最近、キャンプ場で行方不明になったり
川で溺れたりなど、悲しいニュースが
目につくようになりました。


息子は1歳9ヶ月。
少し目を離すと、あっという間に
走っていってしまう。

車の前に飛び出したり
危険なものでも分からないから
触るし、分からないから
口に入れる時もある。

そこに川があれば飛び込む。

まだ意思の疎通も、言葉もほとんど
理解できないですからね…
(最近はかなり喋るように
なってはきましたが…)


たった3秒で命に関わる事を
しでかすのが子ども。


だからこそわが家は
mont-bellのライフジャケットを
購入しました。それでも
しばらくは足首までしか浸からない
人工の川で遊んでもらうつもりです。

賛否両論ありますが、他人に
どう思われようが迷子防止のハーネス
は必ずつけます。
他人が息子の命を守ってくれる
わけじゃないですからね。


くまさんも可愛いラブ



手首バージョン


ハーネスって感じがしなくて
良いし、お値段もリーズナブル
ですが、これは息子嫌がるだろうなぁアセアセ




私がテントを設営、撤収する間
子を守るのは夫しかいません。
1秒でも目を離さないと言う夫ですが
前回のキャンプの駐車場で、早速手を
振りほどかれてしまい
ヒヤッとした経験があるので
(停車中でしたが、車はいつ動き出すか
分からないですからね)


念には念を。
何かあってからじゃ遅いから。


それにしても、まだ生まれて1年ちょっとで
手を振りほどく力が強いこと。
あの手この手で振りほどこうと
してきますガーン
手を離さないと、地面に座り込んで
ギャン泣き。これがイヤイヤ期の
入口か…もやもや


こんな小さな子を連れてのキャンプなんて
親の自己満だという人もいますが、
私自身が小さな頃から田舎暮らしで
よくキャンプや海に連れて
行ってもらって楽しかったのと
何よりも外が大好きな息子に、
自然の中で色んな経験をさせて
あげたいし、家やキッズランドなどでは
教えてあげられない危険な事も
少しずつ教えていきたい。

自己満ですが、その自己満の中で
しっかり息子を守っていけたらと
思っています。


キャンプ場だけじゃなく
家の中でもキッズランドでも
危険な事だらけですけどねアセアセ
(溺れたり行方不明はないですが)
ほんと、毎日毎日が1歳児との闘いですタラー


キャンプでも行って息抜きしなきゃ
頭がおかしくなりそうな毎日です笑い泣き