先月リリースされたGLAY『My Private “Jealousy”』をリピート中ですが、早くもミニアルバムとFC会員限定ライブのDVDがリリースされるということで、あっという間の年の瀬ですね。
『My Private “Jealousy”』のカップリング曲として収録されている『残酷な天使のテーゼ』もヘビーローテーション中なのですが、中川翔子さんバージョンと合わせて聴いて、1人喜んでいます。
複数の好きなアーティストが、同じ曲をカバーしているのは、なんだか嬉しくなってしまいます。
この楽曲をチョイスしたHISASHIさんは、他の候補曲として、『エアーマンが倒せない』と『God knows...』があったそうですが、個人的には、『God knows...』も聴いてみたいです。
『God knows...』は、中川翔子さんのカバーアルバム『しょこたん☆かばー3 ~アニソンは人類をつなぐ~』に収録されているバージョンを聴いて、カッコ良かったのですが、曲の雰囲気がGLAYに合っていると感じましたね。
さて、久々の更新となった『2000年のGLAY』は、第3弾です!
ここまで、シングル1枚リリースとツアー前半戦をこなしたGLAYの2000年下半期の活動は、どんなものなのか、紐解いていきます!
それでは、スタートです!
↓ここから
7月、『HEAVY GAUGE』ツアーの前半戦が終了し、一時休戦…、と思いきや、GLAYのメディア出演ラッシュがここから始まります!
まず、『CDTV』の“恋人にしたいアーティスト”ランキングで、HISASHIさんが8位、TERUさんが7位、JIROさんが3位と、GLAYからのランクインが目立ちました!
これは、ほんの序章!
この月に、半年振りのニューシングルがリリースされます!
6月までのツアーで先行披露されていたハードなナンバーが、ついにパッケージ化されました!
そのタイトルは、『MERMAID』で、初回盤は、ロングジャケット仕様でした!
この楽曲について、メンバーがフジテレビ『めざましテレビ』にコメント出演した際に、このように語っていました!
TERUさん「ツアー前半戦で、一緒に旅をして成長させた曲で、ライブのノリがかなり詰め込まれてると思います!」
TAKUROさん「GLAYなりの“怒りの歌”を作ろうかなということで、タイトルの『MERMAID』っていう優しい響きとは裏腹に、割と怒った感じ、怒鳴った感じのサウンド作りを心掛けましたね。」
そんな『MERMAID』がリリースされると、歌番組でのプロモーション活動が始まります!
まず、『MUSIC STATION』では、久しぶりに番組に出演したメンバーに対し、タモリさんから「この半年は何やってたの?」と質問され、「(ツアー前の)2ヶ月半、休んでました。」と答えるメンバー。
その長期に渡るオフの間、TERUさんは、寒さから逃れるため、沖縄に行っていたとのこと。
また、TAKUROさん、JIROさん、HISASHIさんの3人は、北海道で共同生活を行っていたそうで、この間、TAKUROさんは、2人のメンバーについて、ある発見をしたそう。
JIROさんは、物を使いっぱなしにしているのを見ると、ちょっと怒りながら、元の場所に戻すそう。
HISASHIさんは、朝起きると、まずはインターネットをするそうで、理由は「雪質に合わせてヘアワックスを選ばなければならなかった」からだそうです。
ちなみに、TERUさんにも共同生活への誘いがあったそうですが、先述の理由で断ったそうです。
なお、この週のシングルCDヒットランキングは、とても注目されていました!
GLAYに加え、L'Arc~en~Ciel、サザンオールスターズの三つ巴の対決になりました!
結果は、1位 GLAY『MERMAID』、2位 L'Arc~en~Ciel『STAY AWAY』、3位 サザンオールスターズ『HOTEL PACIFIC』となりました!
