12月3日(水) at梅田AKASO
SMA40th presents
ミュージックヒストリー
グレイテストゴールデン☆ヒッツ
ラボセミナーゼミナール研究所
こんばんは~
チャウ大、書いてません、ごめんなさいw
書きたいんだ~書きたいけどね~、忘れる前にオカクロのことをね!
今回もいつも通りフィーリングで書き上げます、明らかにオカシイ点は教えてください。
今回は記憶が曖昧すぎてたくさんの方のお力を借りました(笑)
ご協力ありがとうございました!土下座
あと、私上手におりましたのでそっちの3人とボーカルばかり見てました。
なので、レポに偏りがあります。
あとあと、私が個人的に推したいところは文字数多いですし、感情入りすぎてて気持ち悪いとこも多々あると思います。
あまり真に受けないでくださいm(__)m笑
先に今回のセトリを。
親切か不親切か、YouTubeのリンク貼ってみました。
私が独自の判断で選んだ動画ですが(笑)
よければ参考にでもしてくださいね。
リンク切れ等ありましたらすみません。
-60’s
明日があるさ/坂本九(ウルフルズver.)
http://youtu.be/ZAW0Vd9XVA8
HELP!/The Beatles
http://youtu.be/aCGvZgDvtkU
-70’s
勝手にしやがれ/沢田研二
http://youtu.be/FMZ2Z2ts5sc
異邦人/久保田早紀
http://youtu.be/GJ6i5wVTb5A
S.O.S/ピンク・レディー(すかんちver.)
http://youtu.be/odUCcEHkSq4
I Shot The Sheriff/Bob Marley
http://youtu.be/2XiYUYcpsT4
Iron Man/Black Sabbath
http://youtu.be/9LjbMVXj0F8
Moby Dick/Led Zeppelin
http://youtu.be/r9-42mu1D9Y
My Sharona/The Knack
http://youtu.be/bbr60I0u2Ng
S-A-T-U-R-D-A-Y Night/Bay City Rollers
http://youtu.be/dBn2ux5vRHk
-80’s
JUMP/Van Halen
http://youtu.be/SwYN7mTi6HM
Let’s Dance/David Bowie
http://youtu.be/N4d7Wp9kKjA
Walk This Way/Run-D.M.C.
http://youtu.be/pL4uESRCnv8
RYDEEN/YMO
http://youtu.be/nXkSMMFvVzY
Truth/T-SQUARE
http://youtu.be/-zumBnYEXUs
大迷惑/UNICORN
http://youtu.be/9vEw-r3mmfk
リンダリンダ/ THE BLUE HEARTS
http://youtu.be/PoMd3vrAOgc
-90’s
Killing In The Name/Rage Against The Machine
http://youtu.be/bWXazVhlyxQ
Basket Case/Green Day
http://youtu.be/NUTGr5t3MoY
Don’t Look Back In Anger/Oasis
http://youtu.be/r8OipmKFDeM
Automatic/宇多田ヒカル
http://youtu.be/L_QVB4Qdh6o
今夜はブギ―バック(smooth rap ver.)/スチャダラパーfeat.小沢健二
http://youtu.be/c3hvgBX07Vw
Energy Flow/坂本龍一
http://youtu.be/btyhpyJTyXg
めざせ!ポケモンマスター/松本梨香
http://youtu.be/54Ra3mURKgs
タイミング/ブラックビスケッツ
http://youtu.be/HllSNgTA07s
-00’s
This Love/Maroon5
http://youtu.be/XPpTgCho5ZA
Flat Head/The Fratellis
http://youtu.be/Fz2ZDeTYgTs
-SMAメドレー
そばかす/JUDY AND MARY
http://youtu.be/DquNVl_ywRU
恋のマジックポーション/すかんち
http://youtu.be/Ja_yzfg_hqs
夜明けのBEAT/フジファブリック
http://youtu.be/3cupbrwhNp0
どか~ん/真心ブラザーズ
http://youtu.be/hI40tHlHcxM
リルラ リルハ/木村カエラ
http://youtu.be/AJMEZB2S23g
シャングリラ/チャットモンチー
http://youtu.be/NEb9MTNk3y4
祭りのあと/Base Ball Bear
http://youtu.be/PO-G_n5GJrM
オリオンをなぞる/UNISON SQUARE GARDEN
http://youtu.be/e9x-IGFnoSE
会いたくて会いたくて/西野カナ
http://youtu.be/y1KqtVpmh1s
One Night Carnival/氣志團
http://youtu.be/SsEaFfNKKks
アジアの純真/PUFFY
http://youtu.be/84maXM8aYJ8
さすらい/奥田民生
http://youtu.be/pdbSLpBgQ2I
-En.
