緊急時の足を確保せよ!
巷ではガソリンをはじめ、数多くの日常品の買い占めが表面化しています。
ワタクシも先日独立したばかりですが、普段の足は車を使っておりました。
しかしながら、どこのガソリンスタンドでも長蛇の列。とりあえず1時間くらい並んで入れたガソリンも3000円までと制限付き。
加えて被災地での活動に必要なガソリンも足りていないというこの状況。
どうにかならないものか・・・少し考えましたらば、「そうだ俺には自転車がある!」という事で、ディレイラー破損で我が家の奥で入院していた次期主力ロードバイクこと、「BMC SLC-01」を引っ張り出して来てました。
パーツも震災前に注文してあったので上手い具合に届いておりました。
早速作業開始です。
まずは破損個所の確認から。
リヤディレイラーを取りつけるディレイラーハンガーが曲がってしまいました・・・
破損箇所をアップで見てみましょう。
比べてみると一目瞭然ですね。
フレームにダメージが無かったのが不幸中の幸いです。
フレームいってたら立ち直れませんでした。本当に良かった・・・。
で、こちらが壊れたリヤディレイラー(後ろの変速機)の裏。
プーリー(歯車)とチェーンガイドのカバーもやられています。一体どんな力が加わったんだかいまだに不明です・・・。
チェーンを外して、正しく付け直しました。作業はちゃっちゃと完了!
そして、ようやくお披露目です!!
・
・
・
・
どうでしょうか!?
保安部品(ライトとか)とiPhoneのステーも取り付けて地図も見られるようにしました!
うんうん、これでガソリンをなるべく使わない仕事が出来そうだ!なんたってエンジンは自分ですからっ!!
ワタクシの使うガソリン分、少しだとしても被災地への援護になるといいです。
被災地の状況を見ていられなくなって、ボランティアも行きたいと考える方もいらっしゃいますが、被災地はボランティアを受け入れる余裕は今はありません。今はこういう事で援護射撃するのが一番だと思います。
※食料品や水の大量買い貯めも程々にしておいた方が良いとワタクシは考える次第です。
そして、新たなるガソリン援護射撃ボランティア要員として加えたい友人のUNO店長専用ロードバイク製作も同時進行中です!!
コンポーネント(主要パーツ)を組み付けます。
クランクはロードバイクエントリーモデルの「SHIMANO SORA」
ワタクシにとってロードバイクの火付け役となった初代本気チャリのミニベロ「BRUNO ベンチュラ」からもその魂を分けてもらうべく解体。
※収録後美味しく頂きました・・・(こちらのミニベロは落ち着いてからになりますが後日リニューアル予定です。)
そして、現在この状態。
ブラックとシルバーのパリッとしたイメージがあなたのおしゃれなアーバンライフを演出します。・・・するのか!?
もうすぐ完成しますよ!!
自転車でガソリンを使わずなるべく被災地の方へ優先できればと言ったらおおげさですが、やれる事すこしずつでもやって行きたいと思い、奮起しました!!
若干寝不足ですが・・・
頑張れっ!ニッポン!!