前回に引き続き、L'Arc~en~Ciel『20th L'Anniversary Live』当日に演奏が予想される楽曲を各アルバムごとにまとめてみました!
今回は、2日目(5月29日)となる『ark』『ray』~『KISS』のアルバム収録楽曲の近年のライブでの演奏頻度を記号で表しました!
ライブ参加に向けて、復習として曲を聴き込むための参考材料にしていただけたらと思います!
記号は下記のことを表します。
◎…ライブで頻繁に演奏される、または、定番曲であり、ライブ初参加の方は、ぜひ復習しておいてほしい曲
○…ライブで演奏されることが比較的多い曲
△…ライブで演奏されることはあまり多くないが、ベスト盤に収録されるなど、演奏に期待を持たせる曲
×…近年演奏されたことがない、または、アルバムのツアー以来、演奏されていない曲であり、今回演奏されたら貴重に感じる、いわば、レア曲
※ 曲名の後ろに“(☆)”があるものは、P'UNK~EN~CIELにてカバーされている曲です。
それでは、見てみましょう!

『ark』
○ forbidden lover
◎ HEAVEN'S DRIVE (☆)
◎ Driver's High
× Cradle
◎ DIVE TO BLUE
× Larva
△ Butterfly's Sleep
× Perfect Blue
△ 真実と幻想と
× What is love
◎ Pieces
× Peeping Tom
このアルバムのシングル曲は強いですね!
盛り上げの起爆剤『Driver's High』を始め、定番曲がそろっていますね!
『Pieces』は、『虹』『あなた』が1日目に回ったのでチャンスあり、大トリを飾れるか?

『ray』
× 死の灰
× It's the end
◎ HONEY (☆)
△ Sell my Soul
○ snow drop
× L'heure
○ 花葬 (☆)
△ 浸食 ~lose control~
◎ trick
○ いばらの涙
× the silver shining
× a swell in the sun
“退廃的”な印象のこのアルバムから演奏される確率は低いかもしれません…。
『HONEY』はほぼ確実、『trick』はパートチェンジ版で演奏?
『いばらの涙』もよく演奏される楽曲の1つで、『花葬』『浸食』はメドレー要員でしょうか?
『snow drop』は、1日目に『winter fall』が演奏されれば、可能性大!
『a swell in the sun』は、オープニングSEとしてなら生き残れる?

『REAL』
△ get out from the shell -asian version-
△ THE NEPENTHES
○ NEO UNIVERSE
× bravery
△ LOVE FLIES
△ finale
◎ STAY AWAY
× ROUTE 666 (☆)
△ TIME SLIP
× a silent letter
× ALL YEAR AROUND FALLING IN LOVE
× hole
◎ get out from the shell
× Anemone
『get out ~』は日本語版の方が確率が高いですが、『REVELATION』との枠争いによりますね。
『STAY AWAY』はほぼ確実(パートチェンジ版?)、tetsuyaさんのパフォーマンスがありますからね!
『NEO UNIVERSE』は演奏されそう、『LOVE FLIES』『finale』は、メドレー要員?
このアルバムもライブ演奏頻度で言うと弱いかもしれません…。

『SMILE』
△ 接吻
◎ READY STEADY GO
× Lover Boy
× Feeling Fine (☆)
× Time goes on
× Coming Closer
△ 永遠
◎ REVELATION
○ 瞳の住人
× Spirit dreams inside
× Spirit dreams inside -another dream-
『READY STEADY GO』は、ほぼ確実で、初日の『Shout at ~』と同じ位置取りになるのではないでしょうか?
シングル曲は強力ですが、『REVELATION』以外のアルバム曲が弱め…。
『Feeling Fine』は、P'UNK版なら演奏されそうです!
1つキーが下がっても『瞳の住人』は聴きたいです!

『AWAKE』
◎ New World
× LOST HEAVEN
○ 叙情詩
× TRUST
◎ Killing Me
○ AS ONE
△ My Dear
× EXISTENCE
○ 自由への招待
× Ophelia
○ 星空
× twinkle, twinkle
『New World』『Killing Me』はほぼ確実、『自由への招待』は、枠があればって感じですね。
『星空』は、『Pieces』対抗馬の大トリ候補で、野外ライブでは良い演出になるのでは?
『叙情詩』は、優秀なバラード曲の多い2日目では、出番なしか?