Family Song/OKAMOTO’S×黒猫チェルシー
約1年半ぶりに開催されたこちらのイベント、今回も東京大阪の2公演のみ。
これを読んでくださってる皆様はご存知だとは思いますが、一応概要を説明しますと、
OKAMOTO’Sと黒猫チェルシーの8人が研究員(うち1人研究長)に扮し、現在までの音楽史を年代別に実際に演奏しながら辿る、というもの。
前回すっごく楽しかったのでちょー期待してめちゃくちゃ楽しみにしてたのです!
チケットは先着順というサバイバル、、しかし!ことり研究員の健闘により(本当ありがとう!涙)最前列で堪能できました。
上手から、澤ハマ啓ちゃんレイジがっちゃんコウキ、そのセンターにショウ大知という並びで。(敬称略?)
私は澤くんとハマくんの間を確保!
2バンドとも大好きであり、特にこの2人は本当に私のヒーローでありスターなのです。
開演までは前回このイベントの時に演奏されてた楽曲がBGMで流れてました。
そんで開場と同時に1月の岡本座のチケットをこれまた先着で販売で(しかもその情報は当日寸前に発表w)無事に神チケをGETし完全に浮かれながら開演を待ってました。。
定刻を数分過ぎた頃に暗転。
こちらのAKASOは楽屋が2階にあるため、ステージ横の階段からメンバーの降りてくる姿が見えており、もう心臓バックバク。
なかなか出て来ないな~と思っていると、「明日があるさ」のイントロが。
するとレイジ啓ちゃんのドラマーコンビが登場!
ステージ中央に立ち、お互いの股間を握り深く息を吸い、「ロックンロォ~ル…!」
これ、映画『日々ロック』のセリフ。
2日前にちょうど見たばかりの私は少し胸が踊りましたw
ていうかまず「生啓ちゃん」にも謎にテンション上がったからね。(笑)
1コーラス終えたところで続いてコウキ澤くんのギターコンビ登場。
澤くんと並ぶとコウキちっちゃ、、(笑)
「セーラー服のお下げ髪♪~」でフロアを指差しする澤くんにもう心臓は落ち着くことを知りません。。
そんな私に拍車をかけるようにハマがっちゃんのベースコンビ登場!
