そうだ、キムチをつくろう! | ヒビノタネ ★ 旅と食べまきとアートな毎日

ヒビノタネ ★ 旅と食べまきとアートな毎日

万年英語勉強中なダメ女ですが、旅が好き!今は食べまきにハマり中でアボカドやらパイナップルやら栽培してます!相棒はシュナウザーのハカセ。

「そうだ、◯◯をつくろう!」シリーズ
味噌づくりはもはや定番となりましたが、今回はキムチです。


手作りキムチ

時々スーパーで買うんだけど、最近好みのキムチに出会えない。
なんか妙に甘いのが多くないですか?
料理研究家の◯ウちゃんのとか、◯野家のとか、色々試してみたけど
わたしのストライクゾーンが狭すぎるのか、近所のスーパーのセレクトが悪いのか、どうもイマイチ。

韓国では自分でキムチを漬ける家庭もあるんでしょ?
しかも今年は白菜が安いときたもんだ。

ならば、わたしも作ってみせようホトトギスっ!!

初めての材料はアミの塩辛と唐辛子粉くらいでしょうか。



わたしは白菜1/2でつくったけど、作業は結構カンタンです。
白菜の5%分の塩を使って塩漬けし、塩抜きした白菜にヤンニョムを塗り込む。
このとき、白菜の芯を切らずに葉を繋げたまま1枚1枚に塗るのがポイント。

ヤンニョム配合
※りんご、にんにく、しょうがは擦るので全部混ぜるとドロドロになります。
  • りんご 1/2個
  • 唐辛子粉 大さじ1・1/2
  • アミの塩辛 50g
  • ニラ 適当
  • ごま 適当
  • にんにく 1片
  • しょうが 1片


あのね、多分これおいしいの。
でーすーが、わたくし失敗しまして。

おそらく敗因はコレ。



塩漬けするときの塩は普通の塩使った方がいいです。
塩抜きがあまかっただけとは思えない塩辛さで、高血圧の人を殺しかねない味になりました。
塩分さえ無視すればオイシイのよ、ホントに。

というわけで、これからキムチ作る人は塩にお気をつけあれ!!
わたしのような失敗をしちゃダメだ!!
残された白菜1/2分のしょっぱいキムチ、どうすんだコレーーーー!!!


ビニール袋で作ると洗い物少なくて便利よ
にほんブログ村 花・園芸ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村