シンガポールではとっても便利なMRT🚃
妊婦の時もすぐに席を譲って頂けるし
ベビーカーをひいているだけでも
譲って頂けて温かい人が多いなぁと
完全に平和ボケしていたところに
本日びっくりな出来事が‼️
久々祝日休みの旦那ちゃん
ご飯を食べに行こうと電車に乗り込むと
席は埋まっており出入り口付近に
何人か立っている程度の混み具合。
すぐに優先席を譲っていただいたので
(MRTでは出入り口にあたる
区切り区切りの端席が優先席になっています
なので乗車してすぐ気付き
譲って頂くことが多いです☺️)
膝の上に長女を乗せて座り
お隣も譲って頂いたので
旦那が目の前に次女ベビーカーを
置いて座らせて頂きました。
出入り口を挟んだ斜め前の優先席には
ママが一台パパが一台
それぞれベビーカーを目の前に置いて
座っていました
MRTではよくある光景ですよね
そして一駅乗ったところで
男性と共にとても大柄な女性が搭乗
斜め前のファミリーの前に立ち
電車が発車
しかしその女性はつり革を掴み損ね
後ろにフラッと一歩下がったと思ったら
なんとそのまま
ドドドドーッ!!!!!!
とこともあろうか
ベビーカーを半分掴む感じで
思い切り倒れました。
思わずキャー!!!!と
声を出してしまいました。
子どもは?!?!?!
よく見ると
幸いにも手前側の思い切り横になった
ベビーカーに子どもは乗っておらず
ママが抱っこしていました

赤ちゃん&ママファインプレーすぎる
本当に乗っていなくてよかった



奥のベビーカーはパパがとっさにグッと
引き寄せたのか倒れはしなかったよう。
もれなく転んだ女性と連れの男性
ベビーカーファミリーは
次の駅で降りていきましたが
(話し合いでしょうね)
手前のベビーカーの足は曲がってしまい
タイヤが浮いていました。。。
転んだ本人も相当びっくりしたとは思います。
でも

もしもベビーカーに子どもが乗っていて
隣にもベビーカーがあったわけだから
手や足が挟まったり
頭を強く打つようなことがあったら。
ただでは済まされません。
電車の到着&出発時にフラッとなることは
誰だってあるかと思います
しかし自分の不注意で
他人様に怪我をさせてしまうことは
あってはならないこと。
日本にいるときは
よく車を運転していたので
ヒヤッとする場面も結構あったり。
その度に気をつけなきゃと思い
子どもを乗せるようになってからは尚
色々と気を配り過ごしていましたが
シンガポールにきてから
なんだかヒヤッとすることも減り
ちょっとぼけーっとしていたので
明日は我が身
気をつけなきゃ!!!!!!!!!!!と
身を引き締められる出来事でした

そして帰宅してから日本のニュースで
3歳の娘さんとママが
87歳の運転する車にひかれて死亡
の放送が。
映像には横断歩道に投げ出された
ママの帽子とお子様のヘルメットが。
言葉を失いました。
自分自身がどれだけ気をつけていても
どうにもならないことがほとんどで
子どもと一緒となると
余計に気が気でなく
かといって気を張りすぎていても
ぐったりしてしまうし
引きこもるわけにもいかないし。。
でも明日は旦那も仕事だし
お家で過ごそうかな
と思ってしまいました

よく電車に乗って
ベビーカー片手にフラつく旦那。
あぁなったら終わりだから
本当に気をつけてねと
思わず強めに言いました

皆様もお気をつけ下さいませ🙏