もう今日から夏休みという方も多いんじゃないでしょうか?
『1998年のGLAY』再リリース版、限定記事を含め、全てリリースし終わりました!
再リリースにも関わらず、読んで下さった方々、コメントを下さった方々、本当にありがとうございました!
さて、今日から新企画『kazhaの音楽』がスタートします!
この記事の内容をざっと説明しますと、その年に僕がよく聴いていた楽曲を、リリース月順にエピソードを交えながらご紹介していく、といったものです。
当時の楽曲から、みなさんにとって、掘り出し物があったり、懐かしんでいただけるものとなると嬉しいですね!
今回は、僕が2番目にいろいろな音楽を聴いていたであろう、1998年を2回に分けてプレイバックしていきたいと思います!
新企画のため、試行錯誤ですので、コメントにて、ご感想をいただけると嬉しいです!
それでは、『kazhaの音楽 -1998-』スタートです!
↓ここから
kazhaの音楽 -1998-
【1月】
Face the change / Every Little Thing
ロマンス / PENICILLIN
winter fall / L'Arc~en~Ciel
モーニングコーヒー / モーニング娘。
まず、Every Little Thingの『Face the change』ですが、この曲は、シングル曲ですが、当時の彼女らの忙しさゆえ、PVが存在しないんですよね。
当時は3人で活動していたんですが、当時のメンバー・五十嵐充さんが作る楽曲が好きでした。
また、同年2月リリースの『Time goes by』は、僕がこの年一番聴いていたんじゃないかな~、と思う楽曲です。
当時の僕は、ラルクファンであり、GLAYファンであり、ELTファンでもありました。
続いて、当時一世を風靡したロックバンドPENICILLINの『ロマンス』は僕の友達の18番!
以前カラオケで聴かせてもらった時は、懐かしくて感動しました。
本人は、「あまり歌は得意じゃない」からって、歌ってくれないんですよね。
ちなみにこの曲は、2000年あたりにTBS系で放送されていた『学校へ行こう!』というバラエティー番組で、マサーシーという方が熱唱していた曲でもあります。
さらに、L'Arc~en~Cielの『winter fall』はdrumのyukihiroさんが正式加入後初のシングルです。
このシングルで、初のオリコン初登場1位を記録しました!
【2月】
Time goes by / Every Little Thing
蒼い霹靂 ~JOG edit~ / T.M.Revolution
僕の友達が激しく薦めたT.M.Revolution『蒼い霹靂 ~JOG edit~』は今も耳に残っています。
ちなみに、その友達がある日、ポルノグラフィティ『アポロ』を気に入ったというので聴いてみたところ、この楽曲にサビが似ていることが判明、本人も納得でした。
【3月】
DIVE TO BLUE / L'Arc~en~Ciel
【4月】
poker face / 浜崎あゆみ
STORM / LUNA SEA
Wing / 知念里奈
Timing / ブラックビスケッツ
誘惑 / GLAY
SOUL LOVE / GLAY
Heart/you / 福山雅治
日本テレビのバラエティ番組『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』から生まれたユニット・ブラックビスケッツ『Timing』のCDを、僕は持っています。
ビビアン・スーさんのボーカルですが、最近、自身名義でセルフカバーしましたね。
ポケビ(ポケットビスケッツ)とブラビの売上対決は、当時よく観ていました。
GLAYの2枚同時リリース『誘惑』『SOUL LOVE』はここで登場!
特に『誘惑』は、当時の僕の運動時のお供でした!
福山雅治さんの『Heart』は、ドラマ主題歌だったため、歌を知っていたので、何気なく学校で口ずさんでみたところ、大盛況!
僕のカラオケ定番ナンバーに昇格しました。
【5月】
There will be love there -愛のある場所- / the brilliant green
ピンク スパイダー / hide with Spread Beaver
渇いた叫び / FIELD OF VIEW
ever free / hide with Spread Beaver
サマーナイトタウン / モーニング娘。
テレビ東京『ASAYAN』というオーディション番組から登場した、つんく♂さんプロデュースのグループ・モーニング娘。(当時8人)の2枚目のシングル『サマーナイトタウン』もよく聴いていました。
『ASAYAN』をよく観ていたことやコーラスワークがよかったことが大きいですね。
と、いったわけで、今回はここまで!
こんな感じで、次回もご紹介していきます。
このシリーズの最後には、この年の楽曲で僕がよく聴いていたランキングを書こうと思います!
「あなたは、この年、どんな曲を聴いていましたか?」
コメントお待ちしています!
P.S
『2000年のラルク』予告編
hydeさんが松嶋菜々子さんのために読んだものとは…?
kazha
Next: kazhaの音楽 -1998-②
『1998年のGLAY』再リリース版、限定記事を含め、全てリリースし終わりました!
