こんにちは(^._.^)♡
冬休みがスタートしてバタバタするのかと思いきや、朝はゆっくり寝れるし、朝ごはんは娘が作ってくれるし最高じゃん!って気付きました

まだまだ子供だと思っていたけどもう手がかかる時期は一段落したんだなぁ〜と

妊娠が分かってから更にお手伝いもたくさんしてくれるようになってかなり助かってます

赤ちゃんが生まれた後も年が離れている姉弟だときっと一緒に育児をしてくれるような感覚になりそうで、私にとってもすごく心強い

娘は下の子の面倒を見るのが好きだし、お世話したがりなので最近は既にお姉ちゃん気分で
お腹痛くない?赤ちゃん大丈夫?ナナがやるからままは座ってて!
と料理もやろうとするし、言う事をよく聞いてくれるようになりました



今日はお昼ごはんを食べ終わってから、棟は違うけど同じマンションに住む一番仲がいいお友達と元気にマンション内にある公園に遊びに



もちろん今はもう親の付き添いなく、子供たちだけで遊ぶので成長したなぁと感じますね

今はもう親と出かけるよりも友達と出かけるが楽しいんでしょうね

せっかく仲良くなれたお友達と2年生になっても仲良くいれるといいなぁ〜

こう見るとやっぱ1学年が違うだけあって娘が一回り大きいですね



にしても、まだまだ寒いのに外遊びするなんて本当に子供って元気だなぁ〜

私は寒いのが嫌いだし、妊娠してから更にいかに外に出ないかになっていて

スーパーに行くのすら結構面倒くさくなってきてしまっていて...このままじゃやばいなとちょっと危機感を感じています

安定期に入ったしマタニティヨガかスイミングでも行きたいけどなぁ〜

日本に居た時の週5ジムに通い、パーソナルジムにも通い仕事もバリバリして...という体力はどこに行ったんだろうと

このままじゃ運動不足になっちゃいそうで...出産時に体力があるかが今から心配



そうそう!
7月に多文化センターで登録をして私は8月から韓国語教育を受けていたんですけど

娘が受けれる語学の支援として

多文化家族子女の言語発達支援
訪問教育(子女の生活)
多文化家族のバイリンガル環境づくり
訪問教育(子女の生活)
多文化家族のバイリンガル環境づくり
というものがあったので、7月に娘も訪問教育を受けられるプログラムに申し込みをしていたんですけど、やっと順番が回ってきて

今週水曜日から先生が自宅に来てくれる事になりました

週に2回、2時間の家庭訪問で韓国語の学習です!
ても、今はうちは娘の部屋があるわけではないし広くないので...
スタディカフェが近くにあったのでそこの個室のミーティングルームを予約してそこでお願いします!
ということを言ったら自宅じゃないとダメだそうです
なぜ?w

ということで明日は家の大掃除しなきゃ〜

でもこうやって誰かを家に招く機会がないと本格的な大掃除ってなかなかする気が起きないですよね

綺麗に片付けて勉強できる環境を作ろうと思います



娘は友達と普通に遊ぶことは出来ているし、困らない程度に韓国語の日常会話は出来るようになったのかなぁと思うんですけど
ここで一気に韓国語能力を伸ばしていけたらなと

冬休みといえど国語塾(週4)、美術学院(週3)、家庭教師(週2)でかなり忙しくなりそう

いや〜私の小学校時代とは違うなぁ〜!!
周りを見ているとまぁこれが韓国の習い事では普通なんですけどね
むしろ少ない方かも


私は日本に生まれといてヨカッタ
ゆとり世代万歳!

そして韓国に嫁いで多文化センターの手厚さに感激しています

日韓夫婦で韓国で子供が生まれた人でも多文化家族の子供として語学のサポートをしてもらえると思うのでぜひぜひ活用してみてください!
遅起きすると一日があっという間でもう夕方



急いでこれから夜ご飯の準備をしたいと思います

でわでわ안녕

〜実際使用している激おすすめ品〜





