ブログネタ:正座、どれくらいできる?
参加中
昔は1時間位平気でできました。
実は、うちの実家で、小学生(小学3年~5年位まで)の頃に毎日20時45分~21時まで、テレビもつけず、居間(畳敷きの部屋)で家族で正座して、その日あった事や、家族への相談や報告などを言って話し合うって時間を作らされていました。
で、いつも足を崩したら、母親に足をピシッっと竹の定規で叩かれてました
虐待されてるの?って言われそうな感じだけど、でもあの時代はあれがしつけだったんだよね。
勿論、それをうけてる私もしつけだと思ってたしね。
(あ、言っときますが、その時だけですよ。叩かれるの。普段はそんな事されませんでしたから。誤解のないように。)
で、最初は10分だか15分位だったんだけど、辞める頃には、見る番組が無い時は1時間は平気で正座して家族で会話してましたね。
今になって考えると、何であんな事してたのか謎だけどね。f(^_^)
でも、そのおかげで、小1~3までやっていた書道教室で、3年の時は足まったく大丈夫だったし、その後も親戚の家とかで「長い間正座できるなんて偉いねぇ」って褒められましたね
でも、大人になると逆にそういう機会もなくなって、うちの家は和室もない物件だし、結婚してから旦那の実家(純和風の家)で正座したら、( ̄ω ̄)ゞイテテ・・・ってなり、お舅さん・お姑さんに「足崩していいよ」と失笑されたのは言うまでも無いです
そんな訳で、今では10分位かな?