勿体無いねと、高尾山 のケーブルカー乗り場も近い(駅前から徒歩5分位かな?)事もあって、登ってみる事に。


勿論、登山目的で来た訳じゃないので、ケーブルカーで行けるところまで行って、そこで眺めて帰ってこようということだったんですけどね。


で、ケーブルカー乗り場に行ったら10分後位に来るとの事で待ってました。


あ、その待ってる間に、近くにあったこちら撮ってみた。ダウン



Eternity


山の中腹にあるお寺の名前の石碑です。


その後戻ったら、すぐに来たので、パシャッビックリマークΣp[【◎】]ω・´)ダウン


Eternity


実は、小学生の時、遠足で高尾山登ったことがあったんですが、その時はこちらのケーブルカーではなく、隣にあったリフトで途中まで登って、そこから徒歩で少し上まで行ったんです。


だけど、何かすごく怖かったって記憶があって、リフトとケーブルカーの値段がほぼ同じって事で、迷うことなくケーブルカーを選びました。にひひ


出発して、外を見たらとってもキレイ音譜


Eternity


もうね、緑が眩しいのなんのって。


旦那と「きっと秋に来たら、紅葉もみじでキレイなんだろうね」って話してました。


その後、15分位かな?

ケーブルカーで標高500m位の所まで登りました。


そこからの景色、もう音譜⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!



Eternity



写真では良く解らないけど、スカイツリーまで見えるんだよ。


そんなだから、新宿副都心も勿論の事、六本木ヒルズや横浜ベイブリッジとかまで、ガスってない日は見えるらしい。

(柵に、写真見本が飾られてました。)


その後、ちょっと歩いてみようと言う事になり、少し上にある高尾山薬王院にも行ってきました。


でも、久しぶりに登ったので、たいした高低差じゃないのに疲れるのなんのって。

まったくもって、体力不足は否めませんでした。f(^_^汗)


薬王院に着き、参拝した後、こちら買いましたビックリマークダウン



Eternity


右が私用にかった水晶のついた根付お守り。

私は、(紐とかついてる金具が)シルバーのを買いましたが、ゴールドもありました。


そして、左のは、ワン・ニャンお守りです。

これは、ペットが健康や長生きをしてくれますようにって願うお守りだそうで、小さくて引っ掛けられるフックつきなので、帰ってきて早速娘さんの首輪に付けてみましたラブラブ



Eternity


あまりでかくなかったので良かったです。

こちらはストーンが入ってるタイプもあったので、気になる方は頑張って登ってね!!


その後、すぐケーブルカーに乗って下山ししようと乗り場に向かったら、こちらが売ってたので、1個だけ買って2人で食べました。

(ホントは1個づつ買いたかったのですが、この段階でまだお昼ご飯を食べてないまま2時前とかになってたので、1個だけで我慢しました。)


Eternity


天狗焼きってやつです。

高尾山って天狗伝説がある山だっていうのは知ってたんですが、こんなのまであるとはね。

でも、中はとろ~っとした粒あんで、粒もかなり大きくて、周りはパリッとしてて美味しかったですよ音譜


こちらも、気になる方は登って下さいねビックリマーク


その後は、ケーブルカーで下まで降りて、お土産物屋さん近辺にあるお蕎麦屋さんで、あの地域の名物のとろろそばを食べて帰ってきました。

(旦那はとろろが駄目なので、鴨せいろを食べましたビックリマーク)


ホント、小学生の時以来だったので、覚えてないかと思いましたが、結構大雑把にですが色んな事思い出しつつ、楽しかったです。


まぁ、たぶん今後は行く事はないかもですが、こういう休日も良いですね。

って、明日筋肉痛で苦しみそうですけどね。( ̄∇ ̄汗)ハッハッハ