7日はCOMIN'KOBEに行ってきました!初参加!
エクスプレスTシャツを購入していたので入場も気楽でした☻
リストバンド交換、二駅くらい並んでたみたいね…。
おそろしい…。
わたしは八十八ヶ所巡礼からスタート♡
なかなか観る機会なさそうなフレデリックも迷ったけど、巡礼ひさしぶりに観たかったから!
国際展示場の中の会議室みたいな場所に作られたステージ。
思ったより音よかった(笑)
わたしは後ろの方でゆるっと観てたんですが、押しが強すぎて開演早々に最前の柵が折れてしまった様子。
サイドの柵も何度も倒れそうになっててすごい人数の大人が出動してた。
あんなペラペラの柵だとそうなるよね…。
前の方に居た人大丈夫だったかなあ。
安定して演奏が上手すぎて曲も難解でかっこよすぎてずーっと意味がわかりませんでした!(盛大に褒めてます)
マーガレットさん脱ぐキャラやと思わんかった(笑)
熱かった!また観に行きたいー!
続いて意外と初見だった打首獄門同好会!
これは人気あるよな…って納得(笑)
歌詞にメッセージ性が皆無なところもまたいい。
振り切って何も考えずに暴れられそう!
今回のいちばんのお目当て、ミソッカスは端っこだけど最前入れたよー!
セットリスト
01. B-B-B-Bourbon
02. マッドシュリンプス
03. i wanna be a ハンサム
04. ホリデイ
05. ワルイトモダチ
リハで愛しさと切なさ~と世界征服も聴けました。
すきな2曲!うれしい♡
セトリ予想通り過ぎて笑ったけど(笑)たのしかったなー!
わたしはこの20分ですべてを出し切った!
マイケルさんがステージング迷いまくってたのがおもしろかったです。
定番曲ばっかりだったのになぜ…(笑)
お客さんいっぱいだったし、ダイブ起こってたのもテンション上がりました。
ミソッカスって歌メロしっかりしててポップやけど実は曲めっちゃ激しいもんね(笑)
ザ・マスミサイルを途中まで観て(思ってたより暑苦しい系でよかった!キーボードの人の動きかっこいい!)、ワールド記念ホールへ☺︎
ここからはスタンド席に座ってゆったりと
もう快適すぎて動く気もなくなってしまった(笑)
グッドモーニングアメリカ!有名人!ってテンション上がってたよ(ミーハー)
たなしんさんの声が矢野号さんとしか思えない(笑)
LACCO TOWER気になってたからライブ観れてよかった。
ギターの人!お化粧してるのめっちゃかっこいい!ステージングも!
曲がとてもいいなと思いました⑅◡̈*
セックスマシーンは森田さんの真面目さが垣間見えすぎてた(笑)
結構曲もわかってたのしかったです。
最後熱すぎてちょっと泣きそうなったー!
PANのMCが関西バンド特有のノリで、あの空気感は本当に安心する…(笑)
食パン投げてたの笑った。
あれキャッチした人どうするんやろ?
その場で食べるしかなくない?(笑)
1曲聴いたことある気がしました!たぶん有名なやつ!すきです!
ミソッカスと並んで今回のわたしのお目当てだったアルカラ♡
セットリスト
01. アブノーマルが足りない
02. キャッチーを科学する
03. トロピカルおばあちゃん
04. 愚痴ばっかりのローレロレロ
05. ミ・ラ・イ・ノ・オ・ト
リハで半径30㎝~を少しだけ。
アブノーマルはじまりテンションぶち上がっちゃう!
トロピカルおばあちゃん、ライブで聴くたびに思うけど、ザ アルカラ!って感じの曲調で最高ですね。
ミライノオトもうれしかったー!
今回観たバンドの中でも稲村さんの歌唱力は飛びぬけてたと思います。
歌上手いでっしゃろ!って雰囲気を全く出さないのに、ラフにさらっと歌ってる風でめちゃくちゃ上手いからいつも感動する。
KEYTALKはメジャー感ありすぎて、ステージ遠かったのもあってテレビ観てるみたいでした(笑)
モンスターダンスと桜花爛漫を生で聴けてしあわせです!(ミーハー)
キュウソネコカミも、もう売れ切ってて今更ライブ観れる機会なんてないと思ってたからうれしかったな。
やっぱり売れてるバンドはライブ観たら何となく売れてる理由がわかるものですね。
たのしかった!
今回初見だったバンドの中で個人的にいちばんよかったのはSUPER BEAVERでした。
あの熱さ、ビレッジ辺りとちょっと通じるところある。
熱量がすごすぎて引いちゃう人もいるんだろうけど、わたしにはかなり響いた…。
曲もなぜか大体わかったし!なんでやろ?
普段適当にYoutube流しながら作業してたりするからかな。
またぜひライブを観たいバンドのひとつになりました!
疲労+混雑回避のために早めに離脱。
エンディング観てたら絶対泣いてただろうな。
無料なのにすごい有名どころも含めてかっこいいバンドをたくさん観れて、みんな全力でたのしみながら募金もできる。
とんでもないフェスだなと参加して改めて実感しました。
神戸出身の身としては、神戸にこれだけのバンドが集まることがすごくうれしかった。
資金面だけじゃなくて、いろいろ大変なこともあるけど、また絶対来年も開催してほしいです。