国際結婚に限らずだけど、食生活が違うとほんっっと辛い。
そういう人と長く付き合っていく場合みんなはどんな風に歩み寄ってるのか謎。ちなみに旦那C君、母国のスリランカはカレー大国だから三食カレーです
衛生状態が悪いせいなのか暑い国だからか生ものは絶対に食べない。魚介類もダメ。タコとイカをsea monsterと言う。サラダもほぼ食べずおかずは基本フライド物。トドメに紅茶に4,5杯は砂糖をいれておえーってなるくらい甘ったるくするしなんかインドとかあの辺りの国って食に関して超保守的なのは気のせい?
反対に私は和食らぶなので魚and野菜大好物実家は漁業が盛んな場所なので魚料理が食卓に並ぶことが多かったです。実は小学二年生まで肉まともに食べたことがなかったんですよ。今考えると凄!
というわけで私達食に関しては相入れぬ関係なんだなやっぱ日本人ですから刺身食べたいぃ~って悶えるんですよ。そういう時は手間かかるけど…面倒くさいけど…別々のご飯を作ります
しかーし!一緒に過ごし始めて6年。昨日ついに。ついにマグロを生で食べた
マグロアボカド丼を作ってたら"食べてみようかなぁ"って。すんごく微妙な顔して食べてたけど完食してくれました。今度食べる時はもっと刻んでって言われちゃったけど。
こうやってどんどん日本の食べ物食べてくれたら楽になるなー。付き合い始めに比べたら食生活だーいぶ良くなったけど彼曰く日本食って味がないんだって。私からしたら野菜の味を消す意味がわからないけど
あ、旦那ちゃんが言ってたけど日本人て自分の国以外の料理に物凄く興味を持つ人たちだねって言ってました。確かに東京にいると全世界の料理が制覇できそうなくらいの種類のレストランがあるかも?