何事も続かない私が、ブログを始めてみましたw


どこかにも記したのですが、現在、鳥さん(ジャンボセキセイインコ)のブリーダーを目指すべく、鳥さんについての知識を蓄え、資格を取るために準備をしておるところであります。


インコさんは、品種や遺伝子など調べれば調べるほど、凄まじく沼。


調べれば調べるほど、『じゃあこの場合は?』が沢山出てきてキリが無いけど、でも知り始めたなら全てが紐付きスッキリするまで調べないと気が済まない私の性格。


損なのか得なのかはもうわからん。


とりあえず決まってるのは、今うちにいる『レースウイング』のインコさんと、『シナモン』を持ってるインコさんに頑張ってもらって、『レースウイング』を出していきたい、あとは、『ファロー』も出していきたい。


『ファロー』は新しくお迎えしていかないといけないけれど、『レースウイング』はしっかりお婿さんを探してあげれば見ることが出来るかもしれない!


沢山品種がいるけど、『レースウイング』『ファロー』が特に好きだから、好きな子を沢山出せるようになりたいのが今の目標です(*ˊ˘ˋ*)♪


しかし、『ファロー』も『レースウイング』もなかなかの珍種。

ハードルが高すぎるけど夢だしね!

沢山知識を蓄えて頑張るしかないねー。


初日から長ったらしい日記だな(笑)

沢山話したいことがあるのよw


先日、鳥さんのケージを新しくしたの。



 

 


今までこれ⬆を使ってたんだけどね。

W40×D40×H48だから、それなりに大きい方ではあったのだけど、当時はジャンボセキセイ1羽だったから丁度だなーって思ってたんだけどね。

知り合いのブリーダーさんのお手伝いをしたら、お礼に1羽あげるよ!って言われちゃって、1羽を可愛がるから結構です!なんて事が言えない私の性格…ジャンボセキセイ1羽連れて帰ってきちゃいまして、上記のケージにジャンボセキセイ2羽になったわけです。


その時に、ちょっと狭いかな?と感じて、そこから調べに調べまくりました。

どうせなら、今ケージを乗せてるスチールラック一杯使った大きさのケージがいいなと。

スチールラックの幅を計ったら73cm 。


じゃあ70cmだよね?あるわよねぇ?

60cmがあるのだから70cmだってあるはず!

めっちゃ探しまくりました。

探してると色々出てくるのよ。

幅70cmだけど真ん中に仕切りがあって分譲タイプとか。

インコさん同士は仕切り越しだけど、自分の空間があるのは良い気もするけど、70cmの半分だったら、1部屋35cmしかないじゃないか。

ジャンボセキセイさんには狭い気がするなぁ…。

でもキンカチョウみたいなフィンチには良さそうだからチェック入れた。

落ち着いたらキンカチョウも仲間に入れたいと考えてるからねぇ(*ˊ˘ˋ*)♪ 


そこからまためちゃめちゃ調べに調べまくり、あるケージに辿り着いたんです。

それが「CASA マルチケージ690」。


 


横幅が理想的じゃないか。

絶対前にはみ出すから、スチールラック73cmだけど多少余裕は見ておかないといけないから、69cmは中々に良い。

ただ、ハリネズミなど用で高さがちょっと足りない気がする…。

高さは妥協するべきか…。

と色々悩みながら諦めきれずに調べてたら、なんと!Highバージョンもあることが判明!

調べてみたらこんなサイズ!

 




スンバラシイ!!

高さが66.5cm!!横幅もほぼ69cm!!

奥行も無理なくスチールラックに乗せられる!!

上も開くし、前にも2箇所扉がある。

スケールで調べてみたらまぁまぁ不便が無いだろうくらいはある。

値段も手頃!!

元々イージーホームバードケージ60を予定してたから、かなりリーズナブル。

鳥用じゃないからフン切り網がないけど、そもそも鳥かごでもフン切り網は使わないから問題ない。


とても重要で気になることがひとつ。

ワイヤーピッチ(柵と柵の間隔)の表示がどこを見ても無い。

メーカーサイトにもなかった。

でも、これは調べておかないと事故に繋がる。

だから、安心と信頼のチ〇ームさんに電話して聞きました!


次の日の回答で、ワイヤーピッチは1.3cm。

鳥籠のだいたいのワイヤーピッチは1cmくらい。

え?うちジャンボセキセイだし、小さい子じゃないからこれは問題ないのでは?


っていうか、もうこれしかないじゃないか!!!w


速攻でポチりました。


そして2日後くらいに届きました。

箱はとてもデカい。

配達業者さんありがとう!


早速組みたてて、スチールラックに乗せてみたらジャストサイズ!!



右上にインコさんいるけど、広さも充分だね!

広いから今まで置けなかった物が設置できたり、今まで大きいなぁと思ってたブランコが急に小さくなったw

ブランコに関しては、せっかく広いスペースがあるからロープパーチを巻いたものにしようかと検討中。

上に置いてある水遊び用プールも、中に置けちゃう。


ケージが大きい分、強度を増すためだろう、ワイヤーが鳥かごに比べて太いから、鳥かご用の物は付けられないものがあるから注意だね。


前に多頭飼育してた時の鳥用品を手放そうと売りに出してたけど、売れずに残ってたんだよね。

今は、売れずに残ってくれててよかったと思う。

使えないものもあるけど、パーチとかは十分くらいにあるね。

食器系も十分。

足りないものは100均で揃えたよ!


100均で買ったのは、餌を入れる器、透明のテーブルクロス、除草シート。


器は文字通り餌入れに。

透明のテーブルクロスは、ケージのクリアカバーに使いました。

こういったケージにはもちろんぴったりなクリアカバーは無いので自作するしかありません。

除草シートは、ケージのおやすみカバーに使いました。

初めは100均の黒フェルトを買い込んで縫い合わせるかと思ってたのですが、偶然除草シートが目に付き、素材や匂いなどを確かめ、大きさも申し分なく、除草シートは遮光して草の育ちを抑える物なので遮光性も問題ないだろうと考えて、初めて購入。

家で作ってみたら思いの外しっかりしたカバーが出来上がりました!

やはり遮光性も抜群で、通気性も程いいです!


これからおやすみカバーを作る時は除草シートを使うと思います♪

まぁ、こんな感じで私はほぼ自作しています(˶ᐢᗜᐢ˶)


なんかダラダラとなってしまったな(•ᴗ• ;)

最後に、うちの子紹介♡♡


まる(左) ’22.10.15生    るぅ(右)’22.09.18生



真白(ましろ)’22.11.12生  レースウイング



雫(しずく)   ’22.12.25生

ダッチパイド・シナモン・バイオレット



小雪(こゆき)   ’23.02.03生

ダブルファクター・スパングル・ホワイト