昨日の朝 毎週土曜は慈恵医大での仕事のため
いつも通り病院へ
しかし病院内に入ると
照明は消えていて人影も見あたらない...
開かない自動ドアもあり それでも一応更衣室で着替え
持ち場へ向かう
が...
やはり誰もいない

もしかしてと上司に連絡すると
「今日は祭日なので業務無いですよ」とのこと...
あはは..やってしまった
というわけで
まっすぐ帰宅するのもバカらしいので
東京タワーでも行ってみよう
芝公園入り口から見える東京タワー
芝公園を散策しながら東京タワーに向かいます
真下に来ました

快晴で風も穏やか この写真撮っただけで戻るのも何だかな~と
スマホで東京タワーを検索すると
土日祝日のみ 大展望台まで階段で上れるとある

長いこと東京にいて外階段で東京タワーに登れるの
知りませんでした

丁度 今日は祭日で天気も良くそれほど寒くない
これは登るしかないでしょう
大展望台までの料金は階段で行こうがエレベーターで行こうが
同じ大人900円かかります
1階でチケットを買い無料で行けるエレベーターで屋上まで
ここがスタートです
地上150mまで600段の階段...
運動不足に加え喫煙者なのでへばりそうだな
とにかく景色を楽しみながらゆっくりと登っていきます
高所恐怖症ですが階段内部には金網が張ってあるので
それほど怖くないですね
なかなか良い眺めです
天気は穏やかですが やはり2月
ちょっと寒いかも
やはり日頃の運動不足...
半分も登らないうちに息が上がってます(笑
でも所要時間12~3分で大展望台へ到着
天気が良く ガスってないので遠くまで見渡せます

この真下が見えるガラスの上に立つと
高所恐怖症なので、やっぱちと怖いですw
こんな物が展示されてました「謎の軟式ボール」
発見当時かなりのニュースになったらしいですが
知りませんでした
なんでも東日本大震災の時てっぺんの支柱が
曲がってしまったのは知ってましたが
それを交換するため支柱を切断分解してると
支柱の内部から軟式ボールが出てきたそうです

何故?誰が何のために?作業員が記念に残したのか?
色々と憶測が飛び交いましたが
真相は未だ謎のままだと言うことです
半世紀もの間、東京タワーのてっぺんにあった軟式ボール
なんかいいですね~
階段で大展望台まで登ると記念に
登り階段認定証が貰えます
幼稚園児くらいでも15分ほどで登り切ってしまうそうです
土・日・祝日の11時~16時(雨天 荒天時 中止)
興味ある方は是非チャレンジされてみては

登ってる模様をスマホで撮影
途中でごちゃごちゃ何か喋ってますが気にしないでください(笑
