がっちゃんのチンピラみたいなサングラスヤバイ~\(^o^)/
ハマくんにマイク1本もたせるとすごい独特の彼にしか出せない動き方?をするんですが、もうそれがたまらんくて。。
ここで6人がそれぞれパートについたところで、「ボーカル、呼びますか~!」みたいな感じでショウくん大知くんのお出まし。
ショウくんの「きょ~うはうめ~だアカソ~で~♪」という替え歌に会場も大盛り上がり。
オープニングを無事(?)華々しく成功させ一息
ただのカラオケじゃねぇーか!とか言ってたような(笑)
衣装は前回と同じ、2013年の荒吐で初お披露目されたあの可愛いの。の上に白衣。
早速いくぞー!って2曲目は「HELP!」
曲終わりに60'sの解説をハマ研究長から。
「明日があるさ」は坂本九さんが飛行機事故で亡くなる前、最後に歌った曲だそう。
今回はウルフルズアレンジで披露してくれました。(って言ってたような)
で、「”HELP!”は、お宝鑑定団の曲です(笑)」とハマくん。
一同納得の中、大知くんから「英語でしゃべらナイトの曲もや。」と声が飛ぶも、微妙な空気になり、「、、はい、お宝鑑定団の曲です。」とハマくん(笑)
6ほんで2曲目でもうスティック1本落とした、って啓ちゃんが言うてたかな。
そんで、原曲キーですから!って。
カラオケとかでキー下げたりするけど、違う曲になっちゃうでしょ?と。
だから、がんばってます、って(笑)
「今日はこんな感じでいきますからね~。」
ほかにもハマ研究長が説明してくれてたとは思いますが、覚えてないし(笑)、長くなるので割愛します。
続いて70年代。
みんなは70年代といえば誰?とハマくんが問いかけると、会場から「レッドツェッペリン!」と声が。
澤くんが「僕は吉田拓郎やねぇ~」と語っておりました。
「今レッドツェッペリンって言ってたけど、みんなが好きなのもやるかもね?!」と大知くん。
じゃあ邦楽からドンドン行こう!って言ってショウ研究員の手にハットが…!!!
「勝手にしやがれ」これや~!ジュリー!!!
あの瞬間全ショウくんファンがノックアウトされたね。
続いて「異邦人」イントロがなんとも印象的な名曲。
がっちゃんがええ仕事しとる~!
こちらはたしか全員がパートごとにマイクを握った、はず。
ハマくんソロパートってだけで嬉しくて爆笑するのやめたい。
そして「S.O.S」!!!
これもう懐かしすぎて爆発するかと思った。
なんかアニメの主題歌だったよな~たしか。
こちらはメインボーカルが啓ちゃん。
ドラムを叩きながら歌う姿、、素敵です。
また歌詞の可愛さも良いよね。
ここで一服。自己紹介ここでしたんやっけ?全然覚えてないんですよね。。
ショウくんが大知くんと対比で「じゃあ外来種のほう!」って呼ばれてたのは覚えてる(笑)
このときやったかな?レイジさん、頭がドラゴンボールのベジータみたいになってまして、「実験のしすぎで爆発しちゃった~!」と言ってたのも。
あとがっちゃん、今回もキーボードを担当。併せて本職ベースも。がっちゃんががんばってくれたから今回のライブは実現できたそう。拍手。
そのあとのがっちゃんの発言が、「(異邦人のときに)俺が歌いだしたら(大知くんで)見えへんからみんな誰?ってなってたやん」爆笑。
そんなことをガヤガヤ話してると「これだけ言わせて!」って啓ちゃんが言うてるのに全く聞こえておらず、ハマくんが「みんな!啓ちゃんが喋るから!」って(笑)
なんでも、「S.O.S」が大好きでボーカルをとらせてもらったと話す啓ちゃん。でもって、今回は事務所の先輩でもある”すかんち”がカバーしたバージョンで披露してくれたとか。
「”男は狼なのよ~♪”の”ヨォ~”(ROLLYぽく)が違うねん」と熱弁してくれました。こちらセトリにYouTubeのリンク貼ってるんでよければ確認してみてくださいね。
で、SMAの話はこのときやったかな~?
曖昧なとこばかりでごめんなさい。。
SMAが設立され、初めて契約した人は誰でしょう!?というクイズが。
えー誰?と所属アーティストの皆さんもわからぬ様子。
「正解は、、ピーマンの○○さん!」(ごめんなさい、覚えてないw)
一同、「誰?(笑)」
しかもピーマンって多分グループでそこから1人だけってことだよね?!とか割と盛り上がってました(笑)
じゃあ次70年代洋楽いってみよ~!