ちなみにこの対決は、2005年にも行われることになります。
こちらも久々の出演となった『HEY! HEY! HEY!』では、デビュー以来の長期休暇の間に、趣味が増えたというメンバーは、この時ラジコンにハマっていて、ツアー中に作ったり、走らせたりしているそう。
中でも1番上手なのはHISASHIさんで、10年前からやっているとのことです。
ダウンタウン・浜田さんの「みんなやってるの?」との問いに対し、1人あたり、3、4台は持っているとのことでした。
ここで、TERUさんの「俺、エンジンやってるんですよ。」の発言に、ダウンタウンの2人は「?」マーク。
何やら、エンジンで動くラジコンをやっているそうです。
松本さんも、最近、ドン・キホーテでラジコンを買ったそうですが、リモコンの電波が短い距離しか飛ばず、目の前に行かないと動かないと話していました。
そして、このトークの終わりに、GLAY vs ダウンタウンのラジコン対決が決定しました!
『うたばん』『CDTV』でも、『MERMAID』を披露し、順調にヒットを飛ばすGLAY!
ここで、GLAYは、X JAPANのhideさんの記念館“hide Museum Cafe La Psyencel”オープン記念として、この記念館でシークレットライブを行いました!
※hide Museum Cafe La Psyencelは、2005年9月25日に閉館
ここでも、初披露となる新曲を披露していました!
その歌詞の一部が下記の通り、どの楽曲か分かりますか?
※歌詞は、リリース後のものから引用
①「♪古びたGLAYを爆破」
※正解は、『2000年のGLAY』最終回にて発表!
さらに、7月31日になると、1年前の同じ日に行われたライブ『GLAY EXPO '99 SURVIVAL』がDVD/ビデオ化され、リリースされました!
なお、ビデオ版は、当時のライブ参加人数に合わせて、20万本限定としてリリースされました!
それに伴い、渋谷のレコード店(TSUTAYA・HMV・TOWER RECORDS)にて店頭イベントを行いました!
この模様は、インターネットで生中継され、また、TSUTAYAとHMVでは、ラジオの公開録音も兼ねていました。
以降、毎年7月31日は、“GLAYの日”として、様々な企画が行われることになります。
というわけで、今回はここまで!
次回、GLAY vs ダウンタウンのラジコン対決の模様と、さらなる新曲のリリースと『2000年のGLAY』は、さらに盛り上がりを見せます!
kazha
Prev: 2000年のGLAY②
Next: 2000年のGLAY④
『My Private “Jealousy”』のカップリング曲として収録されている『残酷な天使のテーゼ』もヘビーローテーション中なのですが、中川翔子さんバージョンと合わせて聴いて、1人喜んでいます。
複数の好きなアーティストが、同じ曲をカバーしているのは、なんだか嬉しくなってしまいます。
この楽曲をチョイスしたHISASHIさんは、他の候補曲として、『エアーマンが倒せない』と『God knows...』があったそうですが、個人的には、『God knows...』も聴いてみたいです。
『God knows...』は、中川翔子さんのカバーアルバム『しょこたん☆かばー3 ~アニソンは人類をつなぐ~』に収録されているバージョンを聴いて、カッコ良かったのですが、曲の雰囲気がGLAYに合っていると感じましたね。
さて、久々の更新となった『2000年のGLAY』は、第3弾です!
ここまで、シングル1枚リリースとツアー前半戦をこなしたGLAYの2000年下半期の活動は、どんなものなのか、紐解いていきます!
それでは、スタートです!
↓ここから
7月、『HEAVY GAUGE』ツアーの前半戦が終了し、一時休戦…、と思いきや、GLAYのメディア出演ラッシュがここから始まります!
まず、『CDTV』の“恋人にしたいアーティスト”ランキングで、HISASHIさんが8位、TERUさんが7位、JIROさんが3位と、GLAYからのランクインが目立ちました!
これは、ほんの序章!
この月に、半年振りのニューシングルがリリースされます!
6月までのツアーで先行披露されていたハードなナンバーが、ついにパッケージ化されました!
そのタイトルは、『MERMAID』で、初回盤は、ロングジャケット仕様でした!
この楽曲について、メンバーがフジテレビ『めざましテレビ』にコメント出演した際に、このように語っていました!
