ホワイト6片の不完全抽苔、ムカゴができた!など | ★☆一日一嬉☆★ 栽培記録ときどき趣味

★☆一日一嬉☆★ 栽培記録ときどき趣味

庭の片隅から始まり
市民農園の200㎡の畑で
野菜栽培をしています。
栽培した野菜を使った料理や発酵食品に目覚めています。

今日は雨時々曇り、気温21℃/15℃



雨空、朝からポツポツと降ってます



ニンニク


左側は去年栽培した福地ホワイト6片種


右側は購入した青森産ホワイト6片



明らかに大きさが違う😅


できあがってみないとわからないけどね



自家採取の福地ホワイトは収穫には早そう



青森産ホワイト6片



育ってるニンニクもあるけれど


まだ早かったものもあって


収穫時期が難しい😕



去年は2次成長がおおくて失敗


で、今年は不完全抽苔というものが‥



コブのようなものが茎の中にできてて



剥いてみるとこんな感じで



小さいニンニクができている


ニンニクの芽が成長したら


ネギのような花が咲くと思ってだけど


ムカゴができるみたい💦



不完全抽苔の原因としては


肥料過多、チッソが多すぎること


リンが多い方がいいいみたい

 

種が大きすぎた


種ニンニクは15g以下にする


と言うことらしい‥


学んだことを忘れずに‼️


ボチボチ頑張りましょう



今日の作業はこれで終了です♪



ポチッと応援、よろしくお願いします飛び出すハート


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 花・園芸ブログへ