東北地方太平洋沖地震から約1週間が経ちました。
世の中は、3連休の初日ですが、被災地の方々にとっては、もはや、曜日の感覚も薄れてしまっているかもしれません。
そして、今も余震が続き、心配が尽きません。
特に、夜に起こることが多いので、不安な日々を過ごしています。
そんな僕は、家に帰ると、GLAYやL'Arc~en~Ciel、中川翔子さんの曲を聴いています。
普段は、メロディ重視で聴くことが多いのですが、今は、歌詞を読むことが増えました。
これは、他の方のブログに書かれていた歌詞を読んで、「よく聴いていた曲だけど、この曲の歌詞って、前向きな歌詞だなぁ。」と再発見したことが始まりでした。
音楽の力、改めて感じました。
GLAYのNEW ALBUM『rare collectives vol. 4』に収録されている『生きてく強さ(再録)』ですが、今、特によく聴いている楽曲です。
この曲は、2004年に新潟県中越地震が起きた後の新潟でのライブにて、「新潟の人々に元気を与えたい」ということで演奏された楽曲でもあり、今、GLAYファンのブログ等で取り上げられることも多い楽曲です。
今、同じように地震で辛い思いをしている方々が多い中、“再録”という形で再び収録された、この『生きてく強さ』がある種の応援歌のような気がしています。
確かに、地震が起こる直前にリリースされたものなので、地震の被災者の方々を意識して収録したものではないですが、後付けでも“応援歌”と思い、「GLAY、ありがとう!」と思ってしまう僕は過大解釈でしょうか?
今は、新曲やDVDのリリースが延期となることが多いですが、これまでにリリースされた多くの優しいメロディや歌詞に囲まれているので、十分に幸せを感じています。
たとえ、音楽を聴ける環境にいなくても、口ずさむだけでも力が出てきます。
音楽の力、改めて感じました。
P.S.
TERUさんのtwitterでの楽曲を聴きました。
いろいろな方法で被災者の方々を想っていて、本当にすばらしいと思いました。
kazha
世の中は、3連休の初日ですが、被災地の方々にとっては、もはや、曜日の感覚も薄れてしまっているかもしれません。
そして、今も余震が続き、心配が尽きません。
特に、夜に起こることが多いので、不安な日々を過ごしています。
そんな僕は、家に帰ると、GLAYやL'Arc~en~Ciel、中川翔子さんの曲を聴いています。
普段は、メロディ重視で聴くことが多いのですが、今は、歌詞を読むことが増えました。
これは、他の方のブログに書かれていた歌詞を読んで、「よく聴いていた曲だけど、この曲の歌詞って、前向きな歌詞だなぁ。」と再発見したことが始まりでした。
音楽の力、改めて感じました。
GLAYのNEW ALBUM『rare collectives vol. 4』に収録されている『生きてく強さ(再録)』ですが、今、特によく聴いている楽曲です。
この曲は、2004年に新潟県中越地震が起きた後の新潟でのライブにて、「新潟の人々に元気を与えたい」ということで演奏された楽曲でもあり、今、GLAYファンのブログ等で取り上げられることも多い楽曲です。
今、同じように地震で辛い思いをしている方々が多い中、“再録”という形で再び収録された、この『生きてく強さ』がある種の応援歌のような気がしています。
確かに、地震が起こる直前にリリースされたものなので、地震の被災者の方々を意識して収録したものではないですが、後付けでも“応援歌”と思い、「GLAY、ありがとう!」と思ってしまう僕は過大解釈でしょうか?
今は、新曲やDVDのリリースが延期となることが多いですが、これまでにリリースされた多くの優しいメロディや歌詞に囲まれているので、十分に幸せを感じています。
たとえ、音楽を聴ける環境にいなくても、口ずさむだけでも力が出てきます。
音楽の力、改めて感じました。
P.S.
TERUさんのtwitterでの楽曲を聴きました。
いろいろな方法で被災者の方々を想っていて、本当にすばらしいと思いました。
kazha