天使のララ Presents 藤澤ノリマサ コンサート「Appassionato」
☆今回、メモを取りましたが、取り切れず、記憶に頼っているところも
あり、間違いもあると思います。もし、正確なところを教えて頂ければ
訂正いたします。
今回は、彼のセカンドアルバム「Appassionato」を中心にした構成。
- Appassionato~情熱の歌~/藤澤ノリマサ
- ¥3,000
- Amazon.co.jp
東京公演
2010年8月20日(金) 開場18:00/開演18:30 青山劇場
2010年8月21日(土) 開場17:00/開演17:30 青山劇場
2010年8月22日(日) 開場13:30/開演14:00 青山劇場
開場~
客席から見て、左手には、ストリングスセクション+ピアノ
Strings:弦一徹ストリングス
1st Violin:弦一徹
2nd Violin:カメルーン真希
Viola:森 琢哉
Cello:森田香織
Piano:由宇あおい
(Concert Arrange & Produce:あおい吉勇)
右手には、バンドセクション
Drums:かどしゅんたろう
Bass:黒須克彦
Guitar:増田武史(後ろに数台のギター)
Percussion:萱谷亮一
Manipulator:鈴木賢一郎
(この方は、どこにいるのか、解りませんでした)
そして中央には階段が設えてあり、まさにポップスとオペラの融合という
のが、舞台設定でも。
舞台奥には、赤いドレープカーテン。
照明は2階席の上から、舞台にピンスポットが。
照明で舞台が青く染まり、-1「Prayer」のイントロが流れる。
階段の上に白いピンスポット。舞台奥から藤澤ノリマサ登場。
シルバーのスーツ、黒地に細かいドットに白い襟のシャツ、
黒のチェック(に見えた)ネクタイ、赤いポケットチーフ、
黒のエナメルの靴。
(この衣装はhttp://utaten.com/information/2834 で
に画像があります。)
照明が赤に変わり、増田武史さんがギターを持ちかえる。
フラメンコギターの印象的なイントロ・・。。
ー2「赤い砂漠」
片手を頭上にあげ、フラメンコダンサーのような振り。
pop-opera-theater「Appassionato」へ、ようこそ!!
お暑い中、ありがとうございます!
昨年12月以来の8カ月ぶりのホールコンサートです。
皆さま、一緒に最後まで楽しみましょう!
もう、何百回と言ってきたのですが、僕のpop-operaという
ジャンルは一曲の中に有名なクラシックを取り入れて
ポップスと融合させたものです。
これは、クラッシックもやりたい、ポップスもやりたい・・という
僕の欲張りな思いから生まれた「オンリーワン」の音楽です。
さて、今からここは、My First Pop-Opera!
今日の演目は「A! ppassio!! nato!!」
これは、「情熱的に!」という意味です。
さあ!!、第・・一章・・・のは・じ・ま・り!!で!す!!
内臓に響くような「ザン!!」という大迫力のバンドセクションのイントロ。
ブルーとパープルのライトが交差する。-3「if」
藤澤さんは、後ろ向きになって、両手を横に広げて、リズムを取る。
声がオペラに変わる時に、バックにスモーク。
-4[さよならがくれたもの」
・・・声が、ラジオボイスになったり、オペラ声にと様々に変化。
-5「Ti amo 永久(とわ)に」
こちらも、片手を頭上にあげて、フラメンコのような振り。
ハープシコードのような音が入り、ラジオボイスから一転して
太い声で迫力のある歌い方に変化。
ここまで、全体的にバンドセクションの大迫力の演奏が主。
勢いがどんどん増していき、客席の興奮が高まって行く。
そして・・。。藤澤さんは、舞台の左(かみ)にはけて行く。
~インターミッション~
大迫力の演奏が続き、メンバーそれぞれが、技量をフルに発揮。
ステージに椅子と譜面台が用意される。
ここで、バンドメンバーは、Percussionの萱谷亮一さんを残して右手に退場。
左(かみ)より、藤澤さん登場。
ピンクと白の混ざったシャツ、黒いデニム、ピンク地にラメ入りのストール。
先のとんがった黒いブーツ。
小脇に大きなノートを抱えている。黒い地で片面に「のり」、
もう片面に「まさ」と、大きなひらがなが、白く抜いてある。
皆さま、着・・替・・え・・て・・まいりました!
