ロード TO ロードバイク Vol.04 | 自分、マニアですが!?「re'Connecting Imaginations」

ロード TO ロードバイク Vol.04

着々と組み上がって来ました。ロードバイクへの道という事で、第4回はロードバイクのメインとなる、

「ギアシフター」を取り付けていきます。


ロードバイクの特徴であるドロップハンドル、このハンドルにはブレーキ機能とギアチェンジ機能を兼ね備えた、

シフターが装備されます。

現在では大きく分けて、「シマノ・カンパニョーロ・スラム」というロードバイクコンポーネンツ3大メーカーで

シェアを分け合っています。


自分、マニアですが!?-DURAACE

SHIMANO DURA-ACE

日本のメーカーであるシマノは機能性や信頼性が高く、安定して性能を発揮します。


自分、マニアですが!?-RECORD

Campagnolo Record

カンパニョーロは人間工学に基づいたエルゴノミクスデザインが特徴です。


自分、マニアですが!?-RED

SRAM RED

スラムはマウンテンバイク業界からロードバイクの業界に進出してきた比較的新しいメーカーです。


各社色々な特徴がありますが、現在のロードバイクはシマノかカンパニョーロを使っているケースが多いです。

そこで、今回は他とはちょっと変わった趣向が欲しかったので、スラムを選びました。

また、スラムはシマノとの互換性があり、組み付けなどもわかり易いらしいです。

さて、今回のブツです。
自分、マニアですが!?-シフター01

SRAM RED ダブルタップレバー ※海外オークションebayにて購入・・・

他の2メーカーにはないレバーの配色やデザインが魅力的です。


取り付けはクランプをハンドルバーに知恵の輪のように通していって
自分、マニアですが!?-シフター02

ゴムのフードをめくると留めるナットが顔を出します。


位置を調整して
自分、マニアですが!?-シフター03
取り付け完了!


自分、マニアですが!?-仮組み03
全体で見るとこうなりました。あと一息ですね!


残すところは、タイヤ・サドル・チェーン・ワイヤー関係・バーテープといったところです。

うん見えてきた!


今回使った工具

アーレンキー SET