この間、ニューヨークに住んでいるココのお友達、まこっちままから言われた素敵な言葉をブログに書きましたが、


今回は、そのまこっちままのソウルシスター、ニューヨーカー歴多分20年ぐらい?!?の、シバシャンティこと、ともこちゃんから、こんな素敵なメッセージを頂いたので、紹介したいと思いますアップアップアップ



Kocoちゃん ご懐妊おめでとうございます。 
まだ会ったこともないのに、なんだか自分のことのように嬉しいです

2日ほど前 TV JAPANでプラネットベイビーズという番組を見て
バリの赤ちゃんのことをやっていて、なんだかシェアしたくなってしまいました。

バリの赤ちゃんは生後100日くらいに儀式があるまで、床に足をつけてはいけないって宗教上の決まりが
あるらしく、オムツ替えは布団の上でやっていたけど、それ以外は家族、祖父母、いとこ、親戚 子供たち みんなに抱かれて育つのだって。

いろんな人の肌のぬくもりを感じて、いつも安心して。


”全然 大泣きしてませんね”

と解説者が言ったら、

 ”赤ちゃんは泣くって言うけど、本来はそんなに泣かないものなんですよ”

”不安になるから、泣くんです”

って言ってて 赤ちゃんは泣くのも仕事だと思ってたあたしは目からうろこ。


抱き癖がつかないように、泣いても抱きたいのを我慢してとなりの部屋でじっとこらえてたこともあったし。

”赤ちゃんはご先祖さまの生まれ変わりだから、大切に育てるんです。”

と、バリの人。


赤ちゃんは神さま、宝物、育てさせて頂いてるって姿勢だった。

自分の子育てを振り返ると、なるべく自分流に、
ガイドに書いてあるような完璧な良い母親になろうとしないでやってきたけど、
やっぱりどこか世間の常識みたいなことに振り回されてたことも多々あったなと想います。

小さいときに愛情をたっぷりもらって育った子供は大人になって人を素直に愛することが出来るし、
きっと一番大事なことなんだって思います。

きっとまわりの人や赤の他人にも こうしたほうがいいっていろんなことを言われると思います。(あたしも然り LOL) 

でも本当に子育てっみんなそれぞれ違うのに驚くの。100人いたら100とうり。


いろいろ悩んだり、事件にぶつかったりすると想いますが、すべて無償の愛を学ぶ道のり 楽しんでくださいね。

おせっかいかなと思いつつ、
バリの豊かな愛情に育まれた赤ちゃんを見ていて感慨深いものがあり、ついシェアしたくなっちゃいました。読んでくれてありがとう

お体大切に 素晴らしいpregnancy timeを楽しんで!!

love, Tomoko

ーーーーーーーーーーーーーー

なるほど!!!!

育てさせてもらってる。。。かー。。

確かに授かるっていうぐらいだものね!


なんかこのメッセージ読んで、赤ちゃんに対するイメージや、接し方、考え方が変わりましたよラブラブ

photo:01


ブルーベリーケーキアップ笑♥

ありがとう、ともこちゃんラブラブ

iPhoneからの投稿