『KISS』
◎ SEVENTH HEAVEN
△ Pretty girl
◎ MY HEART DRAWS A DREAM
× 砂時計
× spiral
× ALONE EN LA VIDA
○ DAYBREAK'S BELL
× 海辺
× THE BLACK ROSE
◎ Link
× 雪の足跡
× Hurry Xmas
△ DRINK IT DOWN
△ NEXUS 4
○ SHINE
◎ BLESS
× I Love Rock'n Roll
× Bye Bye
◎ GOOD LUCK MY WAY (ハガレン新曲)
『MY HEART ~』『Link』は、ほぼ確定で、『SEVENTH ~』はちょっと分かりません…。
カバー曲や『Bye Bye』は無さそうですが、ハガレンの新曲は、両日アンコールにて演奏される可能性高し!
『BLESS』のポジションがまだイマイチ分かりませんが、最も最近の曲なので演奏されるかもしれませんね!

『P'UNK~EN~CIEL』
HONEY 2007
花葬 平成十七年
HEAVEN'S DRIVE 2005
ROUTE 666 -2010-
Feeling Fine 2007
この日もP'UNKのコーナーがあるか分かりませんが、この中から2曲位演奏されるかもしれません。
出るか、YUKI P'UNKさんの『花葬 平成十七年』フルコーラス!?
加えて、『L'Arc~en~Ciel PARADE 2011』なるメドレーは、今回も存在するのかもポイントですね。
いかがだったでしょうか?
あなたの好きな曲、聴きたい曲は、どの記号になっていましたか?
現在のラルクのライブで頻繁に演奏される楽曲が多いこれらのアルバムですが、普段との違いにも期待がかかりますね!
さて、今回もみなさんのラニバ2日目のセトリ予想、または、聴きたい曲をコメント欄にて募集します!
予想から希望まで、なんでも結構です!
ラルクの曲をたくさん聴いて、当日の楽しみを倍増させましょう!
ラルク・20thラニバ1日目のセットリストは…?
kazha
今回は、2日目(5月29日)となる『ark』『ray』~『KISS』のアルバム収録楽曲の近年のライブでの演奏頻度を記号で表しました!
ライブ参加に向けて、復習として曲を聴き込むための参考材料にしていただけたらと思います!
記号は下記のことを表します。
◎…ライブで頻繁に演奏される、または、定番曲であり、ライブ初参加の方は、ぜひ復習しておいてほしい曲
○…ライブで演奏されることが比較的多い曲
△…ライブで演奏されることはあまり多くないが、ベスト盤に収録されるなど、演奏に期待を持たせる曲
×…近年演奏されたことがない、または、アルバムのツアー以来、演奏されていない曲であり、今回演奏されたら貴重に感じる、いわば、レア曲
※ 曲名の後ろに“(☆)”があるものは、P'UNK~EN~CIELにてカバーされている曲です。
それでは、見てみましょう!

『ark』
○ forbidden lover
◎ HEAVEN'S DRIVE (☆)
◎ Driver's High
× Cradle
◎ DIVE TO BLUE
× Larva
△ Butterfly's Sleep
× Perfect Blue
△ 真実と幻想と
× What is love
◎ Pieces
× Peeping Tom
このアルバムのシングル曲は強いですね!
盛り上げの起爆剤『Driver's High』を始め、定番曲がそろっていますね!
『Pieces』は、『虹』『あなた』が1日目に回ったのでチャンスあり、大トリを飾れるか?

『ray』
× 死の灰
× It's the end
◎ HONEY (☆)
△ Sell my Soul
○ snow drop
× L'heure
○ 花葬 (☆)
△ 浸食 ~lose control~
◎ trick
○ いばらの涙
× the silver shining
× a swell in the sun
“退廃的”な印象のこのアルバムから演奏される確率は低いかもしれません…。
『HONEY』はほぼ確実、『trick』はパートチェンジ版で演奏?
『いばらの涙』もよく演奏される楽曲の1つで、『花葬』『浸食』はメドレー要員でしょうか?
『snow drop』は、1日目に『winter fall』が演奏されれば、可能性大!
『a swell in the sun』は、オープニングSEとしてなら生き残れる?

