G-durの音階練習に続けてA-mollの音階練習を始めようと思います。
こちらはポジション移動を含むもので正直言えば
1年少しの独学のバイオリン初心者にとって難易度は高いものだと思います。
ただ今の自分のバイオリン練習の殆どはG-durの音階練習を毎日続けて行うのがメインでありストイックなつまらない練習の部類かも知れませんが
自分にとってはアドリブで色々アレンジを効かせながら音階練習を自主的に行える事が出来るので音階練習をワンランク上げる狙いです。
これからA-mollの練習を始めるのもそういう音楽知識の基盤がある事が有利で普通のバイオリン環境で言えばバイオリンとピアノを練習するメリットみたいなのかな?と思います。
そして音階練習の次の課題も決めていて
Bフラットを含む練習と開放弦を使えない音階と指の使い方を覚える事を決めています。
初めてバイオリンを触った時から1年が経ち
とりあえずバイオリン教本の課題曲を弾いてバイオリンの練習をする事から少し外れていますが独学でバイオリンを練習するにあたり自分で課題や目標をもってバイオリンの練習を続けていきたいです。