って言って、ここもハマ研究長がめっちゃ解説。
”ブリティッシュ・インヴェイジョン”はここやったかな?アメリカでイギリス音楽が流行したときのことを言うらしい。
ビートルズとかストーンズとかキンクスとか。
「みんなこれ覚えて使いましょう、レコ屋で”あ、これブリティッシュ・インヴェイジョンのときの~じゃん!”みたいに。」
「がんばって覚えたんやな~ってなるな(笑)」
そのうち大知くん我慢できずウロウロし始め、「待ってね、もうちょっとだから!」と研究長(笑)
終いには「長い」とカンペを出されるw
なが~~~い前置きからの「I shot The Sheriff」
何にも言うてなかったから原曲でやってるんやろうけど、エリッククラプトンぽいよね、ってこちらで言うてました。
バンド編成でやるとなると仕方ない?
ここでササ~っとハマレイジはける。
Black Sabbath「Iron Man」
インスタにあげてくれてるのを見てすごく楽しみにしてたやつ。
澤くんのギターがかっこよすぎるね。。
と、酔いしれていると曲中盤でアイアンマン…?に扮したレイジ登場。
実はロボコップの寝袋(笑)
「いやロボコップやないかーい!」っていうツッコミが欲しかったらしい。
そんで寝袋を脱いで「アイルビーバック。」って言い放って、「いやそれターミネーターやないかーい!」ってツッコミが欲しかったらしい。。w
横から髪の毛がぺったんこになってるのを何も言わずに直してあげる大知くん(笑)
(結局そのあとクシでとかしてオールバックにしてましたが。)
で、ここでハマくん何もなく戻り、ショウ大知はけて「せっかくツインドラムなんだから!」とドラムバトル。
「Moby Dick」、とにかくドラマー2人がかっこよすぎる。
でもね、ソロパートのときに照明が当てられるのですが、澤くん丸々自分のギターソロを忘れて照明を当てられてハッとして、あちゃ~の顔。
ハマくん横で爆笑、あれ、よかった(笑)
その後の「My Sharona」ではパートチェンジ。
ボーカルは不動で、啓ちゃんレイジギター、澤くんコウキベース、がっちゃんハマくんドラム。
曲始まる前に「いける?」って誰かが声かけた瞬間、がっちゃんスティック落とすっていう(笑)彼ほんま最高やね。
啓ちゃんのギター姿が新鮮でジッと見てしまったよ。
澤くんのベースもハマくんとは違う弾き方でおもしろかった。
ハマくんのドラムは割と見慣れてるからね~w
曲終わりにハマくんが「今までで一番ヒドイ”アイショットザシェリフ”だよ!(笑)」
最後は「サタデーナイト」
盛り上がったね~これ!
曲終わり研究長が「ゴリエ!♪のやつね。」
で、80年代に突入!
なんやけども、「さっき裏で話が長すぎるって怒られました。巻きでいきます!」
せっかく長~いの用意してきたのにね。。
「80年初頭にはMTVが登場します!そんでミュージックビデオが良い音楽しか売れなくなります!!」(笑)
BGMの「スリラー」に合わせて踊るボーカル2人がかわゆい。
じゃあ早速洋楽から!
「JUMP」
ひたすら照明が神々しかったのは覚えてる。
ほんと肝心なとこ記憶にないねん。
「Let's Dance」
これショウくん最強にハマってた。
似合うな~こういうの。
「Walk This Way」
これはおかもっず、去年の今頃ライブで定番化してましたよね。
これのハマくんのベースちょーかっこいいんだから!!!!
そんでショウくんの馴れたコール&レスポンス
続いて大知くんのコール&レスポンス
、、なんやけど、もうこれが珍事件で(笑)
「うぉるうぉるうぉる!」みたいなとりあえず意味のわからんとっても言いにくいのばかり、会場はもう笑いを耐えれぬ状態。
極めつけに「~ボーイ!」って(笑)天才やね
曲後のMCで我慢できずにハマくんが触れてしまいました(笑)
なんなのそれ?ってめっちゃ言われてたな~
大知くんほんと良いキャラしてるな。
続いて80年代邦楽ですが、たぶんのその前にSMA事情が!
