今年のラルクとGLAYのリリースラッシュに、みなさんのお財布が火を吹いているようですね!
もちろん僕も同じです!
最終的に大金を使ってしまうことになるのなら、ということで、amazonで一気に予約してきました!
予約した商品の合計額は、約50,000円でした!
この金額を頭に入れて、これから節約生活が始まります。
まずは、休日のコーヒーを減らすかな…、小さなことからコツコツとね!
でも、あれですよ、僕、タバコ吸わなかったり、物欲がそんなに無かったりするので、基本的にお金は掛からない人なんですよ!
さて、『1999年のラルク』ですが、「待っていました!」の声に、とても感謝の気持ちでいっぱいです!
今後ともよろしくお願いします!
では、早速行ってみましょう!
↓ここから
4月21日、99年第1弾シングル『HEAVEN'S DRIVE』をリリース!
このシングルのCMには、ユースケ・サンタマリアさん、風間杜夫さんという豪華な方が出演しており、CMでは、こんなことを言っていました!
ユースケさんは「ラルクもバラエティ出りゃいいのに。」と言っていましたが、後に『「ぷっ」すま』で共演することになります。
「恥ずかしい…、親子そろって…。」と、話す風間さんは、親子でラルクを聴いているとのことで、嬉しいですね。
ちなみに風間さんは、ベストアルバム『QUADRINITY ~MEMBER'S BEST SELECTIONS~』の初回盤DVD『ザ・ラルクイズ』にて、CM出演から11年振りに、ラルクにコメントを寄せていました。
なお、オセロの2人に挑まれた売上ランキング対決ですが、結果は以下の通りです!
L'Arc~en~Ciel『HEAVEN'S DRIVE』 最高位1位
オセロ『to be myself』 最高位650位
ラルクの圧勝となりました!
と言っても、そもそも、この『HEAVEN'S DRIVE』は、完全ノンタイアップにもかかわらず、ミリオンヒットを記録したモンスターシングルなので、大差は仕方のないことです!
『ミュージックステーション』での、放送スタート前の「今夜のミュージックステーションは~」の場面で、yukihiroさんが“GO! GO! tetsu!”と書かれた紙を掲げていました!
なぜなのかは、全くの不明です。
なお、この時期に、hydeさんは顎関節症を患ってしまい、噛むことがほとんどできなくなってしまったそうで、残念ながら、今回の『HEAVEN'S DRIVE』のプロモーション活動中での曲披露は、口パクになっていました。
『POP JAM』では、新聞での坊主頭についての話になり、hydeさん「(今の髪型が)ヅラです」。
なお、“tetsuyaさんがコーラスをしていない、2曲演奏の予定が1曲で帰ってしまった”という、ファンの間で有名な話は、この時です。
後にtetsuyaさんは、この話について「自分側のスタッフが、メンバーの意向(“ヘアメイクさんがプロとして一生懸命作ってくれた髪型を、番組が用意した(お笑い用の)カツラで崩すわけにはいかない”“ビジュアル系発言”など)を番組側にしっかり伝えていなかった。」と語っています。
収録時は、番組側がメンバーの意向を汲み取ってくれないと判断し、「気持ちよくお仕事ができない」と、帰ってしまいましたが、後に、自分側のスタッフのミスだったと分かったそうです。
『HEAVEN'S DRIVE』大ヒットの熱気がおさまらない中、6月には、シングル『Pieces』をリリース!
なお、aikoさんが自身のラジオ番組で、この『Pieces』をカバーしていました!
Mステ出演時には、yukihiroさんが突如、右腕ギプス姿で登場!
しかも、スタイリストさんに作ってもらった、特別ロック仕様となっていました!
なお、骨折の理由は「OFFの時に、スケボーで転んだから」とのこと。
hydeさんは、ラスベガスで高さ52mからのバンジージャンプを体験したことを告白し、「あれは本当に人生のようでしたね、…うそ。」とのこと。
yukihiroさんは、片手のみで『Pieces』を演奏、速い曲でなくてよかったそうです。
なお、この月は、Mステに2回出演しており、2回目の登場では、最近のマイブームについて語っていました!
tetsuyaさん「(ガンダムの)ガシャポン」、hydeさん「小さいもの」、yukihiroさん「アナログレコード」、kenさん「ダム」。
kenさんは、ここで初めて“ダム好き”をタモリさんに話し、アメリカで「フーバーダムに行きたい」と、現地のコーディネーターに伝えたところ、笑われたそうです。
聞くところによると「日本人でよ、君が2人目だよ、行きたいっつってんの!」とのこと。
ちなみに1人目は、大学のダムの教授だったそうです。
また、『CDTV』にて、hydeさんが“恋人にしたいアーティスト”1位に選ばれ、昨年に続き、hydeさんの人気が絶大ということが証明されました!
今回はここまで!
次回、ついに“7の月”を迎えますが、ラルクが“2つの大きなもの”を地球に落とします!!
kazha
Prev: 1999年のラルク①
Next: 1999年のラルク③
もちろん僕も同じです!
