この催しは、「徳川将軍家、尾張・紀伊・水戸の徳川御三家をはじめ、久能山・日光・尾張・紀州・水戸などの東照宮に伝えられてきた門外不出の品々および美術、歴史資料として貴重な宝物300余点が、史上初、一堂に結集。」って言うとてつもない凄い物。

普段は、将軍家の展示っていうのは東京でよくやってたりする事もあるのですが、分家などの他の物は、それぞれ後にある博物館に行かないと見れなかったり、子孫の方所有でなかなか展示されないと言う物ばかりでなかなか見る機会には恵まれにくい物なので、今回の「大徳川展」はそれが一斉に見れるんで、見に行こうと前々から思っていました。
いざ準備して出かけようと思ったら、かなり時間がかかって午後(13時)になってしまい、行くのに時間がかかる(だいたい1時間はかかると思われます)って事もあるし、閉館が17時だと知っていたので、行きたかったのですが、結局行くのを辞めました。(;´д`)トホホ
(大徳川展は12/2までの開催で、開催中の残りのAKIの休みは最終日だけだし、12/2は結婚式に招待されているし、今回は縁がない物だったと思って「大徳川展」に行くのは諦めました。まぁ来年には江戸東京博物館 で平成20年2月19日~平成20年4月6日に『NHK大河ドラマ「篤姫」関連企画 天璋院篤姫展(仮称)』があるので、そっちには絶対行こうと思ってます

でも、メイク




とりあえずどんな感じだったかは、面白い話などは無いのでしません。ごめんなさい(;´▽`A``