「この頃ある7人組と契約します、さて誰でしょう?」という問題。
スカパラ?とか声があがるも、答えは、
「”いちごちゃん”です。」知らねー!w
あと80年代はユニコーンや真心ブラザーズが契約したそうですね。
この辺のお話は後に、だったはず。
「RYDEEN」
「俺弾けるよ!」と言い、ショウくんががっちゃんの横に並びキーボードを弾くことに。
I.M.Oのメンバーだもんね~(笑)
「Truth」
こちら、言わずと知れたF1の曲。
なんとヘルメットを被ったレイジが暴走。
レーシングカーのごとく。もう爆笑。
フルフェイスの前を開けたと思ったらまさかのSAXのパートを歌い初めて悶絶。
「テレレ~レレ~♪」ってちょー裏声で。
ほんとオカモトレイジ最高なんやけども。
最近私の中で彼の株が上がりまくってる。
耐えきれなくて爆笑してたら、まさかのハマくんに近づき彼も歌う!!もう腹筋が死ぬ。。
ステージと柵の間に降りてきてブゥ~ン!と走り抜けてくれました。お触り。
最後とかもうやりきった…!って感じ全開で拍手喝采でしたね。
そして自分のポジションに戻る。
大知くんやったかな?「(戻る時)誰にも聴こえないようなボリュームで”ウゥ~ンッ”って言ってたね(笑)」
それに対して目をキラキラと輝かせながら「気づいてくれた?!!!!」
あんな嬉しそうな姿も久しぶりに見たw
続いて「大迷惑」
もうイントロ鳴った瞬間ぎゃー!!だよ。
テンション上がりすぎて記憶にないのが悔やまれる。。
そして「リンダリンダ」
大迷惑でぶち上がったとこからのこれはヤバイね。
これも記憶にないな(笑)
大知くんのボーカルがハマってて良かった。
そして90年代へ。
ミクスチャーロックの話はここだっけ?80年代だっけ?わからん。
とりあえずこれでもかってくらいハマ研究長の解説が割愛されてます(笑)
1曲目は「Killing In The Name」
これもインスタで見ててちょー楽しみにしてたやつ。
アクティブなハマくんのベースがなんともかっこよいのです!!
あと、某赤毛のドラマーのせいでレイジアゲインストザマシーンのVo.が本当にワンオクのタカにしか見えないのでどうか責任をとってもらいたいです。
ハマくんが突然姿を消し「Basket Case」
完全に青春の匂いがするよね、この曲。
GREEN DAYやー!と思ってたら赤いタンバリンを持ったハマくん(通称:赤タンバリンのハマ)が登場!!
ハイハットに合わせて鳴らしたかと思えば次長課長の河本ばりに叩く。
必要量の3倍速くらいで叩く。
もう澤くんがギターを掻き鳴らす横でやや低姿勢で一心不乱にタンバリンを叩いてるとき、これ以上の景色は無いと思ったくらい。
なんやろう、あのタンバリンの似合わん”胡散臭さ”がええんかな。(謝れ)
続いてOasisの「Don't Look~」ですが
タンバリンで脳天やられて記憶なし。
これも照明が神々しかったような記憶は、ある(笑)
続いては90年代邦楽~、の前に。
「ゲストをお呼びしましょう、うちの事務所の可愛い可愛いUCARYちゃんです。」
赤い?ワンピースを着たヴァイオレットブルーの髪色がちょー可愛いユカリちゃんが登場。
女性ボーカルの曲ですって~ドキドキ。
で、ここでもSMAの話があった、かな?