ッて、見ればわかりますよね・・・。。
今まで、デニム・・・ジーパンをステージではいた事が無かったので。。
スタイリストさんに相談して、どうしたら、pop-operaというジャンルを
衣装でも表現できるか・・と。
スーツですと、「藤澤です!よろしくお願いたてまつります!!」
という感じ・・。。
でも、デニムだと気持も軽くなった感じで(笑)
・・・どうですか?・・・(ロック歌手がアンプに片足を載せる真似)
こういう軽い格好をしたところで・・・・・
今から・・・お送りしますのは・・・・お・も・い・・・バラード・・。。
椅子に腰かけ、ノートを開く。
ここには、沢山の恋の物語が書いてあります。
このノート・・・・(笑)・・落としても、解るように名前が書いてあるんです。
これから、お届けするのは、4つのバラード・・・
「4つの恋の物語」です。
藤澤さんがノートを譜面台に置いて、一呼吸おいて、歌い始めます。
バックは、金色の雨のような照明が二箇所に。
ここは、ストリングスセクション+パーカッツション
(パーカッション は繊細な銀の簪のようなキラキラした音)
-6「地図のない道~AVE MARIA~」
-7「愛のモンタージュ」
-8「孤独の欠片~ラ・クンパルシータ~」
-9「Precious Memory」
(泣きまね)クスン・・・・・どうして、こんな・・悲しい歌ばかり
選んでしまったのでしょうか・・・。。
「地図のない道~AVE MARIA~」、「愛のモンタージュ」
「孤独の欠片~ラ・クンパルシータ~」、「Precious Memory」
の4曲をお届けしました。
椅子から、立ち上がって、舞台右手でマイク片手にMC。
しかし、今年はもう、8ヶ月たつわけなんですけど、
今、考えれば色んなことがありましたね・・。。
地元での札幌交響楽団というオーケストラの共演、はじめての野外フェス・・。
色んなミュージシャンとの絆の輪が広がりました。
(一日目:また、NHKの歌謡コンサート!僕の小さい頃からの夢でした!
共演者の皆さんと一緒に座っていたんですけど・・その時、僕の隣に
いらしたのが、八代亜紀さん!も・・すごいオーラで・・。。
・・・・で・・・皆さんに一番聞かれた質問というのが・・・
「八代亜紀さんって・・やっぱり、お化粧濃いの?(笑)」
・・・・・皆さん・・聞きたいですか?・・・(笑)
・・・・・・お化粧が濃いわけ・・・・ではなく!!
ああいうお顔立ちを・・・されているのです!!(笑))
(二日目:あの、中条きよしさんにご挨拶をですね・・・
「ポップオペラ」というジャンルを歌っている藤澤ノリマサです。
よろしくお願いします!ってご挨拶をさせて頂いたんですけどね・・。。
あの・・中条さん・・・「ポップコーン?」って・・(笑)・・・
ずっと、そうおっしゃってましたね・・・「ポップコーンの藤澤です!(笑)」)
(三日目:あの7月にはですね。上海に行って・・。。
僕のポップオペラも海を渡り・・・ついに・・海外・・進出!!しました(笑)
東京も暑いですけど・・・上海の暑さっていうのは・・
湿度が80%・・・!!・・・ミストサウナ!!に入っている見たいで
・・・一瞬、引き返したくなりました・・(笑)
で、あの・・よく・・東京に来た外人タレントさんが「I LOVE TOKYO!」って
言っている気持が解った!!というか・・僕も「我愛上海!!」って
言ったら、こう、ワッーっときて・・・で・・・その後、日本語のときは
しーん・・・・・でも、歌になったら、凄い盛り上がってくれて・・・
嬉しかったですね!)
