サムネイル

高卒夫婦

手取り年収500万なのに
ローン4000万昇天

一条工務店アイスマート
2020年引渡し



30代夫婦
5歳娘
2歳息子
4人暮らし



無謀にも身の丈に合わない家を
建ててしまった
兼業主婦のゆるゆるブログです

独身&新婚時代の貯蓄には
手を出さないように
カツカツなりに楽しく暮らしています♪




愛用しているすっぽん黒酢

33%オフで2754円1850円

メルマガかライン登録で更に100円引き!

初めて購入する方はこの機会に購入すれば

以後はレビュー投稿で

毎回850円引きで購入できます。

他のすっぽん系のサプリより

かなり良心的なお値段です。

まずは1ヶ月続けてみてください!










タイトルは

私の伯母(65歳)に言われた台詞です。




伯母は18歳で結婚して

4人の子供を産み育てながら

起業し今も代表取締役として現役で働いている

バリッバリのキャリアウーマンです。


頭の回転が早く自分にも他人にも厳しい人です。


その伯母とひょんなことから

子育ての話になり

タイトルの台詞を言われた訳です。


伯母が言う『恵まれている』は

主にお金に関して。

まとめると下記の通り。

伯母の子育て全盛期の40年前と比べています。

太字が当時のこと





・妊婦検診の支援

 →全額負担

・出産一時金の支給

 →全額負担

・児童手当

 →第3子以降のみ数千円

・幼児教育の無償化

 →全額負担

・子供の医療費無料

 →全額負担

・住宅ローンの金利

 →6〜8%



住宅ローン金利えっぐ魂が抜ける





確かに一昔前は子育てに対する

公的な補助がほとんど無くて

金銭面では大変だっただろうなーとは

思ったけど



その頃って消費税は無いし

物価も安いし

今と比べて厚生年金や健康保険の負担も

少ないから所得も多いし

何より定期預金の利率が6%とか。

ノーリスクでこの利回りは羨ましすぎるよだれ


100万円の預金を放置していれば

複利運用で10年後には勝手に180万にっこり


5000万預けていれば300万の利息…

それで生活していける。




今は10年預けても

利息はたったの800円っていうね…昇天






まぁでも

お互いにその時代でしか

子育てしていないのだから

一概にどちらが大変なんて言えませんよね。

気の強い伯母にそれを言ってしまうと

100倍になって返ってくるので

黙っていましたが。笑




金銭面では現代の方が

恵まれているのは確かだけど

布オムツとか

全て手作りの離乳食とか

ネットも無い環境は

現代の私から見たら大変そう泣き笑い


ただ

情報に振り回されず

その目で見たものが全てであった時代は

少し羨ましく思います。


これだけ情報が溢れていると

生活レベルが違うものに憧れてしまって

身の丈に合わない生活を送りたくなるものです。




マイホーム検討中に

インスタで家アカを漁りまくり

結果身の丈に合わない家を建てた

私の事ですけどね指差し




ではまた!