この頃真心ブラザーズの”THE”がとれたり、YO-KINGって名前は実は略称で、正式名称は何でしょう?ってクイズ(答えは”スパイスマスター・デフロスタ・ヨーキング”笑)とか。
あとUNICORNがMVの放送自粛とか。
「作っておいて自粛ってヤバイよね(笑)」
とにかくユニコーンは色々やらかしてた頃だそうですw
邦楽1曲目は「Automatic」
ユカリちゃんの歌声初めて聴きましたが女性らしい可愛いボイスにきゅんきゅんしました。
そして「今夜はブギーバック」
こちらコウキくんもマイクを握りユカリちゃんと2人でボーカル。
背丈変わらんwちまちましててかわゆい。
モニターにマイクのコード引っ掛けちゃって回避するのにがんばるコウキくんが可愛いかったです。
ヤツはいつでもあざとい。でも可愛い。
可愛いしか言うとらんがな。
ここで少しMC。
僕ら生まれた頃だよね、って話からポケモン世代だ!って話になり。
「黒猫のみんなはね、ポケモン見たことないらしいよ。」
本気で「えっ!?!!?」って声出た同世代です(笑)
なんでも神戸はテレビ大阪が入らないそうで。
「うっすら見えるんよね~ザーッて砂嵐みたいになっててその奥に!」
ポケモンが何色か知らない、って発言はヤバかったですね。
「全部灰色(笑)」
と、この悲しい発言に合わせてがっちゃんが「Energy Flow/坂本龍一」を演奏。
「生演奏でお送りしております。」
これも含んでのセトリだと思います。
「あ!コウキ何か言いたいことあるんじゃなかったっけ?」とコウキに目を向けると手に嬉しそ~うにモンスターボール(のビーチボール)を持ち、「ポケモン、ゲットだぜ!」
完全に彼の今日のメインでしたね。(笑)
「めざせ!ポケモンマスター」は私が2番目に買ったCDです。(ちなみに初めて買ったのは団子三兄弟)
世代ドンピシャすぎて嬉しかった~
超ポケモンっ子だったから!!
「そりゃそうじゃ!」なんてコールする日が来るとは夢にも思わなかったよ。。
からの「タイミング」
ブラックビスケッツ、懐かしさで爆発しそう2!!!!
ハマくんがラジオで流してたのも思い出しました。
ボーカル3人がお揃いの振り付けで踊ってて可愛かったよ~~~!!!
ここでユカリちゃんは一度はけ。
いよいよ2000年代ですよ、今!
洋楽から「This Love」
これ、USJのパーク内で流れてるんです。
もう一時期かくかくしかじかで通いまくってた頃のことを思い出しましたね。
オシャレな曲だわ~
続いて「Flat Head」
これ!よかった!かっこよすぎ!
ギターを掻き鳴らしながらアーアーアーアー♪とコーラスするかっこよい姿と、パラッパラッパーラーラー♪のときに横に揺れる澤くんのギャップに目が釘付けでした。
これのMV好き。
そしてここでまたまたユカリちゃん登場。
邦楽は主にSMAの話を。
ジュディマリ、フジファ、ベボベ、チャット、、などなど、名前を挙げ、改めていろんなバンドが所属してるだな~と。
フジファブリックの志村さんが「この人とじゃないと仕事しません」って言ってスタッフさん?をハンティングさせたって話はプロ意識なるものを、と愛を感じました。
「志村さんワガママ言ってたんですね~」って言ってたけど(笑)
「ここからはSMAスペシャルメドレーだぜー!」
おおー!SMAの曲もするよって言ってたけどこんなガッツリ…!
まぁ一応今回はSMA40th企画やもんね。
まずは「そばかす」
これ、開演前にユカリちゃん来てSMAの曲やと、ジュディマリとか?やばーい!と言うてたので、イントロが鳴った瞬間”ことりちゃーん!!”ってなった。
案の定ユカリちゃんが可愛すぎてね。
服をぎゅっと掴みながら歌うの反則やね。
あと女性ボーカルのバックバンドをする彼らにも何かしらの愛おしさを感じました。
で、「恋のマジックポーション」
これ、もうこれなんです、山場ですよ。
私SMAの曲をするって聞いて1番にやってほしい聴きたいって思ったのがこの曲で。
でも一応これもう2000年代入っちゃったし、なんか「大迷惑」をした時点でもう無いな、と思ってて。
じゃあじゃあだよ、何度も見てるライブ映像と全く同じギターの音が聞こえて。
もうこの時点で確信して大騒ぎです。
でもこれだけじゃない、ただのマジックポーションじゃないんです!
