【ワカサギ釣り】

【2010年01月24日】冬の網走湖

【2010年01月24日】冬の網走湖

【2010年01月24日】冬の網走湖

【2010年01月24日】冬の網走湖

【2010年01月24日】冬の網走湖

【2010年01月24日】ワカサギ釣り 本日の釣果:ワカサギ22尾

ガイドさんを交えた釣り体験は明日。
今日は一日フリーです。
フリーというのは何をしていてもいいということ。
何をしていてもいいということは、釣りをしていてもいいということ……。
と、言う訳で、自力でワカサギ釣りに挑戦してみることにしました!

女満別空港からバスで20分ほどの所に「ワカサギ釣り会場」はあります。
車窓からテント群が見えたのですが、バスは無情にもその場を通り過ぎ「網走観光ホテル前」で停車。
今来た道を300mほど戻らなくてはなりませんでした。
期間中だけでも会場前にバス停を設ければいいのに。

必要な物は現地でレンタルしました。
借りたのは、竿(150円)、穴開け(300円)、イス(100円)、テント(2,000円)の4点。
仕掛け(250円)とエサ(200円)は持ち帰り可。
遊漁料は、大人(800円)、小人[小学生](400円)です。
穴開けとテント張りは会場スタッフがやってくれました。
電動アイスドリルでの穴開けが面白かったです。やってみた~い♪

釣りを開始したのは10:00頃からでした。
白さし(エサ)の付いた7本針を湖に落とすと、程なく底を叩く手応えが。
水深3mといったところでしょうか?
この辺りはあまり深くないようです。
と、その時、竿先を揺らす微かな振動が!
ゆっくりゆっくり巻き上げると、そこにはイワシに似た小魚が一匹掛かっていました。
淡青色の背、銀白色の腹、そして全身を覆うパールピンクの光沢……。
そう、紛れも無くワカサギです!
開始そうそうの出来事。
幸先の良いスタートです!
と、思いきや、3匹目を釣り上げた後からパッタリとアタリが止まってしまい、気が付いたら時刻は12時に。
歓喜の声を両隣に聞きながら、私は一人、ケータイで稲川 淳二さんの怖い話を見ていました。
自由に穴を開けられないから、場所移動ができないのです。
13:00過ぎに前アタリが何度かありましたが、上げてみると逃げられているという状態でした。
15:10を回り、一つ二つとテントが消える頃、先ほどのスタッフさんが様子を見に来てくれました。
そしてポロリと衝撃の一言を!
「あっちに釣れてる場所があるから行ってみなよ。」
えっ!えっ!えええー!!!人の釣り座を使ってもいいのー???
いいらしいです。使っていた方と話がつけば。
なぁんだ~、そんなことなら、もっと早く移動していれば良かった!
馬鹿だなぁ、私(;´д` )。
本当に釣りの好きな方なら動画なんか見てないでチャカチャカ動くんでしょうね。
移動可かどうか聞きに行ったり、穴開けのお願いに行ったり、スタッフに断られたら釣り人に頼んだり……。
何もしないで諦めた結果がこれです。
ああ……。
_| ̄|○ il||li

移動してからは今までの不調が嘘のような勢いでした。
入れ食い、入れ食い、また入れ食いで10分と経たないうちに12匹のワカサギが釣れました。
場所って大事ですね。
そこへ一人の老紳士が現れ、近くの穴で釣りを始めました。
何と言うことでしょう!
3匹、4匹は当たり前、7匹同時もアリの爆釣状態です!
それに引き換え、私のほうはアタリが止まってしまっています。
いえ、さっきだってそこまでは釣れていませんでした。
何が違うのでしょう?
ずうずうしいとは思いましたが、思いきって質問してみることにしました。
1号にも満たない自作の仕掛けを使っていること。
早合わせのほうがワカサギを逃がすリスクが減ること。
誘いはオモリを動かさずに行うこと。
タラコをコマセに使うと良いこと。
知床から来た言うその紳士は、丁寧に釣法を教えてくれました。
ワカサギ釣りのサイトには「唇が弱いのでゆっくり上げたほうが良い」と書かれていましたが、そうとも限らないようです。
『釣りキチ三平』の魚紳さんじゃないですが、やっぱり「釣りは実戦」ですね。

竿の返却時間が15:45までなので(テントの返却時間は15:30まで)、後ろ髪を引かれつつも納竿しました。
本日の釣果、ワカサギ22尾。

<続く>


【 ストックフォト 】
ストックフォトで北海道の写真を販売中!
ブログ記事やWEBサイトなど、皆様の作品に私の写真を使っていただけたら幸いです。

PIXTA
https://creator.pixta.jp/@yumika

photolibrary
https://www.photolibrary.jp/profile/artist_109078_1.html

Qlean Market
https://qleanmarket.amanaimages.com/items/search/@YUMIKA