ウリ科の野菜と落花生と菜豆と唐辛子の種まき、水菜と小松菜の撤収など | ★☆一日一嬉☆★ 栽培記録ときどき趣味

★☆一日一嬉☆★ 栽培記録ときどき趣味

庭の片隅から始まり
市民農園の200㎡の畑で
野菜栽培をしています。
栽培した野菜を使った料理や発酵食品に目覚めています。

今日は曇り、過ごしやすい気温


曇り空、今にも雨が降りそうな空



ウリ科の野菜と落花生とインゲンの種まき



ジャンボ菜豆は初めての栽培



伝統野菜の鹿ヶ谷かぼちゃ


東京芳香南瓜


固定種で西洋カボチャの元祖とか?



定番のしろにがくん



何年ぶりやろ、落花生栽培


おおまさり、この品種は初めての栽培



2番手のきゅうりの種まき



相模半白節成胡瓜


唐辛子は3種


大紅唐辛子、キムチトウガラシ


自家採種の香川本鷹



種まき完了爆笑



キスジノミハムシに忌避に

ストチューは効果あり?実験

https://ameblo.jp/xoxharukaxox/entry-12743800346.html


んー


キスジノミハムシが少なくなった気もする


けど、大量発生すぎて💦


もう少し早く対策すべきやったなぁ


結局、撤収することにした



次の苗ができるまでに


畝の整備をしないとね


失敗は成功の素‼️なんとかなるさ(笑)



今日の作業はこれで終了です♪