このMC間に、ピアノがスタッフさんによって、中央に。
藤澤さん、後を振り返って、わざとらしく驚いたフリ。
あっつ!!こんなところにピアノが!!(笑)
これからはピアノの弾き語りをお楽しみください。
椅子に腰かける。マイクに手を伸ばしたところ、ゴン!という音とともに
マイクが下に落ちようとする・・・それを直しながら
「すいません」
動揺して慌てると思いきや、割と冷静な感じで・・・。。
「海は広いな、大きいな~」のメロディを弾きつつ
夏と言えば・・色んな事がありますけど・・海!花火!!林間学校!
そ・し・て・・・夏と言えば!・・恋の季節(笑)でもあります!
情熱的な(笑)・・まさに、「あ!!ぱっしょ!!ねーと!!」な恋の話!
今日は・・・特別に・・・ノリマサ少年の悲しい恋の物語!・・をお話します。
時は遡ること・・16年前! 小学5年生の夏!のことでした!
宿泊学習という、2泊3日の今で言う林間学校のようなものがありました。
当時、僕は、ひとりのカワイイ女の子に、ほのかな恋心を抱いていました。
その子の名前は「みよちゃん!」
その宿泊学習で、行われていたのが、夜の大!告白!大会!!
出席番号順に、誰が好き!って必ず言わなきゃ、いけないんです。。
ほとんどの女の子は、サッカーが得意なSクンのことが好きでした。
Sクンは、カッコ良くて、みんなから「芸能界に入った方がいいよ!!」
と言われてました。
「・・・・マズイ・・・!!」これは、なんとかして、点数を稼がなきゃ・・・・
・・・・・な・い・す・・・あいで~あ!!が浮かびました!
「そうだ!プレゼントをしよう!!」
僕の好きな歌をカセットテープに入れて、あげよう!
その頃、みんなが聴いていたのは,Speed!とか安室奈美恵とか
ノリのいい歌でした。
しかし、僕のセレクトは・・あっ!!だ~~ると!!な大人の恋の歌ばかり。
ポロポロっとピアノを鳴らしながら・・
「Wind is blowing from Asia~女はう・み・~」
ジュディ・オングの「魅せられて」
「あなたが欲しい~、あなたが欲しい~。」
高橋真梨子さんの「For You」
「Falling leaves drift by the window ~」
そして、なぜか、「枯葉」・・・・。。
小学5年生なのに・・・枯葉!
枯れている・・・葉・・・ですよ!
成長期なのに・・・枯葉(笑)
背伸びしすぎ・・・です(笑)
し・・か・・も・・この・・・あっ!!だ~~ると!!な歌の数々に
あるもの・・・を足してしまいました・・・。。
「ハ~イ!!ごきげん、いっか~が~?藤澤ノリマサです。
お届けしたのは、高橋真梨子さんで、For You~・・・」
DJ・・・家にあるカラオケの機械で、曲紹介を入れて・・・・。。
・・・・・・・・大人になってから、知ったことがあります・・・・
雑誌のアンケートか何かで、「男性から贈られて迷惑だった
プレゼント・・・その栄えある・・・第一位は・・・
自分の趣味を押し付けた・・・音楽テープ・・・。。
「海」マイナー調
今の僕なら・・・判ります!!(ほんとに~?笑)
・・・でも、5年生の僕には・・判りませんでした・・・
テープができて、あとは渡すだけ~。。
みよちゃんを呼び出し・・「い!い!・・・いい・・・・いい曲入ってるよ!」
と渡しました。
みよちゃんはニッコリ笑って受け取ってくれました。
「やった!これで、みよちゃんは僕のもの!!~~♪♪」
・・・・・・・・・しかし・・・彼女から・・・僕の名前が出ることは・・
ありませんでした!!
大告白大会は、2泊3日の宿泊学習の・・・第一日目!!の夜!でした。
その後・・何があったのか・・・まったく覚えていません!!
