どうもー。

ようやく息子の就学先が決まりましたにっこり

なのに嫁はママスーツ探しでピリピリw

スカートで可愛らしさかパンツで動きやすさかを延々と悩んでいます無気力


 

 

 

 

 

  


で、息子【支援学校】に決定しましたびっくりマーク

あー良かったびっくりマーク

これで一安心びっくりマーク





支援学校希望って言うと色んな人に

「息子君なら支援級でもやれると思うなー」って言われるそうです。

嫁は「置き物にはしたくない知らんぷり」と言うらしい。

息子は自分から発信するってほとんどないんで、

他に大変な子が居ると先生はそっちにかかりっきりになって息子放置っていうのを何度も見てきた嫁の答えですw

「息子君待っててね」と言われたら律儀にずっとそこで待っちゃうんで。

大人しい子だからしょうがないんだけど。

あ、以前辞めた児発の話ですw



うちの考えは、何よりも身辺自立にっこり

身辺自立出来てからじゃないと勉強するステージには立てないなーと思ってて。



自閉症の息子は興味がある事なら速攻覚えるけど

興味がない事は一切覚えないwので、

勉強に興味が出たらそっちもやっていけばいいかなーって感じです。

興味持つとは思えないけどなーw



教育委員会と面談した時に、

1年生2年生まででも地域の学校の支援級でもいいんじゃないか?という話が出たんです。

嫁はすかさず「周りについて行けなくてそれで学校が嫌いになったらどうするんですか?親が一番心配なのは二次障害です。こういう子は最初が肝心なんです。勉強なんて二の次三の次なんです。というより勉強なんか正直どうでもいいんです。大事なのは身辺自立ですびっくりマーク勉強の話はそれからですびっくりマーク

とドヤ顔で言いましたw



え、あ、そ、そんな事考えてたんだー…と思いましたが、

あ、自分もそんな感じです物申すと言いましたw

身辺自立大事にっこり

親によって色んな考えがあるけどうちはそんな感じ。



後々嫁に聞いた話、

「興味がない物詰め込んだってなんの身にもならないあんぐり

「コイツ(自分)なんか金の計算以外興味ないからご飯食い散らかしてそのままだしあんぐりまずは片付け覚えろハゲ」

って追加で言おうか迷ったけど大人だから我慢したそうですよw



先の事はわからないけど、ゆるーくやっていきたいですにっこり





 コサージュも必要っぽい。

 

 

 

 

 


買い物