まさかまさかの澤くんに照明が当たり、客席に向けてフワッと手を挙げ、「へーい、ベイベ?」
そう、澤くんがボーカルだったんです!
もう素敵すぎてこの人こそヒーローだ、と嬉しくって嬉しくってイントロからサビくらいまで覚えてない。。悔しい
歌詞がヤバイよね、そもそもああいう男性が歌う”女性っぽい言葉遣い”がほんまに大好物で、ていうかこの曲ほんっっっとに大好きで。1曲リピートすることもよくある。
それをあの、あの澤くんから!!そりゃ涙も出るよ。。
とにかく本当にかっこよくって好きすぎてこのまま溺れて死んでしまうのではないか?と思った。
ああ、もちろん忘れてないよ、ハマくんの「ダウンタウンッ!」のコーラスも(笑)
とにかくこの曲のおかげで私はこの日完全に澤竜次にハートをもってかれたのだ。
すぐ隣にハマ・オカモトがいるのに、もうギターヒーローにばかりに目が、、、罪な男や!!
ここの文字数キモ、、、(笑)
と、ちょっと余韻引きずりすぎて次の「夜明けのBEAT」がほんとに、申し訳ない。(笑)
サビのとこでやっとハッとしたもんで。
せっかくコウキがボーカルだったのに。。
でも歌うの上手くなりましたね本当。
いつぞやのゴールデンカップス、聴けるもんじゃなかった(小声)
そしてまだまだ澤熱でホカホカしてるところにハマ研究長の「どか~ん」
うわ~嬉しい!嬉しい嬉しい!!!
最近真心も見る機会が多かったからすごく好きになり、このタイミングでのこれは嬉しかったですね。
途中大知くん?に抱きかかえられて「どか~ん!と…♪」の時にハマくんが打ち上がったのがかなりツボでしたwわずか50cmほどw
そして「リルラ リルハ」
こちらもユカリちゃんボーカル。
もう可愛いの塊すぎて同じ人間として生きてるのが申し訳なくなった。
「シャングリラ」
この曲もなんか色々懐かしくてヤバかった
中1のときにチャット見たときのことを思い出しました。懐かし。
「祭りのあと」
レイジが前に出てきたー!(もうこの日私の中で彼は無敵)
「こんばんはベースボールベアーです。」ってめっちゃ低い声でワントーン。
こいちゃんのモノマネ、、なのか?こいちゃんそんなんやったっけ、、、(笑)
歌ってる時も同じ声で白衣をはためかせてて最高の一言に尽きた。
悪意の塊のように見えたけど、彼からこいちゃんへの愛だと受け止めます。
続いてがっちゃん!
