5月18日(木)午前4時起床

悶絶しながら眠りについた割には深い睡眠だったようで寝起きはスッキリしていたニコニコ

 

2度寝したいところだけど、かなり覚醒してしまったのでベッドの中でゴロゴロしつつ、午前6時からやってる朝ごはん屋さんへ行くことに。

 

 

ホテルから徒歩2分のここで鹹豆漿(シェントウジャン)と台湾式おにぎりを買ってホテルに戻る。

(ここはテイクアウトのみのお店)

 

 

※食べかけですみません💧

 

このおにぎりも今回食べたかったものの1つで、店頭でおじさんにジェスチャーでおにぎりを握っているポーズしてこれが食べたいと伝えたら、炊飯器を指さしてこれかい?とニコニコしてその場ですぐ握ってくれた。

 

もち米で握ったおにぎりの中身は油揚げみたいなカリカリさくさくの棒とハッピーターンのような甘くてしょっぱい粉が入っていて、超絶旨い!!!!!!!!!!!

 

鹹豆漿(シェントウジャン)はお出汁のきいたお汁におぼろ豆腐と揚げ麩みたいなものと刻んだザーサイが入っていて、朝にぴったり♡

 

お腹と心が満足したら眠気が来てそのまま寝てしまった…

 

起きたら午前9時半。

朝寝?2度寝?

すごく贅沢な時間だったラブ

 

そしてこむら返りに襲われた足は今まで体験したことが無いほどの筋肉痛になり、近くのドラストでスタスカする塗り薬を買ってガマンガマン。

(&ポカリがぶ飲み)

 

その次に向かったのは「東門」

言わずと知れた「鼎泰豊」本店があります。

もちろん小籠包を食べるはずが…

 

その前に行列で有名な「天津葱抓餅」(読めません…)の前を通ったら奇跡的に行列がなく、チャンス!と思い買ってしまった。

 

 

近くの公園で座って食べました。

立ち食いしている女子たちも結構見かけました目

 

今回の旅のメインテーマでもある「パイナップルケーキの食べ比べ」をするために東門では2店舗から購入して、その足で(小籠包へ行くはずが)豆花のお店に入ってしまう…

 

 

豆花は絹豆腐に甘い汁をかけたもので、私は茹でピーナツとタピオカをトッピングしました。

 

豆腐は、豆腐だったよ…(笑)

 

そして豆花を食べながら「鼎泰豊」を眺めつつ、今この段階で小籠包食べれるのか自分?と胃袋の空き具合を考え、きっと無理、、、と諦めMRTに乗りホテルに戻る。

 

少し休憩して今度は台北駅前の三越まで行くことに(パイナップルケーキ目当て)

 

この頃には足はかなり痛くて、てくてくとは歩けずヨロヨロ?汗

 

三越でパイナップルケーキは2店舗から購入、そして台北駅のショッピングモールでもパイナップルケーキを買って、その帰りに念願の念願の念願のマッサージ!!!

 

&足裏の角質取りをしてもらうウインク

 

 

足のマッサージの時にグーグル翻訳で「こむら返り」を中国語に変換して伝えたらちゃんと伝わったようで「おぉ~、それは可哀想に…良いクリームでマッサージしてあげるからね」と言ってくれたんだと思う(全くヒヤリング出来ないので話してる顔で判断)

 

マッサージの帰りに胡椒餅を買ってホテルでいったん休憩コーヒー

 

 

※食べかけですみません💧

 

これが食べたかったんだよ…音譜

 

大満足!!!

 

パイナップルケーキはスーパーで売ってるのではなくて、ちゃんとお菓子屋さんで作っているものを食べたくて何店舗分も買ってしまいました。

このパイナップルケーキが重量もあって帰国の時の足かせになるっていうね…。

 

ホテルでパイナップルケーキをいくつか食べて(これがまたお腹に溜まってしまうあせる)少し休憩してから洋服の問屋街で有名な「五分埔(ウーフェンプー)」へ行きました。

 

 

 

~つづく~