最近、本業そっちのけでネイルアートに入れ込んでいます(本当はWeb制作の勉強をしなくちゃいけないんですけどね)(^~^;)ゞ。
今日は3Dの桜を作る練習をしました。
「ブラシクリーナー」という特殊な溶液を筆に含ませてアクリル樹脂を掬い、 アルミ箔の上に薄く伸ばして乾燥させ、板状になったそれをハサミで切り抜いて花びらを作りました。
出来たパーツでネイルチップを作成したのですが、形も大きさも不揃いで思わず苦笑い。
もう少し上手になったら写真を撮って公開したいと思います。
オークションにも出品しようかな。

さて、オークションという言葉が出てきましたが、近頃、修行の場(笑)としてネットオークションを使わせていただいています。
ネットオークションを利用する現在の目的は以下の通り。

1.マーケティングの勉強をする
2.コンスタントに一定水準以上の作品を作り続ける練習をする

1.マーケティングの勉強をする
今までずっと「自分の内にある何かこうモヤモヤしたものを指先付近に表現できれば幸せだ」としか思っていなかったのですが、 そればかりでなく、他の人はどんなチップが好きなんだろう?どんな時に心が動くんだろう?ということにも興味が出てきたのです。
誰かに欲しいと思ってもらえるようなチップを作りたい、そんな動機からオークションを修行の場に選びました。
大衆に求められているデザインをリサーチしたり、見せ方をアレコレ考えて出品したり、そいういうことが大変勉強になっています。
この商品ならこの位の値段で売れるだろうと踏んでいたのに売れなかった、 満足のいかないチップの方が一押しデザインのチップより売れた、 自分にとって魅力的なオプションが他の人にとって余り魅力のあるものではなかった等々、 想像と現実の間にズレがあることを出品してみて初めて知りました。
早く「高額で落札される商品=人から喜ばれる作品」を作れるようになりたいです。

2.コンスタントに一定水準以上の作品を作り続ける練習をする
これは私にとって非常に難しいことです。
趣味でやっていると、どうしても自分の気が済むまで一つの作品を作り続けたくなってしまいます。
それこそ何ヶ月でも何年でも(これを私は「作っても作っても気に入らない病」と呼んでいます)。
私の場合は下手でも嫌でもとりあえず作って世に出して、少しずつブラッシュアップしていった方が早く理想に近づけると思うのですが、 いかんせん意志が弱くて……orz
お仕事だと甘えが許されないので、上記したような良いサイクルを比較的作り易いのですが、何かに興味を持つ度に職種変えをするというのも現実的ではありません。
と、いう訳でお仕事同様の緊張感が保てるオークションに出品することにしました(多少なりともお金をいただくことなのでプロ意識が芽生えます)。

余談になりますが、母もオークションに出品しているので、ついでに発送してくれたり出品作業を手伝ってくれたりしてとても助かっています。
ですが、出品の目的がぜんぜん違うのでたま~に意見が衝突することも。
確かにお金も大切ですが、世の中そればかりじゃないと思います……。