訪問ありがとうございます。
私は先日、Adobe Stockの30日無料体験を解約し忘れており、それにかかる途中解約手数料とやらの高さに驚愕しました。
ネットで調べたらAdobeが公言していないだけの奥の手なのか、はたまた抜け穴なのかはわからないのですが、高い解約金を回避できることがわかりました。
自身も無事解約することができたのでメモがわりに残しておきます。
手順だけ見たい方はちゃちゃっとスクロールしてくださいね。
夏頃から放置していたAdobe…
昨年夏に単発でイラレを使いたい用があり、以前に無料お試しは使ってしまっていたので、割高ではあるけど解約料がかからない月々ぽっきりの4980円のプランを契約して利用を始めました。
作業途中に30日間無料のAdobe Stockなるものを見つけ、イラレ契約日より一週間ほど経った頃だったので、イラレを解約するときに一緒に解約すれば無料期間満了する前だしいいだろうと深く考えずにポチッと契約をしたのでした。
1ヶ月ちょいで用を済ませ、もう少しピッチをあげれば1ヶ月余分に月額払わなくてよかったのに勿体なかったなー、と思いながらもイラレ契約更新日ぎりぎりまで使って解約。
その時の私はアカウントページを見て一瞬固まりました。
・・・しまった。完全にAdobe Stockのこと忘れてた。
3週間前に無料期間終わってやんの。自動更新されてらぁ。
とほほ…こっちも余計に払わなきゃいけないじゃん…と嘆きながら解約しようとページを確認し、再び固まります。
自動更新されていたのは月々3828円の年間プランでした…。
ちくしょー!Adobeの策士めー!なんて一瞬思ったけど完全に自業自得なのでした。
無料期間30日、自動更新されて3828円を支払い、まもなく2ヶ月目に突入。
3828円をあと11ヶ月分も払い続けなきゃならないの?
今すぐ解約しようにも途中解約手数料2万円くらいとのこと…。
利用規約にもしっかり、契約して14日経った後の解約は残りの額の50%かかるよって記載があります…。
仕方なく解約金を払って解約しようとまたページを進みました。
すると、解約する前に2ヶ月分無料特典あげるからもう一回検討してねってな表示が。
これを受け取れば解約手数料の残高が11ヶ月分から2ヶ月分減る!少しでも安くしたかった私は迷わずポチって、スッと画面を閉じたのでした。そうですここから放置しました。"もうこないからねー"したわけです。
困ったさんは私だけじゃなかった
そりゃまあまたやらかしますよね。いわずもがな。
気付いたのは年も明けたつい先日でした。
先月のカードの利用履歴を見たら、「ADOBE SYSTEMS ¥3,828-」
・・・アドビー!!!!!
また忘れてました。スマホのメモに入れてたのにも関わらず。
整理すると、、、
30日無料体験だったはずが、解約を忘れてしまい自動更新され初月3828円支払い。2ヶ月無料特典を受け取り、2・3ヶ月目満了→再び解約し忘れて4ヶ月目自動更新にて3828円支払い済み、ということに気づき、5ヶ月目の今も料金発生中。
無料で済ますはずのサブスクを使ってもないのにいくらはろとんねん。
3828円×2ヶ月分は無駄に支払い済みだし、そうこうしてる今も料金発生して数日目だし、もう焦ってもしょうがないですしおすし。
ということで、似たことしてる人いるだろうなーとググってみたんです。仲間を見つけて自分を励ましたかったので。
「Adobe Stock 解約し忘れ 🔍」
いましたいました。1人じゃないよって言ってもらえた気分でした。
仲間いや同志たちの文章を眺めていると、なんと解約手数料を無料にできたよって横から教えてくれてる人がいたので、爆速で調べてみて確かめると本当にできそう!解約する前に別のプランに変えてそのプランを解約すれば解約手数料がなくなるとのこと!やった!
契約中の年間プランを、新たに別のプランに変更(これで元のプランは解約金なしで解約されて乗り換えみたいな感じ)、そして新しく契約したプランは14日経過する前に解約すれば全額返金されるので実質無料、途中解約手数料を回避して解約ができる、とのことみたいです。
ちょっとグレーな気がしなくもないですが、利用してない機能にこれ以上払うお金はありません…。
解約手数料、回避させていただきます!!!
解約までの手順
実際に私がやった手順を載せておきます。
1. プランを変更
アカウントページAdobe Accountからログインし、【プランを管理】をクリック☝️
開いたページの【プランを変更】をクリック☝️
右の方のプルダウンリストの下三角のマークをクリック☝️
一番上の「対象のプランを全て表示」をクリック☝️
たくさんのプランが出てきますが私は一番安価だった「InCopy」を選択しました
(すぐに解除するのでどれでもいいのかなと思います。)
内容を確認して間違いがなければ「同意して購入」をクリック☝️
(スクショミスりましたが実際の画面ではスクロールすると下部に出てきます)
変更が完了されるとともに登録メールアドレスに確認のメールが送られてきます。
以上でプランの乗り換えが完了します。
乗り換えをしたので途中解約手数料は発生しません。
=残りの年間プランの支払い残高が消えました。
次に今乗り換えた新しいプランの解約が必要です。
14日以内に解約すれば全額返金されるのですが、忘れる前にちゃちゃっと済ませておきます。
2. 変更したプランを解約する
上の画面で「アカウントに戻る」をクリックするとこの画面が↓
1~2分してページを再読み込みし、InCopyの【プランを管理】からプランを解約で、手続きをしました。
スクショを忘れましたが、数回のクリックで解約が完了し解約確認のメールが届きました。
アカウントページを見てみると無事解約ができたことがわかります。
「注文履歴」を見てみると返金の記載もありました。
ちなみに一番上の返金は、今回の手続きが月額発生から数日でのことだったので、残りの日数分返金されるとのことでした。この1ヶ月の分は払っても仕方ないと思っていたのでよかったです。
救済措置を見つけて、軽傷で済んだのでした
無料で済ますはずが月額3828円×3ヶ月分(一部返金有り)で、8000円ちょいを払うことになってしまいました。サブスク商法恐るべし。
それでも解約手数料を数万円払わずに済んだのは大きいです。
空払いしてしまった分は自分の勉強代です。戒め代ですね。
今回書いた内容は2025年1月末時点のものです。褒められた内容ではないですし、仕様が変わるかもしれないので、試す方はよくよく確認しながら自己責任で進めてくださいね。あくまでも私が試した結果はこうだったよ、の共有です。誰かの参考になれば8000円ちょいが報われる気持ちです。
あー無料お試しこわい!
追記 (25/2/6 18:19)
検索ワード、「adobe 解約手数料 回避 🔍」から来られる方が多いようですね。(な、仲間…。笑)
メモ書きの投稿をしちゃったのでさぞ読みにくかったことでしょう。申し訳ないです!
閲覧数伸びるようなら見やすく書き直そうかな…。
いいねもありがとうございます。
何かあればどなたでもお気軽にコメントくださいねm(_ _)m