最終的に大金を使ってしまうことになるのなら、ということで、amazonで一気に予約してきました!
予約した商品の合計額は、約50,000円でした!
この金額を頭に入れて、これから節約生活が始まります。
まずは、休日のコーヒーを減らすかな…、小さなことからコツコツとね!
でも、あれですよ、僕、タバコ吸わなかったり、物欲がそんなに無かったりするので、基本的にお金は掛からない人なんですよ!
さて、『1999年のラルク』ですが、「待っていました!」の声に、とても感謝の気持ちでいっぱいです!
今後ともよろしくお願いします!
では、早速行ってみましょう!
↓ここから
4月21日、99年第1弾シングル『HEAVEN'S DRIVE』をリリース!
このシングルのCMには、ユースケ・サンタマリアさん、風間杜夫さんという豪華な方が出演しており、CMでは、こんなことを言っていました!
ユースケさんは「ラルクもバラエティ出りゃいいのに。」と言っていましたが、後に『「ぷっ」すま』で共演することになります。
「恥ずかしい…、親子そろって…。」と、話す風間さんは、親子でラルクを聴いているとのことで、嬉しいですね。
ちなみに風間さんは、ベストアルバム『QUADRINITY ~MEMBER'S BEST SELECTIONS~』の初回盤DVD『ザ・ラルクイズ』にて、CM出演から11年振りに、ラルクにコメントを寄せていました。
なお、オセロの2人に挑まれた売上ランキング対決ですが、結果は以下の通りです!
L'Arc~en~Ciel『HEAVEN'S DRIVE』 最高位1位
オセロ『to be myself』 最高位650位
ラルクの圧勝となりました!
と言っても、そもそも、この『HEAVEN'S DRIVE』は、完全ノンタイアップにもかかわらず、ミリオンヒットを記録したモンスターシングルなので、大差は仕方のないことです!
『ミュージックステーション』での、放送スタート前の「今夜のミュージックステーションは~」の場面で、yukihiroさんが“GO! GO! tetsu!”と書かれた紙を掲げていました!
なぜなのかは、全くの不明です。
なお、この時期に、hydeさんは顎関節症を患ってしまい、噛むことがほとんどできなくなってしまったそうで、残念ながら、今回の『HEAVEN'S DRIVE』のプロモーション活動中での曲披露は、口パクになっていました。
『POP JAM』では、新聞での坊主頭についての話になり、hydeさん「(今の髪型が)ヅラです」。
なお、“tetsuyaさんがコーラスをしていない、2曲演奏の予定が1曲で帰ってしまった”という、ファンの間で有名な話は、この時です。
後にtetsuyaさんは、この話について「自分側のスタッフが、メンバーの意向(“ヘアメイクさんがプロとして一生懸命作ってくれた髪型を、番組が用意した(お笑い用の)カツラで崩すわけにはいかない”“ビジュアル系発言”など)を番組側にしっかり伝えていなかった。」と語っています。
収録時は、番組側がメンバーの意向を汲み取ってくれないと判断し、「気持ちよくお仕事ができない」と、帰ってしまいましたが、後に、自分側のスタッフのミスだったと分かったそうです。
『HEAVEN'S DRIVE』大ヒットの熱気がおさまらない中、6月には、シングル『Pieces』をリリース!
なお、aikoさんが自身のラジオ番組で、この『Pieces』をカバーしていました!
Mステ出演時には、yukihiroさんが突如、右腕ギプス姿で登場!
しかも、スタイリストさんに作ってもらった、特別ロック仕様となっていました!
なお、骨折の理由は「OFFの時に、スケボーで転んだから」とのこと。
hydeさんは、ラスベガスで高さ52mからのバンジージャンプを体験したことを告白し、「あれは本当に人生のようでしたね、…うそ。」とのこと。
yukihiroさんは、片手のみで『Pieces』を演奏、速い曲でなくてよかったそうです。
なお、この月は、Mステに2回出演しており、2回目の登場では、最近のマイブームについて語っていました!
tetsuyaさん「(ガンダムの)ガシャポン」、hydeさん「小さいもの」、yukihiroさん「アナログレコード」、kenさん「ダム」。
kenさんは、ここで初めて“ダム好き”をタモリさんに話し、アメリカで「フーバーダムに行きたい」と、現地のコーディネーターに伝えたところ、笑われたそうです。
聞くところによると「日本人でよ、君が2人目だよ、行きたいっつってんの!」とのこと。
ちなみに1人目は、大学のダムの教授だったそうです。
また、『CDTV』にて、hydeさんが“恋人にしたいアーティスト”1位に選ばれ、昨年に続き、hydeさんの人気が絶大ということが証明されました!
今回はここまで!
次回、ついに“7の月”を迎えますが、ラルクが“2つの大きなもの”を地球に落とします!!
kazha
Prev: 1999年のラルク①
Next: 1999年のラルク③