歴代自分専用モビルスーツ vol.02
自分整理の意味も含めて、バイク趣味をさかのぼりっております。
後半戦は「大型バイク」との出会いがあります。
さて、前回の続きから。
前回このバイクはレアアイテムになっているとお話しました。当時確かオークションで20万位で手に入れて、
さらにレア化が進み相場をチェックしてみると25万程度になっておりました。
2年ばかり乗ったところで売却。
今までかっ飛び系でしたが、打って変わって大人しいタイプのバイクです。
ヤフーオークションで手に入れた状態はとても酷く、クラッチレバーは折れ、エンジンは異音がするという、
とても、まともに動かない状態でした。
まあそんな状態でしたので、10万円以下で手に入れました。
自分で出来るところは整備して後はバイク屋に頼みましたが、修理費が総額7万円くらいだったと思います。
すっかり乗れる状態になって総額17万円。25-17=8万円の利益が出ちゃいました。
エストレヤはとても丈夫なバイクで、またカスタムの要素が幅広くヤマハの超人気車「SR400」と似た性格です。
面影はエンジンくらいでしょうか。コレ見てエストレヤと気付く方は通ですね。
今までコロコロと乗り換えていましたが、妙にはまり込んでしまい、学生生活をこのバイクと共に過ごしました。
・・・この時より約5年後「ちゃりんこ」がこの座を脅かすという事は、まだ誰もが知る由も無かった・・・。
それはさて置き、社会人になり、丸1年が経った時の事、ふとまたB型の血が騒ぎ始めます。
「目覚めよ・・・時は来たれり・・・」
突如今まで中型免許で満足していた私の脳裏によぎる「大・型・二・輪」の4文字。
「社会人・独身」ともなれば学生時代のバイト君とはわけが違います。資金力はある!後は行動だけ!
迷う事無く教習所へ限定解除に行きました。
250ccではありますが、散々バイクに乗っていたので免許は軽くクリア!念願の大型バイクデビューです。
このクラスになると一気に車両のバリエーションが増えます。
やっぱ外車でしょ!って事でハーレーやトライアンフやら色々と選び、ふと立ち寄ったバイクディーラーで
一目ぼれして手に入れたのがこのバイク。
「DUCATI MULTISTRADA1000DS」 外車なんで横文字で。「ドゥカティ ムルティストラーダ」っていいます。
赤いです。いわゆる「赤い彗星専用機
」ですね。早いです。
恐らくスピードは今までの1.3倍は軽く超えていたでしょう。
このバイク、本当に良く走ってくれました。ツーリングで長距離良し、峠で曲がって良し、街乗りで取り回し良し、
そんな調子で4年が過ぎ去り2度目の車検を終え三十路をまるっと超えた頃、
時は2009年10月まあ色々とありまして、バイクを乗り換えるきっかけがありました。
早速、伝家の宝刀「ヤフーオークション」に出品。予想以上にいい金額が付きまして、まるまる次のバイクが買えてしまう金額になりました。
次のバイクはもっと尖った特徴のあるバイクという事で探す事になりました。
そして、現在の専用MS
「KTM 690スーパーモトR」に辿り着きました。
この尖ったデザインがかっこよい!このメーカーは「READY TO RACE」とかいうコンセプトで
バイクを作っていまして、改造などしなくてもすぐにでもレースに出られるようなマシンを目指しているそうです。
そんなメーカーの意気込みをビンビン感じられる所から、このバイクを選びました。
実際に乗ってみるとかなり尖ってます。650ccながら加速がすごい。常に高回転域で乗るのが最適です。
シリーズの中でも街乗り寄りのバイクですが、かなりピーキーな設定ですね。
だがそこがいいっ!
前のバイクが1000ccだった事を考えると排気量は落ちてるんですが、パワーダウンはまるで感じられません。
長い付き合いになりそうです。
ゆくはこんな姿を目指し今日も走り続けます。
すいません、嘘つきました。ただの街乗り素人バイカーです。
でもいつかは・・・。
約10年以上のバイク歴を振り返ってみましたが、我ながら色々なバイクに乗ってきたもんです。
どれもいい思い出が詰まった良いバイク達でした。
「いやーバイクってほんっとーに良いものですね。」
※ちゃりんことの出会いはまた次回という事で!