再リリースにも関わらず、読んで下さった方々、コメントを下さった方々、本当にありがとうございました!
さて、今日から新企画『kazhaの音楽』がスタートします!
この記事の内容をざっと説明しますと、その年に僕がよく聴いていた楽曲を、リリース月順にエピソードを交えながらご紹介していく、といったものです。
当時の楽曲から、みなさんにとって、掘り出し物があったり、懐かしんでいただけるものとなると嬉しいですね!
今回は、僕が2番目にいろいろな音楽を聴いていたであろう、1998年を2回に分けてプレイバックしていきたいと思います!
新企画のため、試行錯誤ですので、コメントにて、ご感想をいただけると嬉しいです!
それでは、『kazhaの音楽 -1998-』スタートです!
↓ここから
kazhaの音楽 -1998-
【1月】
Face the change / Every Little Thing
ロマンス / PENICILLIN
winter fall / L'Arc~en~Ciel
モーニングコーヒー / モーニング娘。
まず、Every Little Thingの『Face the change』ですが、この曲は、シングル曲ですが、当時の彼女らの忙しさゆえ、PVが存在しないんですよね。
当時は3人で活動していたんですが、当時のメンバー・五十嵐充さんが作る楽曲が好きでした。
また、同年2月リリースの『Time goes by』は、僕がこの年一番聴いていたんじゃないかな~、と思う楽曲です。
当時の僕は、ラルクファンであり、GLAYファンであり、ELTファンでもありました。
続いて、当時一世を風靡したロックバンドPENICILLINの『ロマンス』は僕の友達の18番!
以前カラオケで聴かせてもらった時は、懐かしくて感動しました。
本人は、「あまり歌は得意じゃない」からって、歌ってくれないんですよね。
ちなみにこの曲は、2000年あたりにTBS系で放送されていた『学校へ行こう!』というバラエティー番組で、マサーシーという方が熱唱していた曲でもあります。
さらに、L'Arc~en~Cielの『winter fall』はdrumのyukihiroさんが正式加入後初のシングルです。
このシングルで、初のオリコン初登場1位を記録しました!
【2月】
Time goes by / Every Little Thing
蒼い霹靂 ~JOG edit~ / T.M.Revolution
僕の友達が激しく薦めたT.M.Revolution『蒼い霹靂 ~JOG edit~』は今も耳に残っています。
ちなみに、その友達がある日、ポルノグラフィティ『アポロ』を気に入ったというので聴いてみたところ、この楽曲にサビが似ていることが判明、本人も納得でした。
【3月】
DIVE TO BLUE / L'Arc~en~Ciel
【4月】
poker face / 浜崎あゆみ
STORM / LUNA SEA
Wing / 知念里奈
Timing / ブラックビスケッツ
誘惑 / GLAY
SOUL LOVE / GLAY
Heart/you / 福山雅治
日本テレビのバラエティ番組『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』から生まれたユニット・ブラックビスケッツ『Timing』のCDを、僕は持っています。
ビビアン・スーさんのボーカルですが、最近、自身名義でセルフカバーしましたね。
ポケビ(ポケットビスケッツ)とブラビの売上対決は、当時よく観ていました。
GLAYの2枚同時リリース『誘惑』『SOUL LOVE』はここで登場!
特に『誘惑』は、当時の僕の運動時のお供でした!
福山雅治さんの『Heart』は、ドラマ主題歌だったため、歌を知っていたので、何気なく学校で口ずさんでみたところ、大盛況!
僕のカラオケ定番ナンバーに昇格しました。
【5月】
There will be love there -愛のある場所- / the brilliant green
ピンク スパイダー / hide with Spread Beaver
渇いた叫び / FIELD OF VIEW
ever free / hide with Spread Beaver
サマーナイトタウン / モーニング娘。
テレビ東京『ASAYAN』というオーディション番組から登場した、つんく♂さんプロデュースのグループ・モーニング娘。(当時8人)の2枚目のシングル『サマーナイトタウン』もよく聴いていました。
『ASAYAN』をよく観ていたことやコーラスワークがよかったことが大きいですね。
と、いったわけで、今回はここまで!
こんな感じで、次回もご紹介していきます。
このシリーズの最後には、この年の楽曲で僕がよく聴いていたランキングを書こうと思います!
「あなたは、この年、どんな曲を聴いていましたか?」
コメントお待ちしています!
P.S
『2000年のラルク』予告編
hydeさんが松嶋菜々子さんのために読んだものとは…?
kazha
Next: kazhaの音楽 -1998-②