今年で18周年を迎えます

屋外保管のわりに綺麗でしょ?

外観はもとよりゴム系部品の劣化の少ないのには
バイク屋さんも驚いてます\(゜□゜)/
しかも1年半くらいエンジン掛けず
入ってたガソリンも、そののままだったのに
ガソリン入れ替えずエンジンが掛かったのにも
驚いてました(笑
あ、レギュラー車でも長期間乗られない方は
ハイオクを入れておくことをお奨めします。
ここが、エンジン掛かるかどうかの
運命の分かれ道になります



綺麗な状態を保つ秘訣は、昔バイク雑誌で
真冬に極寒となる東北地方のバイク乗りの方の
冬の間のバイク保管方法の記事を読んで
それを参考にしてるのが
結果オーライになってるのかも


まずバイクのボディ表面に
使い古しの大きめの柔らかいバスタオルを掛け
その上からベッド用汗取りパッドを掛け
更にその上に、やはり使い古しのメイヤー毛布を被せ
その上にシャワーカーテンを被せ
その上からバイク用カバーを2重で被せてます。
走ってきて、まだエンジンが熱い場合は
冷ましてからやるのが基本

天気の良い日はカバーを外して湿気を取ってやります


車検の際 ダメになっていた負圧ポンプ

純正に拘らないので YAMAHA TRX850のパーツを流用
どうせ、ドゥカティ純正のポンプもメイドインジャパンだし(笑

さて18年年目にして初めて付けたパーツ

サイドスタンドアシストツール

材質はステンレスでこんな形をしています


早速、取り付け位置を探りながら..(-"-;A
装着してみました

これより上だとシフトに干渉してしまうので
この位置が、うちのモンスターにはベストのようです

とかくドゥカティはサイドスタンドを出しづらいのですが
これを付けるだけで、踵に出っ張りを引っかける事により
スーッと楽にスタンドが出せるようになります

もっと早くこういった商品が出てればね~