『REAL』
△ get out from the shell -asian version-
△ THE NEPENTHES
○ NEO UNIVERSE
× bravery
△ LOVE FLIES
△ finale
◎ STAY AWAY
× ROUTE 666 (☆)
△ TIME SLIP
× a silent letter
× ALL YEAR AROUND FALLING IN LOVE
× hole
◎ get out from the shell
× Anemone
『get out ~』は日本語版の方が確率が高いですが、『REVELATION』との枠争いによりますね。
『STAY AWAY』はほぼ確実(パートチェンジ版?)、tetsuyaさんのパフォーマンスがありますからね!
『NEO UNIVERSE』は演奏されそう、『LOVE FLIES』『finale』は、メドレー要員?
このアルバムもライブ演奏頻度で言うと弱いかもしれません…。

『SMILE』
△ 接吻
◎ READY STEADY GO
× Lover Boy
× Feeling Fine (☆)
× Time goes on
× Coming Closer
△ 永遠
◎ REVELATION
○ 瞳の住人
× Spirit dreams inside
× Spirit dreams inside -another dream-
『READY STEADY GO』は、ほぼ確実で、初日の『Shout at ~』と同じ位置取りになるのではないでしょうか?
シングル曲は強力ですが、『REVELATION』以外のアルバム曲が弱め…。
『Feeling Fine』は、P'UNK版なら演奏されそうです!
1つキーが下がっても『瞳の住人』は聴きたいです!

『AWAKE』
◎ New World
× LOST HEAVEN
○ 叙情詩
× TRUST
◎ Killing Me
○ AS ONE
△ My Dear
× EXISTENCE
○ 自由への招待
× Ophelia
○ 星空
× twinkle, twinkle
『New World』『Killing Me』はほぼ確実、『自由への招待』は、枠があればって感じですね。
『星空』は、『Pieces』対抗馬の大トリ候補で、野外ライブでは良い演出になるのでは?
『叙情詩』は、優秀なバラード曲の多い2日目では、出番なしか?

『KISS』
◎ SEVENTH HEAVEN
△ Pretty girl
◎ MY HEART DRAWS A DREAM
× 砂時計
× spiral
× ALONE EN LA VIDA
○ DAYBREAK'S BELL
× 海辺
× THE BLACK ROSE
◎ Link
× 雪の足跡
× Hurry Xmas
△ DRINK IT DOWN
△ NEXUS 4
○ SHINE
◎ BLESS
× I Love Rock'n Roll
× Bye Bye
◎ GOOD LUCK MY WAY (ハガレン新曲)
『MY HEART ~』『Link』は、ほぼ確定で、『SEVENTH ~』はちょっと分かりません…。
カバー曲や『Bye Bye』は無さそうですが、ハガレンの新曲は、両日アンコールにて演奏される可能性高し!
『BLESS』のポジションがまだイマイチ分かりませんが、最も最近の曲なので演奏されるかもしれませんね!

『P'UNK~EN~CIEL』
HONEY 2007
花葬 平成十七年
HEAVEN'S DRIVE 2005
ROUTE 666 -2010-
Feeling Fine 2007
この日もP'UNKのコーナーがあるか分かりませんが、この中から2曲位演奏されるかもしれません。
出るか、YUKI P'UNKさんの『花葬 平成十七年』フルコーラス!?
加えて、『L'Arc~en~Ciel PARADE 2011』なるメドレーは、今回も存在するのかもポイントですね。
いかがだったでしょうか?
あなたの好きな曲、聴きたい曲は、どの記号になっていましたか?
現在のラルクのライブで頻繁に演奏される楽曲が多いこれらのアルバムですが、普段との違いにも期待がかかりますね!
さて、今回もみなさんのラニバ2日目のセトリ予想、または、聴きたい曲をコメント欄にて募集します!
予想から希望まで、なんでも結構です!
ラルクの曲をたくさん聴いて、当日の楽しみを倍増させましょう!
ラルク・20thラニバ1日目のセットリストは…?
kazha