
防湿庫に...
かなり長い刻...眠り続けていた
お気に入りの1眼レフを引っ張り出してみた

動作確認してみたけど...
特に問題なかった

1983年に ペンタックス初のマルチモードAE機として登場

性能的に、中級クラスAE機としては
キャノンA-1や、ニコンFA等には及ばないものの
モータードライブを装着しても、こいつ以外に
コンパクトな1眼レフは他に無かった

何よりも他のメーカーを押さえて
ヨーロピアン カメラ オブ ザ イヤーを受賞したのは
伊達じゃないと勝手に思ってる


なんと言っても、デザインに一目惚れ


デジカメ全盛の現在....
あまりフィルム式のカメラを使うことが
無くなってしまったけれど

このメカニカルな外観と質感は....
デジカメでは決して味わえない

たぶん....今後も手放すことは無いと思う


ヨーロピアン カメラ オブ ザ イヤーを受賞した時の
限定モデル

通常はPENTAXの文字や
Super-Aの部分が
ホワイトなんだけど
こいつはゴールドになっていて格好いい

たまには、こいつを持ち出して....
猫でも撮りにいこうかにゃ

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
マルチモード 35mmフォーカルプレンAE一眼レフ
フォーカス種別: MF
露出制御: TTL中央重点全面測光
露出モード:プログラム自動露出
絞り優先自動露出
シャッター速度優先自動露出
マニュアル露出
マウント: ペンタックスKAマウント
TTLオートストロボ:外光オートストロボ
像倍率:0.82倍
(50mm標準レンズ付で距離∞)視野率:92%
シャッター:金属幕縦走行フォーカルプレンシャッター
B、15~1/2000秒、X=1/125秒
ファインダー表示に液晶によるデジタル表示を採用
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□