1997年12月16日火曜日-3 | 太陽風ДζΨΠ∀

1997年12月16日火曜日-3


1997年12月16日火曜日-3
 

指にひんやりした鼻面を強く擦り付けて首に力を込めてグングン押してくるので、顔を片手で掴んで仰向けにして腹をグリグリする。  暖かい体温とふかふかの毛が指先を滑る。  仰向けになって足をグーンと伸ばして眼を細めて『ゴロ♪、ゴロ♪、……♪』喉を鳴らす。  疲れたので止めると、竹の穂先にぶら下げたロープに跳びついたり、顎と全身を床にぴったり擦り付けて尻尾をピクピク動かし目を輝かせて、じっと跳びつく間合いを取ったりして跳びつき、”ドタン!、ドタン!”暴れている。  遊び疲れると真っ直ぐミルクに向かう。
 

♯♭♪ (*^.^*) :   Paul Bley 1 2 3 / Live at the Hillcrest Club (1958)   ロス・アンゼルスのクラブのライヴ、人々の賑わいが背景にある。  Klactoveesedstene(11:45)、C・パーカーの曲、速いテンポのバップ、挑みかかるようなメロディー、O・コールマンの生き生きした・溌剌・思い切りの良いブローイングは爽快、P・ブレイはオフマイクに聞こえるが軽快なプレイ。   D・チェリーは、一音にと音に力があり、点描的な放射だが既にフリー・フォーム、C・ヘイデンは、速いテンポでグングン推進する。  一撃でO・コールマンのブローイング、ホーンとのユニゾンも絶妙。  I Remember Harlem(4:50)、R・エルドリッチの曲、P・ブレイのピアノで始まる、ブラスのダイナミックなユニゾンで終わる。  The Blessing(10:30)、O・コールマンの曲、憂愁と湧き上がる希望の詰まった、魅力的なメロディー、O・コールマンの伸び伸びしたブローイングはとても気持がいい。  D・チェリーの未だ自己のスタイルが未完だと思わせるプレイも興味深い。  P・ブレイの若々しいプレイもやはり興味深い。  O・コールマンのメロディーメーカーの才を充分知ることができる。  Free(5:30)、O・コールマンの曲、圧倒的なO・コールマンの放射に瞠目する。   D・チェリーは、聴くものに不思議なインパクトを与える、その片鱗を既に示している。  B・ヒギンズの宮殿構築に感心する。  O・コールマンの壮絶なカデンツァで幕。  P. Bley(P)、O. Coleman(As)、Don Cherry(Tp)、C. Haden(B)、B. Higgins(Ds)、Release Date:Oct 1, 1958。
 

♯♭♪ (*^.^*) :  Annette Dasch 1/ ☆□You Tube Search : Mozart/ Don Giovanni*  Dove sono i bei momenti 1  Abendempfindung an Laura  Porgi amor  Fra i pensier più funesti  Anette Dasch  The Non Mi Dir Contest!  Come scoglio  Ihr habt nun Traurigkeit  Il Re Pastore 1 2 3 4  Figro  Ach, ich fühl's  Non mi dir bell'idol mio  Mi tradì quell'alma  D'Oreste d'Aiace  Per pieta ben mio perdona  Hendel/ Rejoice  Verdy/ Ave Maria  Mia madre aveva una..  Haydon/ Armida  Die Schöpfung  Nun beut die Flur das frische Grün  Non ti fidar o misera  Nun eilt herbei, Witz, heit're Laune  Odio! Furor! Dispetto  Schubert/ Frühling  Offenbach/ C'est une chanson d'amour  Elle a fui la tourterelle  Vater! Mutter! Hier will Ich knien !  Gluc/ Venez, venez, haine implacable  Faure/ Tarantelle  Talk -1 -2 -3 -4


♯♭♪ (*^.^*) :  Juan Diego Florez 1/ ☆□You Tube Search : Nadia 1 2  Aquellos ojos verdes  La Flor de la canela  Pupurri  Fina Estampa  Bello durmiente  Mexico Lindo  huayno peruano navideño  Granada  Mozart/ Die Zauberflote  Rossini/ La Speranza Piu Soave  di te no non mi fido  Cuius animam gementem  Ecco Ridente Il Cielo  Ah Vieni, Nel Tuo Sangue  Cessa di piu resistere  Bellini/ I Puritani : A te o cara  Credeasi misera  Son vergin vezzosa  La Sonnambula* : Prendi l'anel ti dono  Prendi L'anel ti Dono  Tutto è sciolto...Ah perchè non posso odiarti  Donizetti/ La Fille du Regiment  Una furtiva lagrima 1 2  Quanto e bella, quanto e cara!  Quoi, vous m'aimez?  Verdi/ La donna è mobile  Loggione -1 ~ El Show de los Sueños -1 -2  Peru parte -1 -2 -3 -4 -5
 

♯♭♪ (*^.^*) :  Paul Bley 1 2 3 / ☆□You Tube Search : Americas  Don't You Know  Lover Man  Closer  Ida Lupino  Santa Claus Is Coming To Town  Reggio Emilia jazz 1994  If I Should Lose You  Little Girl  When Will the Blues Leave?  Pieces  Music Biennale Zagreb 1979  Recording Session - trailer  G.PEACOCK, P.BLEY, P.MOTIAN take2  with Yitzhak Yedid 'Journey for two pianists  Chivas Jazz Festiva 2003l - São Paulo 1 2 -SP 1  Chivas Jazz Festival-SP- 2003  Performance   Lucky  G・PEACOCK, P・BLEY, P・MOTIAN-1 -2  J.Giuffre 3 - Divided Man  Who Do You Work For?  Daddy's Boat
 

♯♭♪ (*^.^*) :  Anna Maria Jopek 1/ ☆□You Tube Search : Namiętność  Jeżeli Chcesz  Skłamałabym  Cud Niepamięci  Psalm  Tęsknota  anna maria  Are You Going With Me 1 2 3  Cyraneczka 1  This is not America 1 2  So May It Secretly Begin?  Into The Dream  Tell Her You Saw Me  Follow Me 0 1  Polskie Drogi  Na Calej Polaci Snijeg  Szepty I Izy  The Pueblo  Cichy Zapada Zmrok 1  Szepty i Lzy  Dwa Serduszka Cztery Oczy 1  Samej cie nie zostawie 1  Ucisz Sie  Wszystkie Cnoty  But I am  Claude  Don't Speak  Wspomnienie 1  szepty i łzy  Na Dloni  Ale Jestem  Niebo 1  Najie  All The Virtues  A Thousand Year  Ucisz Sie  Cisza na skronie  Poland  Anna Maria Jopek  Pic
 

今日も、ありがとう~*ねっ、(~0~)