この経験で学習したことは、告白するなら・・最後の夜がいい!!
ということでした。
学習できたのは・・・・このことだけ・・でした・・・。。
「海」転調
あれから、月日がたち、僕はこの青山劇場という素晴らしい空間で
ポップオペラを、今、歌っています!
S君が芸能界に入ったという話は、聞いてません!
「ぼ・く!! や・り・ま・し・た!!」
「ぼ・く!! 勝・ち・ま・し・た!!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。。
「あれ?僕が芸能界に入った理由って・・・こんなんだったっけ???」
「ま・・いいや~(笑)」
こうして、僕の幼い恋心は、女性にもてあそばれ・・(笑)・・
激しく落ち込んでいる・・そんな時・・・
茶色い巻き毛のカワイイ女の子が現れました。
生後3週間の小さな子犬・・エニちゃんです!
一人っ子の僕にとって、本当の兄妹のように、いつも一緒でした。
僕の歌を一番聴いてくれたがのが、エニちゃん。
でも、僕の作った歌がいまいちだと、プイッっとどこかに行ってしまうのも
エニちゃん。そんな正直なところが大好きでした・・・。。
僕の家に来て16年・・・人間で言えば、70歳くらい・・。。
今年の5月に、遠くへ旅立ってしまいました。
エニちゃんが亡くなったという知らせがきた時、
浮かんだ言葉は「ありがとう」でした。
こんなにも、たくさんの思い出を一緒に作ってくれて、
「ありがとう」・・・。。
あの時、たくさんの方からメッセージを頂きました。
ほんとうに・・・みなさん・・・ありがとうございました・・。。
「大切な存在って・・・いなくなってからわかるんですね・・。。」
たくさんの「ありがとう」をこめて、この歌を歌います。
夜明けのない夜は無いから・・・
-10(一日目:「見上げてごらん、夜の星を」
二日目:「瑠璃色の地球」
三日目:「見上げてごらん、夜の星を」)
バックが青い夜になり、星が次々と瞬いていきます。
この後、メンバー紹介
階段を駆け上がり、「ドラムス~♪かどたしゅんたろう~♪」
「このメンバーは、僕と何かしらの共通点がありまして・・
かどたさんは、僕と同じスィーツ好きという・・・
何がお好きですか~?」
かどたさん「堂島ロール♪」
「あ!!堂島ロール、いいですね~(笑)」
「ベース~♪くろすさんは、あの!!どらえもんの作詞作曲をなさった方で
僕と同じカレー好きなんですよね?」
「スープカレーと普通のカレーと、どっちが好きですか~?」
くろすさん「普通のカレー」
「そこは・・僕と合いませんね・・・。。」
「そのどらえもんで、ストリングスを担当していたのが弦一徹さんです!」
「セカンドバイオリン:カメルーンまきさん」
「ヴィオラ、森琢哉さん」
「チェロ、森田香織さん」
「パーカッションのかやたにさん♪あの・・何か失くしたそうですが・・・
携帯?・・・出てきたんですか?・・・まだ?
あの・・劇団四季のサウンド・・ライオンキングとかをなさっている・・」
(一日目:出てこないまま。二日目:客席から出てきた
三日目:あ!出てきたんでしたっけね?)
「ギター♪ますだたけしさん!!僕の太陽、赤い砂漠を作られた方です!」
藤澤さんが、両手をひらひらさせて、称えてます。
「あの、ますださんは、歌もお上手でして、僕がコーラスもお願い
できませんかね?・・と・・・断られました・・(笑)」
「ピアノ!ゆうあおいさん!!ダッタン人の踊りを作られた方です!」
「そして、ボーカル!! 藤澤ノリマサ~~!!」
-11「笑顔の理由」
-12「君が思い出に変わるまで」
ここで、階段の上の方に。
-13「夜明けのヴィーナス」
バックは星空になり、演奏が続いている間、左手に退場。
~続く~