「なぞろう!」というも、ちゃんと聞き取ってもらえずやり直し(笑)
「なぞろう!(take2)」ではじまったのは「オリオンをなぞる」
これ最近カラオケで聴いたわ~(どうでもよい)
あのチンピラサングラスでこの曲って、ギャップよ。
個人的にはドラムを叩かずに自分のテリトリー内で会場を盛り上げようと「オイ!オイ!」ってやってるレイジも最高でした。
曲終わりには「みーやた!みーやた!」と宮田コールが(笑)
照明が落ちて一同床に座り、ユカリちゃんソロで「会いたくて会いたくて」
もちろんがっちゃんの伴奏付きです。
ユカリちゃんが歌う姿をジッと眺めるお父さんのようなハマくんと澤くんをちらりちらりと見ながら聴いてました。
足早に前に出てきた啓ちゃんがマイクスタンドの前に立ち、「俺んとこ来ないか?(キメ顔)」
思わず、きゃー!寸前やで。
これが澤くんなら妊娠してたな。。w
「ワンナイトカーニバル」、啓ちゃん大知くんショウくんが踊る姿、よかったです。
そして「アジアの純真」
澤くん専門職やないかー!!!モンバスではPUFFY見れなかったので嬉しみ。(PUFFYいないけどw)
サビのギターリフに合わせて同時に跳び始めるコウキと澤くんが、、(ノv`*)
ジャンプするギタリストは大好きです。
「最後の曲でーす!」とはじまったのは「さすらい」
なるほど、最後にピッタリだ。
SMAらしさあり、すごく良い〆でした。
メンバーみんなはけてすぐにアンコールが起こり、また戻ってきたよ~!
今日は本当にありがとうございました、と語り始めて、
「僕らも20年後とかにこうやって後輩がやってくれるようなヒット曲を出さないといけないな、ってことなんですよ。」
そういう想いもあったとは。
たしかに、正直このバンドといえばこれ!って大衆に普及してる曲がない。。
これから先長く続けてもらうためにもやっぱ1発当てないとね。
5周年の節目もいよいよ終盤、これから両バンドともに活躍の場を増やしてほしいものです。
急がなくても良いから、応援してます。
「次の曲でちょうど40曲です。」
(あ、忘れてました、SMA40周年にかけて全40曲披露という前置きだったんですよ)
もちろんここで披露されたのは
「Family Song」
初めてこの曲がハマぺでオンエアされたのを聴いて号泣したのを思い出しました。
すごくよかった。
発表された当時、”この二組なんやからもっとゴリゴリしたのがよかった”なんて意見も結構聞きましたが、仮にも今回のライブで披露するために温めていたなら、これで大正解だったんじゃないかと。
愛に満ち溢れてました。
特に最後のほうでショウくんと大知くんが息を合わせて歌う姿はバンドの関係を象徴しているように思えました。
ずっと楽しみにしてた澤くんとコウキ、それぞれのギターソロも最高でしたね。
かっこよすぎて身震い。
OKAMOTO’Sと黒猫チェルシーにしかできませんよ、こんなの。
と、あっという間の2時間45分も終演。
最後にはメンバーが前に出てきて手を繋ぎお辞儀。(一部すごくナチュラルに恋人繋ぎで笑った)
このとき私の目の前がレイジで。
お辞儀をしたときに頭がちょうど目の前に来る高さでしてね、彼、お辞儀して顔上げて、”う”の口で舌を出してレロレロしてくれたんです、超超至近距離で。
この私がリアルに退くほど(笑)
最後にいいもん見ました、紛れもなくこの日のMVPです、ありがとう!!
てことで、お付き合いいただきありがとうございました!!!
今回も文字数ヤバイですね、全部読んでくれたあなた様に感謝です。
MCのタイミングとか、時制むちゃくちゃだと思いますが、大目に見てください…!
ほんとはもっと音楽的な点も色々お伝えしたいのですが、その辺の知識や語彙力が本当に乏しくてMCとかしかお伝えできないのが悔しいです。
もうとにかく本当に楽しいライブで!
まだまだ無知な私には新しい音楽に出会う良い機会でもありました。
彼らには今後もこの関係で、楽しいことをたくさん企画してほしいですね。
無性に黒猫のライブが見たいですが、残念ながら予定は無し(つД`)ノ
クリスマスのやつ行きたすぎるけどお仕事だわ。。涙
次は20日にチャウ大です、またまたレポを書けるか怪しいですが(笑)可能なら(いや決めるのはお前や)また書きます~
現在5:00、3時間しか寝れん!!!
が、無我夢中でこんなアホみたいなブログを書いてる自分は嫌いじゃない。(笑)
ではまた!