おはよう!こんにちは!こんばんわ!
前回から少し日にちが開きました。
前回は、雛を8羽巣上げしましたわ!って内容だったんですが、あれから日にちも経ち、雛も成長し、3羽里親のところに旅立ちました。
けっきょく、考えた末にうちには1羽だけ残す事にして、もう一羽の方も里親に出すこととしました。
里親に関して、じっくり決めたいと思うんですが、今のところ早い者勝ちって感じになってる傾向にあります。
良くないよ、良くない(¯꒳¯٥)
まぁでも、今のところ大丈夫、旅立った子は幸せにしていると思ってます。
今さし餌をしている異腹の子達からも1羽だけ残して、あとの2羽は里親に出すことにすると話せば是非にと声がけもいただき、既に貰い手は決まっている状態です。
こうしてどんどん連絡くれるのは無料だからだなぁと思ったりするとなかなかに複雑です。
現在、セキセイインコライラックが2ペアとも抱卵状態にあり、これらの卵が孵化したら・・・ライラックも無料で・・・?
これは何とか避けたいところw
まぁでも、普段から見てると鳥同士あまり仲良く見えなかったので、空振りで終わるだろうとあまり期待はしていません。
もしも孵ったら・・・また考えますw
いつかのブログで、「家庭動物管理士」を取りに行ったと報告しましたが、結果がわかりまして・・・合格しました!!
とは言うも、結構簡単でしたので受けたら落ちることないんじゃないかと思いました。
私自身、集中力がないうえに、猫や犬や鳥やらに気も取られて殆ど勉強できてませんでした。
なんならテキスト10ページくらいしか読めなかった(¯꒳¯٥)
それでも何とか合格出来ました。
あとは、「第1種動物取扱業」を登録に行くだけなのですが、これが厄介ですね。
訪問があるんですが、必要な設備があるかとか、必要な物が揃っているかなど結構細かく見られるようです。
うち、借家で、一室を鳥専用の部屋としているので、どのように見られるのか不安で仕方がない。
あ、借家の方はオーナーに話をつけて少々の契約内容変更で業登録OK貰ってます(*ˊ˘ˋ*)
予定では費用的な面から8月に業登録が出来ればと考えてるので、ライラック達にはできる限り「待った!」をかけたいところですw
ライラック頼むー!!!(*´ー`*人)
最近、怪しい動きをしてるのが錦華鳥。
響絃ペアなんですが、巣の中の巣材を巣の上に運び出してるようで、何をしているのやら・・・。
もしかして・・・卵捨てたから怒ってるのかな(¯꒳¯٥)
いや、あれは仕方がなかったんだよ。
あれ以上ヒナが孵っても私がサポートしきれなかったし、雛の事故死の究明できてなかったし( ˊᵕˋ ;)
あのタイミングはそうするしか無かった。
可哀想だったけど。
でも、懲りずに奏詩ペアは4個の卵を抱卵中。
とは言うも、ここのペアは期待はできない。
どうしたものか。
ジャンボセキセイはうんともすんとも発情しなかったし、やはり難しいのかしら。
来シーズンに期待(*ˊ˘ˋ*)
文鳥は、白文鳥ペアは里親に出すか検討中です。
正味、白文鳥同士のペアだったら良かったんですが、調べてみたら白文鳥♀とパイド♂で、鳥屋さんに一杯食わされました。
雛も白文鳥出ないし・・・。
というわけで、ペア解消かペアで動かすのか考えてます。
オカメインコも・・・あと2羽迎える予定なので、その子たちの性別がわかり次第考えるといった感じです。
まだ色々計画の段階です。
8月までには全部に結論を出そうかなと思っています。
考えることが多くて大変だなぁ( ˊᵕˋ ;)
取り敢えずは、業について詳しく教えてもらうことからだね。
どのタイミングで申請するのがいいのか、いつ訪問に来るのか、どのタイミングで登録料払うのか、どのくらい後に証明書が届くのか。
借家の契約内容変更もあるから、一度保健所の方に連絡してみるかな。
さぁ整理もできたので今回はこの辺で!
明日は朝から用事で、昼イチ歯医者だから頑張るぞ(ง •̀_•́)ง
ではでは!
(*>∀<)ノ))またねー!!