1997年12月22日月曜日-2 | 太陽風ДζΨΠ∀

1997年12月22日月曜日-2


1997年12月22日月曜日-2
 

チャナランビー、シーンとなると何かが聞こえるといやなので……、もう少し大きくなってからは、……、シャロームっていう歌知ってる?!、どこかでまたいつか遭えるさ、また逢おう……八番まであって、このところまたまた…あの……ポエマー時代やってきてましてかなりま…あの~グイッ~と波の上のとこなんですけども……、いまその四曲と言うのはわりとハワイアンだったりジャズだったりボサノバだったりして……、……、さっきもモンベタブルースと言う曲を掛けたんですけどもビユリーさんというスパイクリーさんのお父さん……、
 

♯♭♪ (*^.^*) :  Charles Mingus 0 1 2 3 / Chazz  ジャケットは、夜、電灯に照らされた書斎でひとり、チェスを前にどっかりと腰を下ろし寛ぐ姿。  白い昼下がり、幻のJazz喫茶”Donte”に出掛けた、しかしマスター”シェップ青年”はいなくで雰囲気がいつもと違う。  優しい笑顔の母堂が顔を覗かせた、スタスタとカウンターまで水を取りに伺い、この盤を所望した。  当時気に入っていたヤツで、まだなんとも寛いだくすんだサウンドだなぁ!という程度の理解であった。  今になってその部屋の照明が、ジャケットの印象と、とても似ているなと想う。  1955年12月、ニューヨークのカフェボヘミヤのライブ。  新しい試み・挑戦が随所に発揮されており、とても新鮮で魅惑に満ち、聴き処が多い。  Jump Monk、C.ミンガスの曲、弾むようなリズム、シンプルな明快な主題、リードとホーンでの言い淀んだような臆したフレーズは、くすんでとても魅力的。  Serenade in Blue、ベースのボーイングとホーンの惚けたような放射でゆっくりしたテンポで開始。  打弦が加わりサウンドに厚みが増し、リズムが弾み生き生きと推進を開始、滔々とホーンが気持ちよくテーマを提出、打弦がポロポロと。  リードが心地良い緑のサウンドを快活に歌う。  全楽器の自由な協演は実に聴き応えあり、ベースのとても渋いボーイングで締めくくる。  Percussion Discussion*、この曲のみM.ローチ(Ds)に変わる、ベースのボーイングで静かに開始、自由な展開を披露。  ドラムとベースの会話、実に自由でのびのびと闊達で心地良い緊張感が伝わってくる。  Work Song、C.ミンガスの曲、中くらいのテンポがなんとも絶妙。  リードの寝起きの伸びを想わせる、なんとも心地良いブローイング。  打弦がインパルス奏法を見せ、ホーンが朗々と屈託なく歌う。  ベースは弾き奏法、淡々として好ましい、すばらしい!。  リードとホーンが件のテーマを繰り返してから締めくくる。  Septenberly、ベースの早いボーイング、ホーンがゆっくりとシンプルなテーマを提出落ちついた空気に満たされる。  しかし一転、テンポを速め、ホーンが明るく颯爽と走り出す。  リードがストレートな吹っ切れた印象のブローイング。  とてもゆっくりしたテンポに変わり、消え入るように終わる。  All the Things you-C#、ラフマニノフのプレリュードの一節で開始。  リードはとても情感たっぷりに、そしてサバサバと淡々と疾走。  インパルス的な打弦、実に軽やかにサラリと。  ホーンがストレートに絶妙の味わい、ピーチカラーの西空を渺々と流れる天空の筋雲を追いかける。  リードがテーマを丁寧に歌う、例の前奏曲の一節が顔を覗かせ、リードが小気味よい太刀を振りかぶり、バッサリと断つ。  C. Mingus(B)、Eddie Bert(Tb)、George Barrow(Ts)、M. Waldron(P)、Willie Jones(Ds)、*M. Roach(Ds)、Release Date: Dec 12, 1955。
 

♯♭♪ (*^.^*) :  Faure,Gabriel 1/ ☆□You Tube Search : Prelude to Pelleas op.80  op. 103 no. 2  Pavane 1 2 3 4 5 6  Sicilienne 1 2 3 4  Elegy 1 2 3  Nocturne* no.1 1  no.2 1  no.3  no.4  no.5  no.6 1  no.7  no.9  no.10  no.11  no.12  Fantaisie  Berceuse 1 2  Sonata-1 -2 -3 -4  Requiem -Introit -Kyrie 1 2 3 -Offertorium 1 2 -Sanctus 1 2 3 -Pie Jesu 0 1 2 3 4 5 6 8 -Agnus Dei 1 2 3 4 -Libera Me 1 2 4 -In Paradisum 1 2 3   Pie Jesu* 1  | Pink Floyd
 

♯♭♪ (*^.^*) :  Dawn Upshaw 1/ ☆□You Tube Search : La ci daren la mano  Voi che sapete  Ricevete, oh padrocina  Sull'aria  Aprite, presto, aprite  Venite, inginocchiatevi  Non più andrai  Via, resti servita  Non la trovo  Crudel! Perché finora  Ah! signor... signor...  Susanna! or via, sortite  Hai già vinta la causa  Cosa sento!  Riconosci in questo amplesso  Eh già  Deh, vieni, non tardar  Cinque... dieci... venti... trenta...  Music for a While  Steal Me   Stravinsky/ The Rake's Progress - Prelude, start of opera  No Word From Tom  Gently, Little Boat  François d'Assise 1  Leon  My Ship  Laurie's song  Angel  Tuzia
 

♯♭♪ (*^.^*) :  Paul Motian 1 2 3 / ☆□You Tube Search : Remembrance of Art Tatum  Change of Heart  South Rim  How Deep Is The Ocean 1  Improvisation  Drum Music  Split Decision  It Never Entered My Mind  Brilliant Corners  Morpio  Holiday For Strings  Quasimodo  J A Song I Used To Play  Autumn Leaves  Waltz for Debby  Stella By Starlight  Nardis  Good Morning Heartache  My Heart Belongs to Daddy  Canción Infantil  At the Jazz Band Ball  My Heart Belongs to Daddy  Everybody's Song But My Own  | Silhouette
 

♯♭♪ (*^.^*) :  Creedence Clearwater Revival 1/ ☆□You Tube Search : Have you ever seen the rain? 1 2 3  Jambalaya  I Put A Spell On You 1 2  Who'll Stop The Rain  Born on the Bayou 1  Sweet Hitch Hiker  Long as I can see the light  Down on the corner 1  Suzie Q 1 2  Up Around The Bend  Cotton fields 1  Lookin' Out My Back Door  Who'll Stop The Rain 1 2 3  Effigy  Proud Mary 1  Midnight Special 1  Travellin' Band  Molina  Someday Never Comes  Long As I Can See The Light  Hey, Tonight  Fortunate Son 1 2 3  Heard It Through The Grapevine 1 2  Green River 1  Bad Moon Rising 1  Born On The Bayou  It came out of the sky
 

今日も、ありがとう~*ねっ、(~0~)