TERUさん「ツアー前半戦で、一緒に旅をして成長させた曲で、ライブのノリがかなり詰め込まれてると思います!」
TAKUROさん「GLAYなりの“怒りの歌”を作ろうかなということで、タイトルの『MERMAID』っていう優しい響きとは裏腹に、割と怒った感じ、怒鳴った感じのサウンド作りを心掛けましたね。」
そんな『MERMAID』がリリースされると、歌番組でのプロモーション活動が始まります!
まず、『MUSIC STATION』では、久しぶりに番組に出演したメンバーに対し、タモリさんから「この半年は何やってたの?」と質問され、「(ツアー前の)2ヶ月半、休んでました。」と答えるメンバー。
その長期に渡るオフの間、TERUさんは、寒さから逃れるため、沖縄に行っていたとのこと。
また、TAKUROさん、JIROさん、HISASHIさんの3人は、北海道で共同生活を行っていたそうで、この間、TAKUROさんは、2人のメンバーについて、ある発見をしたそう。
JIROさんは、物を使いっぱなしにしているのを見ると、ちょっと怒りながら、元の場所に戻すそう。
HISASHIさんは、朝起きると、まずはインターネットをするそうで、理由は「雪質に合わせてヘアワックスを選ばなければならなかった」からだそうです。
ちなみに、TERUさんにも共同生活への誘いがあったそうですが、先述の理由で断ったそうです。
なお、この週のシングルCDヒットランキングは、とても注目されていました!
GLAYに加え、L'Arc~en~Ciel、サザンオールスターズの三つ巴の対決になりました!
結果は、1位 GLAY『MERMAID』、2位 L'Arc~en~Ciel『STAY AWAY』、3位 サザンオールスターズ『HOTEL PACIFIC』となりました!
ちなみにこの対決は、2005年にも行われることになります。
こちらも久々の出演となった『HEY! HEY! HEY!』では、デビュー以来の長期休暇の間に、趣味が増えたというメンバーは、この時ラジコンにハマっていて、ツアー中に作ったり、走らせたりしているそう。
中でも1番上手なのはHISASHIさんで、10年前からやっているとのことです。
ダウンタウン・浜田さんの「みんなやってるの?」との問いに対し、1人あたり、3、4台は持っているとのことでした。
ここで、TERUさんの「俺、エンジンやってるんですよ。」の発言に、ダウンタウンの2人は「?」マーク。
何やら、エンジンで動くラジコンをやっているそうです。
松本さんも、最近、ドン・キホーテでラジコンを買ったそうですが、リモコンの電波が短い距離しか飛ばず、目の前に行かないと動かないと話していました。
そして、このトークの終わりに、GLAY vs ダウンタウンのラジコン対決が決定しました!
『うたばん』『CDTV』でも、『MERMAID』を披露し、順調にヒットを飛ばすGLAY!
ここで、GLAYは、X JAPANのhideさんの記念館“hide Museum Cafe La Psyencel”オープン記念として、この記念館でシークレットライブを行いました!
※hide Museum Cafe La Psyencelは、2005年9月25日に閉館
ここでも、初披露となる新曲を披露していました!
その歌詞の一部が下記の通り、どの楽曲か分かりますか?
※歌詞は、リリース後のものから引用
①「♪古びたGLAYを爆破」
※正解は、『2000年のGLAY』最終回にて発表!
さらに、7月31日になると、1年前の同じ日に行われたライブ『GLAY EXPO '99 SURVIVAL』がDVD/ビデオ化され、リリースされました!
なお、ビデオ版は、当時のライブ参加人数に合わせて、20万本限定としてリリースされました!
それに伴い、渋谷のレコード店(TSUTAYA・HMV・TOWER RECORDS)にて店頭イベントを行いました!
この模様は、インターネットで生中継され、また、TSUTAYAとHMVでは、ラジオの公開録音も兼ねていました。
以降、毎年7月31日は、“GLAYの日”として、様々な企画が行われることになります。
というわけで、今回はここまで!
次回、GLAY vs ダウンタウンのラジコン対決の模様と、さらなる新曲のリリースと『2000年のGLAY』は、さらに盛り上がりを見せます!
kazha
Prev: 2000年のGLAY②
Next: 2000年のGLAY④